材木屋が語る無垢フローリングの選び方・全4回

材木屋が語る無垢フローリングの選び方・全4回 を公開いたしました。
【第1回】無垢フローリングの特徴、合板との違い
【第2回】傷や凹みについて
【第3回】お手入れメンテナンスについて
【第4回】価格の決まり方について

 

コロナ禍、なかなかショールームへは行きにくいというお客様も増えてきました。
ショールームでご案内させていただいている一部をYouTubeで公開させていただきます。
まだまだ無垢フローリングについて語り切れていない部分の方が多いのですが、お施主様の有益な情報になれば幸いです。

こちらのページでも【無垢フローリング選び方】について詳しく紹介しております。

 

 

 

 

 

無垢フローリングショールームゆらぎのご予約はこちらから】 

無垢フローリング貼り方デザインバリーション

フローリング貼り方デザインバリエーション

無垢フローリングを施工するにあたって直前に思いつくのが貼り方のデザインです。
貼り方のデザインにも様々なバリエーションがあります。
乱尺貼り、りゃんこ貼り、ヘリンボーン貼り、すだれ貼、市松貼、朝鮮貼り、斜め貼り、いかだ貼りなど。
フローリングのサイズや加工で施工できるできないがほぼ決まりますが、先に貼り方のデザインを知ることでそのデザインに合った無垢フローリングをご検討いただくことも可能です。
様々な無垢フローリングの貼り方デザインを検討してみましょう。

フローリング貼り方デザインバリエーション
フローリング貼り方デザインバリエーション

 

●乱尺貼り

フローリング貼り方デザインバリエーション・乱尺貼り
フローリング貼り方デザインバリエーション・乱尺貼り

長さがまちまちの無垢フローリングを貼っていくデザインです。おおよそ400~1200㎜くらいの長さで1枚物の無垢フローリングが1ケースに梱包されています。長さがまちまちなので施工が面倒な様にも見えますが、室内での取り回しが意外と容易です。長さがまちまちなので長さ方向の貼り仕舞いに合った長さの物を持っていけるのでカットロスが出にくいのも特徴の一つです。世界中で見てもハードウッド(広葉樹)では一番多い無垢フローリングの加工方法です。捨て貼り合板工法が増えたので日本でも乱尺は以前よりも増えたと言われています。日本では欧米に比べると1820mmのOPC(ワンピース)の1枚物に拘り過ぎている感があるようです。資源を大切に使えます。
乱尺貼り無垢フローリング一覧

 

 

 

●りゃんこ貼り

フローリング貼り方デザインバリエーション・りゃんこ貼り
フローリング貼り方デザインバリエーション・りゃんこ貼り

一定の長さの無垢フローリング(定尺)を一定の継ぎ目に合わせて貼っていく施工方法です。日本の住宅の床工法においては、昨今の捨て貼り合板方式以前は根太工法が主流でした。おおよその根太間隔が303mm程でしたので貼っていくうちに無垢フローリング同士の継ぎ目は大体合っていました。中途半端に一部だけズレてしまうと非常に目立ちますので大工さんは施工前に検討を付け、決まった根太上に継ぎ目に揃えて施工しました。今でも床暖房の小根太に施行する際にはりゃんこ貼りになりがちですね。

 

 

●ヘリンボーン貼り

フローリング貼り方デザインバリエーション・ヘリンボーン
フローリング貼り方デザインバリエーション・ヘリンボーン

杉綾柄とも言われるヘリンボーンです。西洋では、「ニシンの背骨の形」に似ているところからヘリンボーンherring(ニシン)・bone(骨)と言われております。日本では、「杉の葉の形」に似ているところから杉綾(すぎあや)と言われ、古来より人気の高い柄模様です。洋服の生地柄にもヘリンボーンはありますよね。。ヘリンボーンフローリングのデザインは、ダブルやバスケットなど工夫を凝らした貼り方もございます。ヘリンボーンは、長さが短く幅が狭いことから木材の辺材を使用したのが始まりでです。資源の有効活用にもなっている柄です。ヘリンボーン貼りには、ヘリンボーン貼り専用のが必要です。通常の無垢フローリングのサネ加工(凹凸)とは少し異なります。
ヘリンボーンフローリング一覧

