幅の狭いフローリング・無垢フローリング 75mm巾のご案内

投稿日:2021年06月10日
イタヤカエデ挽き板フローリング・直貼りタイプ・75㎜巾・塗装品

無垢フローリング専門店木魂で扱う無垢フローリング75mm巾の紹介をします。

最近では、120mm以上の巾広無垢フローリングが人気ですが、巾の狭いフローリングも素敵だと思います。特に、色ムラが入るグレードは、巾広フローリングに比べて全面に貼った時には賑やかさは幅の狭い方が抑えられているようにも思います。モニター画面で言うドットが小さいという事になるとも言えるのではないでしょうか。同じ基準の長さの乱尺タイプだとしたら150mm施工する時に75mmだと倍のフローリングを施工するわけですから。小さな色が混じって均一に近くなりますよね。

また、マンションなどにも巾広よりも巾の狭いフローリングの方がかっこよく見える場合もあるようです。特に廊下からリビング、バルコニーまで一直線になっている間取りなどは、細くて長い無垢フローリングの方が奥行き深く見えるともいわれています。

更には、何でも巾が広いフローリングが見栄えが良いという訳でもないように思います。例えばシルキーメープルジャーマンメープルイタヤカエデシベリアンバーチブラックチェリーなどの散孔材に付いてです。散孔材とは、広葉樹内の内訳です。広葉樹には、散孔材、環孔材、放射孔材などに分類されます。散孔材は、先ほど述べたようにメープル、バーチ、チェリーなどです。環孔材は、ケヤキナラタモセンチークウォールナットなどです。環孔材の特徴は、導管の分布が、年輪に沿って環状に配列されていて木目がはっきり表れる樹種です。それに対して散孔材の特徴は、導管の分布が無差別に散在している樹種です。無垢フローリングの板目材の表面にはっきりと木目が現れる環孔材は、巾を広げることでタケノコのように木目が大きく表現できます。散孔材は、木目がおとなしいので巾を広げてもそこに大きく木目を表現することはできません。とはいえ、散孔材のメープルに稀に出現する素敵な鳥眼目(バースアイ)や縮み杢(カーリー)など特徴的な杢目を楽しみたいという事であれば幅広も良いでしょう。ただ、この稀に出る杢目だけの無垢フローリングを集めることは当社では対応いたしかねます。特注の突板を使用して羽目板やパネリングでならメープルの特徴的な杢目をご用意できる可能性はございます。

特にUNIタイプのフローリングについては、散孔材よりも環孔材の方が木目がはっきりしているのでUNIのつなぎ目箇所が目立ちます。ここも注意して選ばなくてはいけません。決してカットサンプルでは分かり得ない情報なので、最低でも1ケース分くらいは自分の目で確かめておきたいところです。

巾が広い方がフローリング同士のつなぎ目が少なくて、素敵に見えると言われればそれも好みですが、一概にフローリング巾を広げてからと言って好みの床になるとは言い切れません。しっかりとした見極めが必要になりますね。

流行りなんてものは、大手合板住宅メーカーが広告を使って作り出すものなので、自分が良いと思った方を選んだ方が良いに決まっています。

 

 

無垢フローリング専門店木魂で扱う
巾75mm以下の無垢フローリングと挽き板フローリング

サザンブラック 無垢フローリング 75mm巾
広葉樹サザンブラック無垢フローリング 75mm無塗装
※表面仕上げ:無塗装、オイル、ウレタン、ガラス

 

ブラックウォールナット 無垢フローリング 75mm巾
広葉樹ブラックウォールナット無垢フローリング75mmウレタン塗装
※床暖房対応品有り
※表面仕上げ:無塗装、オイル、ウレタン、ガラス

 

バーガンディーローズ 無垢フローリング 75mm巾

広葉樹ローズウッド無垢フローリング 75mmオイル塗装
※表面仕上げ:無塗装、オイル、ウレタン、ガラス

 

本欅 無垢フローリング 75mm巾
広葉樹ケヤキ無垢フローリング 75mmオイル塗装
※床暖房対応品有り
※表面仕上げ:無塗装、オイル、ウレタン、ガラス

 

