チーク無垢フローリング
チーク無垢フローリングの種類
インドネシアチーク
無垢フローリング

インドネシアチーク無垢フローリングの特徴
無塗装でもワックスを塗ったような自然な光沢を持ち、一層インテリアを引き立たせてくれる魅力的な無垢フローリングです
インドネシアチークは、日本ではネシアチークと略されることもあります。ネシアチークの木目は非常に美しく、その耐久性、耐朽性、耐水性ともに極めて優れているため、世界三大銘木のひとつで、高級木材とされています。伸びや縮み、反りといった狂いが少なく、無塗装でも表面にはワックスを塗ったような自然な光沢感があるので、古くから内装材や家具として親しまれてきました。使えば使うほどに木肌の優しさと気品を育んでいくチーク。そんなチークの重厚な存在感は一層インテリアを引き立たしてくれる魅力的な材質です。
>もっと詳しく
巾120mm以上の 幅広 | ○ | 無料カットサンプル | ○ |
---|---|---|---|
床暖房対応 | ○ | 名栗(なぐり) 加工対応 | ○ |
框材 | ○ | 別注塗装対応 (着色、ガラス等) | ○ |
マンション用 遮音等級 LL45直貼り | ○ | 森林認証材 (FSC/PEFC/SGEC等) | 〇 |
インドネシアチーク無垢フローリング商品一覧
インドネシアチーク無垢フローリング価格表
品番 | 仕様 | 長さ×巾×厚み | タイプ | 等級 (グレード、スタイル) |
塗装 (仕上げ) | ケース平米入り数 (ケース入数) | 平米価格 (税込) | ケース単価 (税込) | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
NC-01 | ![]() ![]() ![]() ![]() | 乱尺×150×15mm | 乱尺 | スムース | 自然OIL&WAX | 1.62㎡(複数枚) | ¥20,617 | ¥33,400 | - |
NC-02 | ![]() ![]() ![]() ![]() | 乱尺×120×15mm | 乱尺 | スムース | 自然OIL&WAX | 1.512㎡(複数枚) | ¥19,378 | ¥29,300 | - |
NC-03 | ![]() ![]() ![]() ![]() | 乱尺×90×15mm | 乱尺 | スムース | 自然OIL&WAX | 1.62㎡(複数枚) | ¥18,333 | ¥29,700 | - |
NC-04 | ![]() ![]() ![]() ![]() | 乱尺×45×15mm | 乱尺 | スムース | 自然OIL&WAX | 1.62㎡(複数枚) | ¥17,160 | ¥27,800 | - |
NC-05 | ![]() ![]() ![]() ![]() | 乱尺×150×15mm | 乱尺 | スムース | 無塗装 | 1.62㎡(複数枚) | ¥18,333 | ¥29,700 | - |
NC-06 | ![]() ![]() ![]() ![]() | 乱尺×120×15mm | 乱尺 | スムース | 無塗装 | 1.512㎡(複数枚) | ¥17,130 | ¥25,900 | - |
NC-07 | ![]() ![]() ![]() ![]() | 乱尺×90×15mm | 乱尺 | スムース | 無塗装 | 1.62㎡(複数枚) | ¥16,049 | ¥26,000 | - |
NC-08 | ![]() ![]() ![]() ![]() | 乱尺×45×15mm | 乱尺 | スムース | 無塗装 | 1.62㎡(複数枚) | ¥14,938 | ¥24,200 | - |
NC-10 | ![]() ![]() ![]() ![]() | 1820×90×15mm | 1枚物 | スムース | 自然OIL&WAX | 1.638㎡(10枚) | ¥24,176 | ¥39,600 | - |
NC-12 | ![]() ![]() ![]() ![]() | 1820×90×15mm | 1枚物 | スムース | 無塗装 | 1.638㎡(10枚) | ¥19,292 | ¥31,600 | - |
NC-14 | ![]() ![]() ![]() ![]() | 1820×90×15mm | UNI | スムース | 自然OIL&WAX | 1.638㎡(10枚) | ¥18,193 | ¥29,800 | - |
