広葉樹(こうようじゅ)ヤマザクラを含むサクラ類(バラ科)

ヤマザクラは本州、四国、九州、朝鮮半島にも分布します。サクラ類には、本州中部以北、北海道、南千島、サハリン、中国東北部、シベリアなどに分布するシウリザクラ:P.ssiori北海道、本州、四国、九州に分布するウワミズザクラ:P.grayanaをはじめとして、多数の種類、品種があります。木材として利用される量は少なく、むしろ貴重な材料となります。ヤマザクラの樹皮の内側から桜皮と呼ばれる生薬がとれ、煎じて咳の薬としたり、エキスを鎮咳薬として使います。

木材
サクラ類の木材は、ヤマザクラのそれとほぼ似ています。辺材は淡黄褐色ないし黄白色で、心材との差ははっきりしています。心材は褐色ないし、赤褐色で、特徴的なことは注意すると緑色の縞が不規則ながら必ず現れることに気付きます。生育中に虫の害を受け易いためか木材にはその傷あとが癒合した組織(ピスフレック)の小さい斑点が多数出ています。気乾比重は0.48~0.62(平均値)~0.74で、木材はやや重硬です。年輪界はやや明かで、肌目は精です。木材の保存性は高く、加工はし易いとされています。

用途
器具、家具(和風)、楽器、ひきもの、彫刻など、かつて塩田器具に用いたことがあります。マカンバあるいはミズメなどのカンバ類の木材のことをサクラあるいはカバザクラ、ミズメザクラと呼んで、あたかもサクラ類の木材であるように取扱っていますが、カンバ類は色がやや似ている程度で、材面はずっと均一で、変化がありませんが、サクラ類はより不均一な材面をもっているため、装飾的な用途により適しているといえます。このような呼称、商習慣は明治時代からあったようです。

チェリー(サクラ)類の無垢フローリングとバラ科サクラ属の広葉樹について

木魂の無垢フローリング 樹種カテゴリ別ページ