 

 

●すだれ貼り

フローリング貼り方デザインバリエーション・すだれ貼り
フローリング貼り方デザインバリエーション・すだれ貼り

定尺の無垢フローリングの巾木口の継ぎ目を横一線に施行します。無垢フローリングが整然と整列しているようなデザインになります。以前の根太工法の時代には、床面のねじれ剛性が落ちるのと幅木口の継ぎ目が浮いてくるので、どちらかと言うとすだれ貼りは避けられた施工方法です。最近では、捨て貼り合板方式が標準施工用方法となりとなりフローリング裏面全体がしっかり固定されるのですだれ貼りも可能となりました。すだれ貼りの条件としては定尺の長さでエンドマッチ加工が施されれている無垢フローリングとなります。

 

 

●市松貼り

フローリング貼り方デザインバリエーション・市松貼り
フローリング貼り方デザインバリエーション・市松貼り

無垢フローリングサイズ300x75x15mmを工事現場に持ち込み、並列に4枚並べて施工する。隣り合う4枚組は貼る方向を直交させます。または、木材加工工場で300x75x15mmを4枚連結して300x300x15㎜に連結加工して直交しながら施工していきます。以前は、住宅でもよく見られた工法です。学校など文教施設や大規模店舗ホームセンターにもよく使用されています。材料が短いので歩留まりが非常に良い床材です。桧材を使用する賃貸用無垢フローリングマットでも市松貼りが可能です。

 

 

●朝鮮貼り

フローリング貼り方デザインバリエーション・朝鮮貼り

朝鮮半島で古い民家などに見られた貼り方。短い材料を有効的に使えます。デザインだけを取るのであれば、短いフローリングの両木口に長めのフローリングを直交方向に貼ります。そもそも短材を歩留まりよく使うための工法だと思うので、長い材料はあまり使用しない方が雰囲気が出る。元々は土台や大引き材の上端の角に欠きを掘りこみ、その欠きに床板を乗せた簡素な工法。朝鮮貼り工法は、今でも京都府の河井寛次郎記念館で見ることができます。
朝鮮貼り貼り方デザインについて

 

 

●斜め貼り

フローリング貼り方デザインバリエーション・斜め貼り
フローリング貼り方デザインバリエーション・斜め貼り

乱尺でも定尺でも捨て貼り合板が施されている現場であれば施工可能です。単純にお部屋の壁面に対して斜めに施工する工法です。斜め貼り工法は、かなりの材料ロスが発生すると言われています。デザイン性は高いと思います。生活するには少し慣れが必要です。

 

 

●いかだ貼り

フローリング貼り方デザインバリエーション・いかだ貼り
フローリング貼り方デザインバリエーション・いかだ貼り

定尺の無垢フローリングの木口継ぎ目を少しづつずらして貼る工法です。雁行貼りとも言われ、雁が群れで空を飛ぶ編隊形からとって言われています。基本的に捨て貼り合板の下には根太や大引きが定尺で入っていることが多いことから、釘やビスを根太や大引きに届くように施工していくと自ずといかだ貼りや雁行貼りになっていきます。

 

いかがでしたでしょうか?
無垢フローリングの貼り方デザインのバリエーションは結構あったと思います。どのデザインも実現するにあたっては様々な条件があります。もし、無垢フローリングの貼り方デザインにこだわるのであれば、先にそれぞれのデザインに合った無垢フローリングを検討する必要があります。

ぜひ、東京都江東区新木場の無垢フローリングショールームでご検討いただければと思います。

こちらのページでも【無垢フローリング選び方】について詳しく紹介しております。

無垢フローリング 節あり と言ってもいろいろですのでよくよくご検討ください

無垢フローリングをご検討いただく際に決めなくてはいけない条件に節があるか無いか、節ありか節なしかを選ばなくてはいけません。
中には、小節や上小節など今まで聞いたことがないような言葉も出てくるのでこんがらがっちゃいそうになります。