NC-16 | ![]() ![]() ![]() ![]() | 1820×90×15mm | UNI | スムース | 無塗装 | 1.638㎡(10枚) | ¥12,454 | ¥20,400 | - |
NC-21 | ![]() ![]() ![]() ![]() | 1820×150×15mm | 1枚物 | カーム | 自然OIL&WAX | 1.638㎡(6枚) | ¥26,862 | ¥44,000 | - |
NC-22 | ![]() ![]() ![]() ![]() | 1820×150×15mm | 1枚物 | スムース | 自然OIL&WAX | 1.638㎡(6枚) | ¥20,940 | ¥34,300 | - |
NC-23 | ![]() ![]() ![]() ![]() | 1820×150×15mm | 1枚物 | ラフ | 自然OIL&WAX | 1.638㎡(6枚) | ¥15,446 | ¥25,300 | - |
NC-24 | ![]() ![]() ![]() ![]() | 1820×150×15mm | 1枚物 | カーム | 無塗装 | 1.638㎡(6枚) | ¥24,176 | ¥39,600 | - |
NC-25 | ![]() ![]() ![]() ![]() | 1820×150×15mm | 1枚物 | スムース | 無塗装 | 1.638㎡(6枚) | ¥18,193 | ¥29,800 | - |
NC-26 | ![]() ![]() ![]() ![]() | 1820×150×15mm | 1枚物 | ラフ | 無塗装 | 1.638㎡(6枚) | ¥12,759 | ¥20,900 | - |
NC-27 | ![]() ![]() ![]() ![]() | 1820×130×15mm | 1枚物 | カーム | 自然OIL&WAX | 1.656㎡(7枚) | ¥24,155 | ¥40,000 | - |
NC-28 | ![]() ![]() ![]() ![]() | 1820×130×15mm | 1枚物 | スムース | 自然OIL&WAX | 1.656㎡(7枚) | ¥18,780 | ¥31,100 | - |
NC-29 | ![]() ![]() ![]() ![]() | 1820×130×15mm | 1枚物 | ラフ | 自然OIL&WAX | 1.656㎡(7枚) | ¥14,010 | ¥23,200 | - |
NC-30 | ![]() ![]() ![]() ![]() | 1820×130×15mm | 1枚物 | カーム | 無塗装 | 1.656㎡(7枚) | ¥21,498 | ¥35,600 | - |
NC-31 | ![]() ![]() ![]() ![]() | 1820×130×15mm | 1枚物 | スムース | 無塗装 | 1.656㎡(7枚) | ¥16,123 | ¥26,700 | - |
NC-32 | ![]() ![]() ![]() ![]() | 1820×130×15mm | 1枚物 | ラフ | 無塗装 | 1.656㎡(7枚) | ¥11,413 | ¥18,900 | - |
NC-33 | ![]() ![]() ![]() ![]() | 1820×150×15mm | UNI | カーム | 自然OIL&WAX | 1.638㎡(6枚) | ¥15,934 | ¥26,100 | - |
NC-36 | ![]() ![]() ![]() ![]() | 1820×150×15mm | UNI | カーム | 無塗装 | 1.638㎡(6枚) | ¥13,370 | ¥21,900 | - |
NC-39 | ![]() ![]() ![]() ![]() | 1820×130×15mm | UNI | カーム | 自然OIL&WAX | 1.656㎡(7枚) | ¥14,553 | ¥24,100 | - |
NC-40 | ![]() ![]() ![]() ![]() | 1820×130×15mm | UNI | スムース | 自然OIL&WAX | 1.656㎡(7枚) | ¥12,802 | ¥21,200 | - |
NC-41 | ![]() ![]() ![]() ![]() | 1820×130×15mm | UNI | ラフ | 自然OIL&WAX | 1.656㎡(7枚) | ¥10,809 | ¥17,900 | - |
