北東北産の楢(ナラ)のフローリング、栗駒楢(くりこまなら)。
楢と言う漢字は、曾の木を意味し、壺から酒の香りがする様を表す象形文字で、酒造りの長を表しています。
いつの時代でも、杜氏は尊敬される人物です。
この事は、オーク(楢)が人々のリーダーや先導者であることを現しているように、あなたの住空間を力強く演出します。
1.栗駒楢について
楢(ナラ)は自然界でその存在はとても珍しく貴重な木です。上部で地中深く張った根、ずんぐりとした幹、すらりとした枝や梢。威厳に満ちたその姿は、まさにこの木の本質を物語っています。
楢には、若干水分を含んだ超えた腐植土が適していますが、岩の多い土壌も好みます。その場合は、根は水分を吸収するためにねばり強くわずかな岩のひびに入り込み、低木ながら青々と生い茂ります。
この木の樹齢は、500年を超える物も存在します。世界中にはその倍も生きる事があるあるともいわれます。
楢は、日本中で一番多く床材に使用されている樹種です。ゆっくりと成長する楢(ナラ)は持続性を考えた植林による資源更新がとても難しい樹種だとも言われています。最近では、北海道で楢(ナラ)を扱う製材業者も数量が確保できなくなり東北の原木市場で丸太を購入する様になってきているようです。
北東北産の楢(ナラ)は、南部本栗と同じように木の成長に合わせた持続性のある伐採計画を立てています。自然の恵みを人間の都合ばかりで考える時代ではなくなりました。北東北の貴重な山の恵み「栗駒楢フローリング」を丁寧に乾燥・加工を施してお届けします。
特徴を
比較する
スペックのみ一覧でご覧になれます。さらに床暖房対応、幅12cm以上の幅広タイプ、塗装、タイプで絞り込んで比較していただけます。
框(玄関材)
を見る
玄関の顔となる重要な部材です。框に加工した際の樹種をご覧になれます。
施工例
を見る
この樹種の実際の施工事例を一覧でご覧になれます。
※床暖房対応商品は低温水式床暖房システムメーカーのテストデータに基づきます。
(システムについては当社までお問い合わせください。 TEL:03-3522-4169)
※こちらの製品は、カットサンプルをご用意しております。
2.最新施工事例(ブログ)
3.施工後のコンシェルジュの感想
栗駒楢の施工
栗駒楢フローリング KN-2、KN-3、KN-4をご採用いただきました。 現場監督さんは、お施主様ご自身です。しっかりと施工要領書をお読みいただそうです。素晴しい!! ご覧の通り、長さは乱尺です。そして、75mm+90mm+120mmと三種類の幅を混合で使われております。 昔は、なかなか幅が揃わなかったのでたまに見かけた仕様ですが、今見てみるととても新鮮な感じを 受けますね。いまでもヨーロッパ地方の古い建物にはたまに見かける仕様です。 いやはやこれを監督指導されたお施主様はかなりの拘りがありますね。 好きじゃなきゃできないですよね。本当に素晴しいと思います。