陸奥本桜 無垢フローリング 75mm巾
広葉樹ヤマザクラサクラ無垢フローリング 75mmオイル塗装
※床暖房対応品有り
※表面仕上げ:無塗装、オイル、ウレタン、ガラス

 

白朴 無垢フローリング 75mm巾
広葉樹朴無垢フローリング 75mmオイル塗装
※床暖房対応品有り
※表面仕上げ:無塗装、オイル、ウレタン、ガラス

 

シベリアンウォールナット 無垢フローリング 75mm巾
広葉樹シベリアンウォールナット無垢フローリング 75mmウレタン塗装
※床暖房対応品有り
※表面仕上げ:無塗装、オイル、ウレタン、ガラス

 

出羽胡桃 無垢フローリング 75mm巾
広葉樹クルミ無垢フローリング 75mmオイル塗装
※床暖房対応品有り
※表面仕上げ:無塗装、オイル、ウレタン、ガラス

 

栗駒ナラ 無垢フローリング 75mm巾
広葉樹ナラ無垢フローリング 75mmオイル塗装
※床暖房対応品有り
※表面仕上げ:無塗装、オイル、ウレタン、ガラス

 

イングリッシュオーク 無垢フローリング 75mm巾
広葉樹オーク無垢フローリング 75mm巾ウレタン塗装
※床暖房対応品有り
※表面仕上げ:無塗装、オイル、ウレタン、ガラス

 

栓の木 無垢フローリング 75mm巾
広葉樹栓の木無垢フローリング 75mmオイル塗装
※表面仕上げ:無塗装、オイル、ウレタン、ガラス

 

南部本栗 無垢フローリング 75mm巾
広葉樹クリ無垢フローリング 75mmオイル塗装
※床暖房対応品有り
※表面仕上げ:無塗装、オイル、ウレタン、ガラス

 

阿波桧 無垢フローリング 75mm巾
針葉樹桧無垢フローリング 75mmウレタン塗装
※床暖房対応品有り
※表面仕上げ:無塗装、オイル、ウレタン、ガラス

 

あさだ 無垢フローリング 75mm巾
広葉樹あさだ無垢フローリング 75mmオイル塗装
※表面仕上げ:無塗装、オイル、ウレタン、ガラス

 

シベリアンバーチ 無垢フローリング 75mm巾
広葉樹バーチ無垢フローリング 75mmウレタン塗装
※表面仕上げ:無塗装、オイル、ウレタン、ガラス

 

シルキーメープル 無垢フローリング 75mm巾

広葉樹メープル無垢フローリング 75mmウレタン塗装
※床暖房対応品有り
※表面仕上げ:無塗装、オイル、ウレタン、ガラス

 

 

欅(ケヤキ)ヘリンボーン75mm巾

ケヤキヘリンボーン75mm巾
ケヤキヘリンボーン75mm巾

※表面仕上げ:無塗装、オイル、ウレタン、ガラス

 

 

栗(クリ)ヘリンボーン75mm巾

クリヘリンボーン75mm巾
クリヘリンボーン75mm巾

※表面仕上げ:無塗装、オイル、ウレタン、ガラス

 

 

胡桃(クルミ)ヘリンボーン75mm巾

クルミヘリンボーン75mm巾
クルミヘリンボーン75mm巾

※表面仕上げ:無塗装、オイル、ウレタン、ガラス

 

 

サクラヘリンボーン75mm巾

サクラヘリンボーン75mm巾
サクラヘリンボーン75mm巾

※表面仕上げ:無塗装、オイル、ウレタン、ガラス

 

 

ナラヘリンボーン75mm巾

ナラヘリンボーン75mm巾
ナラヘリンボーン75mm巾

※表面仕上げ:無塗装、オイル、ウレタン、ガラス

 

 

 

ブラックチェリー挽き板フローリング75mm巾
広葉樹ブラックチェリー遮音等級l45挽き板フローリング75mmのuvウレタン塗装
※床暖房対応品有り  ※釘打ち、直貼り、L45対応有り
※表面仕上げ:無塗装、オイル、UVウレタン、ガラス

 

ブラックウォールナット挽き板フローリング75mm巾
広葉樹ウォールナット遮音等級l45挽き板フローリング75mmのuvウレタン塗装
※床暖房対応品有り  ※釘打ち、直貼り、L45対応有り
※表面仕上げ:無塗装、オイル、UVウレタン、ガラス