NC-42 | ![]() ![]() ![]() ![]() | 1820×130×15mm | UNI | カーム | 無塗装 | 1.656㎡(7枚) | ¥11,957 | ¥19,800 | - |
NC-43 | ![]() ![]() ![]() ![]() | 1820×130×15mm | UNI | スムース | 無塗装 | 1.656㎡(7枚) | ¥10,205 | ¥16,900 | - |
NC-44 | ![]() ![]() ![]() ![]() | 1820×130×15mm | UNI | ラフ | 無塗装 | 1.656㎡(7枚) | ¥8,213 | ¥13,600 | - |
NCH-01 | ![]() ![]() ![]() ![]() | 420×60×15mm | ヘリンボーン | スムース | 自然OIL&WAX | 1.638㎡(65枚) | ¥21,490 | ¥35,200 | - |
NCH-02 | ![]() ![]() ![]() ![]() | 420×60×15mm | ヘリンボーン | スムース | 無塗装 | 1.638㎡(65枚) | ¥18,559 | ¥30,400 | - |
・NC-39 施行事例(リビング・ダイニング、キッチン)
・NC-01 施行事例(リビング・ダイニング、廊下)
・NC-01 施行事例(床下収納付きダイニング)
ブログでも、インドネシアチークフローリングの施工事例をご紹介しています。
現地リポート「インドネシアチークができるまで」は、植林された原木が工場での加工・選別を経てフローリングになるまでの一端をご覧いただけます。
ビルマ(ミャンマー)チーク
無垢フローリング

ビルマ(ミャンマー)チーク無垢フローリングの特徴
「本チーク」と言われ、インドネシアやマレーシアの植林チークと区別されるアジアが世界に誇る銘木です
ビルマ(ミャンマー)チーク -本チーク- は耐久性・耐湿性が高く、抗菌、防虫性にも優れている材木です。油分が多く水に強いとされる木質から船舶の甲板(デッキ)に使用されることも多く、戦艦大和や海洋実習船の海王丸の甲板にもチークが使われてきました。船舶の内装材にもチーク材は多用され、デッキに使用されたチークはシルバーグレーに変色しますが、内装材に使用されたチークは経年の変色によりどんどん飴色になり素晴らしい艶が出てきます。
>もっと詳しく
巾120mm以上の 幅広 | ○ | 無料カットサンプル | ○ |
---|---|---|---|
床暖房対応 | ○ | 名栗(なぐり) 加工対応 | ○ |
框材 | ○ | 別注塗装対応 (着色、ガラス等) | ○ |
マンション用 遮音等級 LL45直貼り | ○ | 森林認証材 (FSC/PEFC/SGEC等) | - |
※ビルマ(ミャンマー)チーク無垢フローリングのメンテナンスについて
ビルマ(ミャンマー)チーク無垢フローリング商品一覧
ビルマ(ミャンマー)チーク無垢フローリング価格表
品番 | 仕様 | 長さ×巾×厚み | タイプ | 等級 (グレード、スタイル) |
塗装 (仕上げ) | ケース平米入り数 (ケース入数) | 平米価格 (税込) | ケース単価 (税込) | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
BT-01 | ![]() ![]() ![]() ![]() | 1820×180×15mm | 1枚物 | スムース | 自然OIL&WAX | 1.638㎡(5枚) | ¥70,208 | ¥115,000 | - |
BT-02 | ![]() ![]() ![]() ![]() | 1820×150×15mm | 1枚物 | スムース | 自然OIL&WAX | 1.638㎡(6枚) | ¥58,242 | ¥95,400 | - |
BT-03 | ![]() ![]() ![]() ![]() | 1820×120×15mm | 1枚物 | スムース | 自然OIL&WAX | 1.5288㎡(7枚) | ¥57,496 | ¥87,900 | - |
BT-04 | ![]() ![]() ![]() ![]() | 1820×90×15mm | 1枚物 | スムース | 自然OIL&WAX | 1.638㎡(10枚) | ¥44,872 | ¥73,500 | - |
