どんぐりフローリングは、皆さまよくご存知のどんぐりの実がなる
山陰地方産の椎(しい)の木から作られる無垢フローリングです。
山陰地方の山奥で時間を掛けてゆっくり育ったどんぐりの木。
非常に硬く重たい性質で、木目はナラに、色あいはクリに似ています。
炭やチップを作るために伐採することが多いのですが、大径木で木筋の良い物だけはどんぐり無垢フローリングとなります。
国産材の広葉樹では、数少ない長め(910~1820mm)の無垢フローリング材です。
1.どんぐりフローリングについて
国産広葉樹であり、珍しく西日本で製材されるどんぐりフローリング
みなさんご存知のどんぐりの実がなる樹木です。
どんぐりの木のほとんどは、伐採後チップや炭になることが多く、建築材料としてはあまり使われてきませんでした。
あまり大きくて太い木が無いどんぐりの木も、ほんの少し大径木が混じります。
希少な丸太からなるべく長い材料を製材し、ゆっくり乾燥し加工します。
国産の広葉樹では非常に珍しく長さが910・1212・1820㎜の組み合わせとなります。
長めのフローリングは、木目が連なって見えますので、お部屋が奥行きがあるように感じられます。
どんぐりのフローリングってなんとなく落ち着きある可愛らしい空間ができそうですね。
特徴を
比較する
スペックのみ一覧でご覧になれます。さらに床暖房対応、幅12cm以上の幅広タイプ、塗装、タイプで絞り込んで比較していただけます。
框(玄関材)
を見る
玄関の顔となる重要な部材です。框に加工した際の樹種をご覧になれます。
施工例
を見る
この樹種の実際の施工事例を一覧でご覧になれます。
※床暖房対応商品は低温水式床暖房システムメーカーのテストデータに基づきます。
(システムについては当社までお問い合わせください。 TEL:03-3522-4169)
※こちらの製品は、カットサンプルをご用意しております。