節は、枝が生えていた箇所であり、幹が垂直方向に伸びるのに対して枝はほぼ水平方向に伸ばし、しっかり葉で光合成しようとします。
幹と枝とでは断面が真逆になるので、板目材を製材する際には円形または卵型の節がフローリングや羽目板などの板材表面に現れます。

節のあるなしは、樹種の持つ特徴、材の性質や大きさ、製材方法など様々な条件から表情は変わってきます。
一般的には、節の無い板材は植林から立木の成長過程での手入れ、自然現象、丸太の選別から製材、加工まで様々な条件が揃わなければ作れませんので節の少ない材は、本当に奇跡に近い材木と言えます。

無垢のフローリングでも、同条件であれば節あり材は節無し材よりも平米単価が割安に販売されることが多いです。
ただし、平米単価が割安だから材木として悪いという訳ではなく適材適所に使い分けて頂くことで問題なく住宅部材として使用できます。

 

無垢フローリングの節ありと節なしと一言で言っても木によってずいぶんと表情が異なることがあります。
壁材や天井材に使用する羽目板も同様ですね。

一般的には、針葉樹のパイン(赤松)、桧(ヒノキ)、杉(スギ)、唐松(カラマツ)などは、1本の幹が中央で真っ直ぐに伸び、三角錐の様にとがった形で育ちます。
一方の広葉樹は、ナラ、アカシア、クリ、ウォールナット(クルミ)、バーチなど枝分かれして大きく樹冠を広げ、ずんぐりとした丸い形で育ちます。幹が枝分かれしているので、どこが幹でどこからが枝なの見当が付きにくいです。

この様なことから、広葉樹の枝は太くて少なく、針葉樹の枝は細くて多くなります。

針葉樹の無垢フローリング節ありと広葉樹フローリング節ありを見比べてみます。
無塗装と塗装品が混在しておりますが、仕上げの塗料や塗装はさておき節の大きさと数量をご確認ください。

針葉樹 無垢フローリング 節あり

パイン無垢フローリング節あり 無塗装
パイン無垢フローリング節あり 無塗装

 

阿波桧無垢フローリング節あり オイルワックス塗装
阿波桧無垢フローリング節あり オイルワックス塗装

 

伊予杉無垢フローリング節あり オイルワックス塗装
伊予杉無垢フローリング節あり オイルワックス塗装

 

唐松無垢フローリング節あり 無塗装
唐松無垢フローリング節あり 無塗装

 

 

広葉樹 無垢フローリング 節あり

ブラックウォールナット無垢フローリング節あり オイルワックス塗装
ブラックウォールナット無垢フローリング節あり オイルワックス塗装
シベリアンウォールナット無垢フローリング節あり オイルワックス塗装
シベリアンウォールナット無垢フローリング節あり オイルワックス塗装
シベリアンバーチ無垢フローリング節あり オイルワックス塗装
シベリアンバーチ無垢フローリング節あり オイルワックス塗装
ヨーロピアンアッシュ無垢フローリング節あり オイルワックス塗装
ヨーロピアンアッシュ無垢フローリング節あり オイルワックス塗装

 

いかがでしょうか?
一言で無垢フローリング節ありと言っても全く表情が異なりますね。

「無垢フローリング 節あり は、節が多すぎて嫌だ!」と言っていたお施主様がイメージしていたフローリングの樹種が針葉樹だとしたら
広葉樹の無垢フローリング 節ありをご覧になられて「節ありOK」となることもしばしばございます。
節に愛着を持たれて「蜜蝋ワックスでのメンテナンスが楽しみ!」とおっしゃっていただけるお施主様のいらっしゃるほどです。