BT-05 | ![]() ![]() ![]() ![]() | 1820×180×15mm | 1枚物 | スムース | 無塗装 | 1.638㎡(5枚) | ¥60,562 | ¥99,200 | - |
BT-06 | ![]() ![]() ![]() ![]() | 1820×150×15mm | 1枚物 | スムース | 無塗装 | 1.638㎡(6枚) | ¥49,084 | ¥80,400 | - |
BT-07 | ![]() ![]() ![]() ![]() | 1820×120×15mm | 1枚物 | スムース | 無塗装 | 1.5288㎡(7枚) | ¥48,208 | ¥73,700 | - |
BT-08 | ![]() ![]() ![]() ![]() | 1820×90×15mm | 1枚物 | スムース | 無塗装 | 1.638㎡(10枚) | ¥36,874 | ¥60,400 | - |
BT-09 | ![]() ![]() ![]() ![]() | 乱尺×180×15mm | 乱尺 | スムース | 自然OIL&WAX | 1.62㎡(複数枚) | ¥49,383 | ¥80,000 | - |
BT-10 | ![]() ![]() ![]() ![]() | 乱尺×150×15mm | 乱尺 | スムース | 自然OIL&WAX | 1.62㎡(複数枚) | ¥45,926 | ¥74,400 | - |
BT-11 | ![]() ![]() ![]() ![]() | 乱尺×120×15mm | 乱尺 | スムース | 自然OIL&WAX | 1.512㎡(複数枚) | ¥43,254 | ¥65,400 | - |
BT-12 | ![]() ![]() ![]() ![]() | 乱尺×180×15mm | 乱尺 | スムース | 無塗装 | 1.62㎡(複数枚) | ¥39,568 | ¥64,100 | - |
BT3 | ![]() ![]() ![]() ![]() | 乱尺×150×15mm | 乱尺 | スムース | 無塗装 | 1.62㎡(複数枚) | ¥40,988 | ¥66,400 | - |
BT-14 | ![]() ![]() ![]() ![]() | 乱尺×120×15mm | 乱尺 | スムース | 無塗装 | 1.512㎡(複数枚) | ¥38,294 | ¥57,900 | - |
BT-15 | ![]() ![]() ![]() ![]() | 1820×90×15mm | UNI | スムース | 自然OIL&WAX | 1.638㎡(10枚) | ¥21,856 | ¥35,800 | - |
BT-16 | ![]() ![]() ![]() ![]() | 1820×90×15mm | UNI | スムース | 無塗装 | 1.638㎡(10枚) | ¥18,864 | ¥30,900 | - |
チーク
複合(挽き板)フローリング

チーク複合(挽き板)フローリングの特徴
インドネシアチークを用いた複合フローリング(挽き板フローリング)です。
チークの複合フローリング(挽き板フローリング)には3種類ラインナップがございます。それぞれ住宅の工法により用いられる現場は異なりますが、表面仕上げ材や塗装についてはすべて同じ表情で出荷が可能です。ご検討中の物件の工法に合わせてご検討ください。
>複合フローリング(挽き板フローリング)について
巾120mm以上の 幅広 | ○ | 無料カットサンプル | ○ |
---|---|---|---|
床暖房対応 | ○ | 別注塗装対応 (着色、ガラス等) | ○ |
チーク複合(挽き板)フローリング商品一覧
チークL45挽き板複合直貼りフローリング商品一覧
チーク挽き板複合直貼りフローリング商品一覧
チーク挽き板複合釘打ちフローリング商品一覧
●チークフローリングの塗装について
チークフローリングは無塗装品のほか、自然系塗装、ウレタン系塗装、ガラス系塗料塗装(SSG・木塗MOKUTOなど)やご希望のカラーでの塗装も承ります。
詳しくは、下記のページをご確認ください。
> 無垢フローリング材の塗装について
> 無塗装
> 自然系塗装(オスモカラー、リボス塗料など)
> ウレタン系塗装
> ガラス系塗料塗装(SSG・木塗MOKUTOなど)
> ご希望のカラーでの塗装
チークフローリングに自然オイル&ワックス塗装を施しSSGガラス塗装との色味の違いを確認する