 

イングリッシュオーク挽き板フローリング75mm巾
広葉樹オーク遮音等級l45挽き板フローリング75mmのuvウレタン塗装
※床暖房対応品有り  ※釘打ち、直貼り、L45対応有り
※表面仕上げ:無塗装、オイル、UVウレタン、ガラス

 

チーク挽き板フローリング75mm巾
広葉樹チーク遮音等級l45挽き板フローリング75mmのuvウレタン塗装
※床暖房対応品有り  ※釘打ち、直貼り、L45対応有り
※表面仕上げ:無塗装、オイル、UVウレタン、ガラス

 

イタヤカエデ挽き板フローリング75mm巾
広葉樹イタヤカエデ遮音等級l45挽き板フローリング75mmのuvウレタン塗装
※床暖房対応品有り  ※釘打ち、直貼り、L45対応有り
※表面仕上げ:無塗装、オイル、UVウレタン、ガラス

 

パドック挽き板フローリング75mm巾
広葉樹パドック遮音等級l45挽き板フローリング75mmのuvウレタン塗装
※床暖房対応品有り  ※釘打ち、直貼り、L45対応有り
※表面仕上げ:無塗装、オイル、UVウレタン、ガラス

 

ビーチ挽き板フローリング75mm巾
広葉樹ビーチ遮音等級l45挽き板フローリング75mmのuvウレタン塗装
※床暖房対応品有り  ※釘打ち、直貼り、L45対応有り
※表面仕上げ:無塗装、オイル、UVウレタン、ガラス

 

バーチ挽き板フローリング75mm巾
広葉樹バーチ遮音等級l45挽き板フローリング75mmのuvウレタン塗装
※床暖房対応品有り  ※釘打ち、直貼り、L45対応有り
※表面仕上げ:無塗装、オイル、UVウレタン、ガラス

 

こちらでご案内させていただているフローリングは
全て新木場ショールームで現物をご確認いただけます。

 

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 東京都江東区新木場1-6-13 木のくに屋ビル4F 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

焼き杉板(片面焼き・両面四方焼き)の価格変更を改定いたします

投稿日:2021年06月05日
焼き杉板東京ショールーム

たくさんの焼き杉板を東京都・新木場のショールームで展示しております。

2021年6月から焼き杉板の価格を改定いたします。

焼き杉板東京ショールーム
焼き杉板東京ショールーム

関西以西ではよく見かけることのある焼き杉板ですが、
三重県より北ではほとんど街中で見ることはありません。

焼杉は、古の知恵が詰まった外壁や軒下の木材として
関西以西では住宅や蔵の外壁によく使用され雨風に耐えてきました。

焼杉の表面をバーナーで炭化させることにより
杉材に付く腐朽菌の増殖を抑えることができます。
炭化した表面層は腐りにくくなります。
同じ厚さの杉を外壁板張りで使用した際に、
炭化させた杉と炭化させていない杉では
どちらが長持ちするかは容易に想像ができます。

最近では、日本国内のみならず、ヨーロッパでも
杉材が炭化した際に現れる素晴らしい
テクスチャーデザインから焼き杉板が注目されてきています。

炭化した表情をそのまま素焼で使用したり、
炭を落として浮造りにしたり様々な色のオイルステイン塗料を
使用して好みの色に染色してみたりするのも楽しみです。

焼杉を外壁に使用する際には、皆折れ釘(カイオレクギ)を
使用する場面が多く見られました。
皆折れ釘は和釘の一種で職人さんが1本づつ鍛造します。
風雨にされされますので錆は出ますが、
非常に強度が高く、錆びて釘自体が太ることで
引き抜き強度を高めているともいわれています。
皆折れ釘が腐って使えなくなることも少ないことから
同じ現場で使用していた皆折れ釘を再度同じ現場で使用する
事も少なからずあります。

昨今では、外壁に焼杉板を固定する際には
ビスが使われることが多くなってきたような気がします。

焼杉板は、関西以北では知名度が低く、
まだまだ可能性が高い材木という事が言えそうです。

焼き杉板の製造工程は以下ページでご紹介しております。
焼き杉板の製造工程

東京都江東区新木場の無垢フローリング専門店木魂-kodama-の
無垢フローリングショールームでは、たくさんの焼杉板を展示しております。

外壁材に焼き杉板をご検討中の方は、ぜひご予約の上でご来場ください。

 