無垢フローリングをお選びいただく際には、カットサンプルではなく現物の大きさでご確認いただくことをお勧めいたします。

こちらのページでも【無垢フローリング選び方】について詳しく紹介しております。

無垢フローリングのUNI ユニタイプとは? 縦方向につないだ無垢フローリングです。

1枚物OPCと乱尺とUNIタイプ

無垢フローリングを検討する際に意味が分かりにくい用語の一つにUNIタイプ(ユニタイプ)という言葉が有ります。

ユニタイプとはユニットタイプの略です。
なぜ、無垢フローリングにタイプ別が設けられているのかというとタイプには様々なパターンがあるからです。

無垢フローリングをタイプ別で大きく分けると以下の様になります。
1枚物(OPC)、乱尺、UNI(ユニ)タイプ、FJLなど画像サンプルの樹種は、ヨーロピアンアッシュ無垢フローリングのラフグレード(節有)になります。画像では、それぞれ木目の伸びが異なる事が確認できます。

 

1枚物OPCと乱尺とUNIタイプ
1枚物OPCと乱尺とUNIタイプ

 

1枚物(OPC)、乱尺、UNI(ユニ)タイプのそれぞれにどのような特徴があるのか比べてみましょう。

  1. 1枚物(OPC)

  2. 乱尺

  3. UNI(ユニ)タイプ

 

 

・1枚物(OPC)

 

OPCはOne peace ワンピースの略です。
繋ぎ、継ぎ目の無い1枚板(OPC)の希少価値が高いフローリング。
木目に繋がりがあり、お部屋に奥行きがあるように見える。
希少価値が高いので乱尺やUNIタイプよりも割高な価格帯になる。

無垢フローリングOPC1枚物
無垢フローリングOPC1枚物

 

・乱尺

床材や、木の板材など長さが一定ではなく、不ぞろいなもののこと。フローリングの4方に本実(ホンザネ)が付いています。おおよそ400~1200mmまでの長さをランダムに梱包されています。短い物も入っていますので割り付けもよく、現場でのロスが少なくて済みます。

無垢フローリング乱尺
無垢フローリング乱尺

 

・ユニタイプ(UNI)

縦繋ぎ、継ぎ目のある、ジョイントのある無垢フローリングのこと。乱尺の商品を施工しやすい様に工場であらかじめ縦方向をフィンガージョイントした無垢フローリングです。1820mmの長さに対して2~6ピースの板をフィンガージョイントしています。ジョイントすることによって材料を効率よく使えるので安価に製造でき、施工時間も節約できる。現在日本で販売されている無垢フローリングで一番たくさん販売されています。

無垢フローリングUNIタイプ
無垢フローリングUNIタイプ

ちなみにUNI・ユニタイプの製造工程の動画は以下となります。連結部分は、フィンガージョイントと言って、短い板端部に手の指の様にギザギザを着けてボンドで圧着します。

 

・FJL フィンガージョイントラミネート

FJLは「フィンガー・ジョインテッド・ラミネーション(finger jointed lamination)」の略です。一枚のフローリングを幅方向に3~6枚継ぎ、
長さ 方向に5~8枚継いで作った無垢フローリングです。
木魂の  FJLフローリングの例:
バーガンディーローズ フローリング(RW-07RW-08
タイプ別に並べて比べてみると何となく違いが判ると思いますがカットサンプルなどではこの差はほとんど分かりません。

この差は数枚を並べてみる事で表情の見え方にどれ位さが有るのかがよく分かります。

下の3枚の画像は、どれも材木はヨーロピアンアッシュフローリングでラフグレード(色むら節有)、幅広、自然オイル&ワックス塗装仕上げでタイプが異なるだけの無垢フローリングです。それぞれのタイプの差をご確認いただければと思います。

 

無垢フローリングOPC1枚物
無垢フローリングOPC1枚物

 

無垢フローリング乱尺
無垢フローリング乱尺

 

無垢フローリングUNIタイプ
無垢フローリングUNIタイプ

 