チークフローリングに自然オイル&ワックス(リボス社・クノスクリア244-002)を塗布し、SSGガラス塗装・MOKUTOと色味の違いを確認してみます。
自然オイル&ワックス塗料は、クリアーといえどもオイル自体が黄色なので塗布後に若干黄色みが増します。
SSGガラス塗装・MOKUTOは、塗料自体が無色透明の為、フローリングが黄色く変色しません。
特に明るい色味のバーチ、メープル、桧、パイン、マツなどははっきりと色味の違いがわかります。木そのものが持つ白くて明るい色合いが好みの方にはお勧めの塗装になります。
バーチ(カバ)/
メープル(カエデ)/
桧(ヒノキ)/
パイン/
松(マツ)
チークフローリングにSSGガラス塗装を施し自然オイル&ワックス塗装との色味の違いを確認する
●チークフローリングのメンテナンス
チークフローリングをはじめ無垢フローリングのメンテナンスは、樹種の違いによる方法の差は無く、表面仕上げの違いによって方法が異なります。
詳しくは、下記のページをご確認ください。
> 無垢フローリング材のメンテナンスやお手入れについて
> 無塗装の無垢フローリングのお手入れ、メンテナンス、掃除
> オイル塗装(オスモカラー、リボス塗料など)の無垢フローリングのお手入れ、メンテナンス、掃除
> UVウレタン・ウレタン塗装の無垢フローリングのお手入れ、メンテナンス、掃除
> ガラス系塗料塗装(SSG・木塗MOKUTOなど)の無垢フローリングのお手入れ、メンテナンス、掃除
●チークフローリングの経年変化
無垢フローリングの原料となる木材は植物細胞で構成されています。
製品では細胞は生体としての活動はしておりませんが、細胞の主成分であるセルロース・ヘミセルロース・リグニンや副生物であるさまざまな化合物(樹脂や色素など)・無機質の物理化学的性質から室内環境と時間経過に伴う変化が生じます。
経年変化の主なものは3つ挙げられます。
1.反り・目地の透き・突き上げ
木材は、空気中の水分を吸収したり放出したりする性質を持っています。
木材を内装に使用すると、この性質により室内の乾湿を緩和することができます。
木材の細胞壁は水分を吸収すると膨張し、放出すると収縮します。
このため、室内の湿度状況によっては、伸縮も大きくなり、反り・目地の透き・突上げなどがおきる場合があります。
2.割れ
フローリングが水分を含み、その後乾燥した環境にさらされると、一枚の材の内部で異常収縮が発生します。
これにより材に割れ目(クラック)が入る場合があります。
また、日光の直射をはじめとする様々な室内環境要因により、これと同様の現象が生じる場合があります。
3.色の変化
木材は、時間の経過とともに紫外線などの作用によって色が変化していきます。
細胞の主成分のうちセルロースとヘミセルロースに色はなく(白色)、リグニンや副主成分が色を決めています。
このリグニンや副成分は光りや化学反応によって変化するため、色の経年変化が生じます。
この色の経年変化は様々な室内環境要因により、大きな差が見られ、使用状況によっては、リグニン及び副成分の急激な化学変化により灰白色の「脱色状態」に移行してしまう場合があります。
このように木質フローリングにおいて、上に述べたような経年変化は自然現象として避けては通れないものであり、お客様にはその点に十分ご理解頂きますようにお願い申し上げます。
風合いと生活上支障のない経年変化をゆったり楽しむか、小さな傷を気にしすぎてケミカルな住環境に身を置くかは考え方次第ですね。
経年変化による色の違いの例
インドネシアチーク
無垢フローリング NC-21の
経年による変色例
※同品番の商品ですが、撮影現物は異なります。
新品当初の色合い
10年経過後の色合い
ミャンマーチーク(ビルマチーク)
無垢フローリング BT-03の
経年による変色例
※同品番の商品ですが、撮影現物は異なります。
新品当初の色合い
10年経過後の色合い
その他にも無垢フローリングの経年変化、無垢フローリングの経年変色もご案内しております。
3つの経年変化は、サクラ、ブラックチェリー、クルミ、ウォールナット、チーク、ナラ、オーク、クリ、マツ、パインなどなど、
どの樹種に関しましても同じことが言えます。
ただし、その経年変化の過程については、樹種によっても違いますし、製材加工方法、使用方法、メンテナンス方法など様々な要因で変化してしまいます。
お施主様の生活スタイルに合わせたメンテナンスも考慮しながら無垢材をお選びいただければと思います。