焼き杉板 品番:YS1
杉板表面を焼いて炭化し、軽くブラシッグし少し炭が残る程度の仕上げ

 

焼き杉板 品番:YS2
杉板表面を炭化し、ブラッシングで炭を落とし手に付かない程度の仕上げ
焼き杉板YS2

 

焼き杉板 品番:YS3
炭化した焼杉板表面を軽くブラシッグしブラウン色の塗装仕上げ
焼き杉板YS3 焼き杉板YS3 焼き杉板YS3

 

焼き杉板 品番:YS4
炭化した焼杉板表面をブラッシングで炭を落とし明るい色の塗装仕上げ
焼き杉板YS4 焼き杉板YS4 焼き杉板YS4

 

焼き杉板 品番:YS5
炭化した焼杉板表面をブラッシングで炭を落としダーク色の塗装仕上げ
焼き杉板YS5 焼き杉板YS5 焼き杉板YS5

 

焼き杉板 品番:YS6
焼杉の素焼、焼きっぱなし。表面にしっかり炭が残っています
焼き杉板YS6 焼き杉板YS6 焼き杉板YS6

 

焼き杉板 品番:YS7
炭化した焼杉板表面を軽いブラッシングで炭を落とし紅色の塗装仕上げ
焼き杉板YS7 焼き杉板YS7 焼き杉板YS7

 

焼き杉板 品番:YS8
炭化した焼杉板表面を軽いブラッシングで炭を落とし黒色の塗装仕上げ
焼き杉板YS8 焼き杉板YS8 焼き杉板YS8

 

焼き杉板 品番:YS10
炭化した焼杉板表面の炭を落として黒い水性塗料を塗布したもの
焼き杉板YS10 焼き杉板YS10 焼き杉板YS10

 

焼き杉板 品番:YS11
焼杉板表面が素焼の状態で水性塗料を塗布したもの
焼き杉板YS11 焼き杉板YS11 焼き杉板YS11

 

焼き杉板 品番:YSグレー
※焼杉の特注色についてはご相談ください。
焼き杉板 YSグレー 焼き杉板 YSグレー 焼き杉板 YSグレー

 

 

焼き杉板価格表・片面焼きは以下よりダウンロードしてください。
2021年6月焼き杉価格表PDF(片面焼き)

 

 

 

焼き杉板価格表・両面焼きは以下よりダウンロードしてください。
2021年6月焼き杉価格表PDF(両面焼き)

 

焼き杉板のお問い合わせは以下いずれかよりお願いいたします。
お問い合わせフォーム
・メール:kodama@muku-flooring.jp
・電話:03-3522-4169

 

 

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 東京都江東区新木場1-6-13 木のくに屋ビル4F 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

「快適性の考え方」

投稿日:2021年05月27日

東京木材問屋協同組合の組合月報より

木と人の関係
-サイエンスの視点から-
第 2 回 「快適性の考え方」
千葉大学環境健康フィールド科学センター
宮崎 良文
池井 晴美

木と人の関係-サイエンスの視点から No2

 

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 東京都江東区新木場1-6-13 木のくに屋ビル4F 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

個人所有の剣道場の床工事が完了しました! 埼玉県宮代町にて

投稿日:2021年05月25日

剣道場床工事が完了しました。
お施主様にもとても喜んでいただきました。
残工事が完了したらぜひまた伺ってみたいです。

駅から徒歩圏内の場所の剣道場です。
電車で良き気ができるので羨ましい限りです。
たくさんの剣士の方々が稽古されることでしょう。

剣道場床工事
剣道場床工事
剣道場床工事
剣道場床工事
剣道場床工事
木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 東京都江東区新木場1-6-13 木のくに屋ビル4F 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

剣道場床工事・弾力性のある下地が完成し、仕上げ材を施工していきます。

投稿日:2021年05月20日
剣道場床工事
剣道場床工事

剣道場床工事は、弾力性のある床下地が完成し、
床仕上げ材を施工していきます。

 

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 東京都江東区新木場1-6-13 木のくに屋ビル4F 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/