●チークフローリングをブログで見る
チークフローリングについての様々なトピックや最新記事は、ブログでご確認いただけます。
チーク材について
[別名]インド、ミャンマーではキウン(Kyun)、インドネシアやベトナムではジャチ(Djati)
[科名]クマツヅラ科(チーク属)の落葉広葉樹(環孔材)
[産地]ミャンマー(最高級材)、ベトナム、タイ、インドネシアなど
[気乾比重]気乾比重0.57~0.76
[加工]加工しやすい。ごくまれに、天然林材でシリカ(二酸化ケイ素の無定形の塊)を持っているものがあるので要注意
[木目]天然林材は木目が詰んで油分が多い感じを受ける。人工林材は、木目が荒くパサパサした感じを受ける。比較的大きい道管がある。年輪は明瞭
[色合]黄土色。経年変化で、多少濃い落ち着いた色になる(油分の酸化による)。しばしば濃色の縞をもつ。金褐色と表現されることがあるが、金色ではない
[心材の色]金褐色
[辺材の色]灰白色
[心・辺材境界]明瞭
[斑の模様]繊細
[硬さ状況]硬質潤滑
[鋸挽加工性]困難
[鉋掛加工性]困難
[腐食耐久性]強靭
[摩耗耐久性]堅固
[糊付接着性]良好
[乾燥加工性]困難
[分布]チークの本場はビルマからベトナムだがインドネシアからも産出される
[匂い]油の酸味を感じる独特の匂い
[用途]高級装飾材、家具材、造作材、フローリング、船のデッキ
[入手先]インドネシア産は入手しやすい。ミャンマーチーク、ビルマチークは困難になりつつある
チークは、マホガニー、ウォールナットと並ぶ世界三大銘木
世界三大銘木のチーク、マホガニー、ウォールナットは加工性に富み、様々な用途に使えることから世界中で需要が多い樹種です。
チーク材は、金褐色と表現されることがありますが、金色の物は無く芯材は黄土色に近く辺材は黄白色です。
黄土色に黒い縞模様が入ったチーク材は、縞チークと言われ最高級銘木材として扱われます。
チークフローリングにたまに見られる黒っぽいシミは、使い込むと不思議と薄くなって目立たなくなります。
ビルマチーク、ミャンマーチークが、自生林の本チークと言われ最高級品だとされています。
本チークは、木目も詰まっており強度、耐久性、木目の美しさなどは植林木とは異なります。
現在は伐採量が激減しており、手に入れることも困難になってきています。
チーク材の表面は、特殊なワックス状の物質でおおわれています。
その為、磨耗性や耐水性に優れた木材としてヨットのデッキ材に使用されます。
日本では、その滑らかな質感を生かして敷居滑りなどの住宅建材にも使用されました。
雨ざらしでも材質が変化しないので用途によっては塗装の必要性も無いほどです。
ウッドデッキにも使用可能ば建材ですが、イペやウリンなどの高耐久木材と比べると高価なために採用に至らないことも多くあります。
第二次世界大戦中に建造された戦艦大和や海洋実習船の海王丸の甲板デッキもチーク材が使用されました。
身近なところでは、その加工のし易さから、家具、住宅の内装用建材、フローリング、床板、階段材、羽目板(壁・天井材)、モールディング、彫刻などに使用されます。
チーク材は、挽き板や突き板でも人気が高く、日本でも家庭用家具や衣装箪笥などにも活用されました。
チークは、導管内に石灰質成分(シリカ)を含み、木粉塵は皮膚が炎症を起こすことがあり、シロアリへの耐抗性が高いとされています。 これはミネラルストリーク(鉱物線)と言われチークでは白く、ヘムロックなどでは黒く、材面に線上に現れます。 様々な木で見られる現象ですが、木が成長する過程で傷ついた個所に養分を集中させ、保護した跡だと言われています。
加工に関しては、鋸(ノコギリ)などによる割り返しは問題ありませんが、カンナによる削り加工はミネラルストリーク(鉱物線)によりカンナの刃先の摩耗が激しくなることがあります。 これは、モルダー加工機やプレナー加工機の刃においても同じことが言えます。
木の硬さ自体がそれほどでもない場合でも、含まれる物質によっては加工機の刃が早く傷むことがあります。
チーク材の乾燥工程は、非常に容易で内部割れなども起きにくい材です。
現在、安定的に供給できるチーク材は、インドネシア産の人工林のチーク材です。
インドネシアでは、自生林のチークもあるようですが、現在では計画的に植林、伐採を繰り返すことで安定的に品質が一定のチーク材を供給しています。
本チークと比べると色が浅いと言われることもありますが、トレーサビリティーの面では本チークよりも厳しく管理されています。