無垢フローリング専門店木魂の広葉樹の場合、1枚物(OPC)だと10%以下、乱尺やUNIタイプが90%以上と言ったような割合でしか製造できません。1枚物(OPC)は、非常に希少価値が高いのでグレードや幅に関わらず高価になりがちです。

カットサンプルだけでは、この表情の差は確認できません。UNI・ユニタイプか乱尺か1枚物(OPC)のどれが我が家に適しているのか?最低でも1ケースをしっかり確認して選んだ方が無難です。絶対にどれだけ長くてもカットサンプルだけで選ばない方が良いです。

東京都江東区新木場の無垢フローリングショールームゆらぎでは木魂で扱うほとんどの無垢フローリングを1畳分の広さで確認できます。ぜひ、ご予約の上でご来場ください。

 

無垢フローリング専門店木魂で扱う継ぎ目のない1枚物(OPC)無垢フローリングの樹種

広葉樹

ブラックウォールナット
ブラックチェリー、チェリー
サザンブラック
カントリーバーチ
ガルボオーク
ビルマチーク
インドネシアチーク
ヒッコリー
シベリアンウォールナット
イングリッシュオーク
北海道産ナラ
シルキーメープル、イタヤカエデ
シベリアンバーチ、カバ
ロータスビーチ
ジャーマンメープル、シカモア
ウォルナットモカ
クラシカルバーチ

針葉樹

ダグラスファー、米松
伊予杉、国産スギ
因幡杉、国産スギ
美作赤松、アカマツ
侍浜松、アカマツ
百々桧、国産ヒノキ
阿波桧、国産ヒノキ
桧柾目、国産ヒノキ
ザ・ストレートグレイン
イージーカントリー
花梨(カリン)

 

 

無垢フローリング専門店木魂で扱う乱尺の無垢フローリングの樹種

広葉樹のみ

ブラックウォールナット
サザンブラック
バーガンディーローズ
カントリーバーチ
アンバーメープル
ガルボオーク
インドネシアチーク
ブラックチェリー、チェリー
国産桜、サクラ
国産欅、ケヤキ
ヒッコリー
国産朴、白朴
出羽胡桃、オニグルミ
南部本栗、国産クリ
どんぐり
イングリッシュオーク
北海道産ナラ
栗駒楢、国産ナラ
北海道産タモ
栓、国産セン
シルキーメープル、イタヤカエデ
国産イタヤカエデ
国産あさだ
みちのくぶな、国産ブナ

 

無垢フローリング専門店木魂で扱う継ぎめのあるUNIタイプの無垢フローリングの樹種

広葉樹のみ

ブラックウォールナット
サザンブラック
栗アンティーク
ビルマチーク
インドネシアチーク
ブラックチェリー、チェリー
シベリアンウォールナット
出羽胡桃、オニグルミ
ラーチ、カラマツ
南部本栗、国産クリ
アジアンチェスナット
ジャギッドチェスナット
イングリッシュオーク
ヨーロピアンアッシュ
栓、国産セン
シルキーメープル、イタヤカエデ
シベリアンバーチ、カバ
ロータスビーチ
ジャーマンメープル、シカモア
アカシア
こちらのページでも【無垢フローリング選び方】について詳しく紹介しております。

国産材の無垢フローリングと輸入材の無垢フローリング どっちを選ぶ??

国産材の無垢フローリングと輸入材の無垢フローリング どっちを選ぶ??

国産材の無垢フローリングと輸入材の無垢フローリングのどちらを選ぶかで迷われるお施主様もたくさんいらっしゃいます。

その理由も様々ですが、よくご質問頂くのは以下の4点です。
・価格
・樹種
・硬さ(傷つきやすさ)
・環境配慮
他にもあると思うのですが、この4点について考えてみます。

・価格
誰もがこのように考えているとは言えませんが、輸入材の無垢フローリングの方が安価だと思われているお施主様の方が多いような気がします。
実際に無垢フローリング専門店木魂でも、ある条件で無垢フローリングを検索すると輸入材の無垢フローリングの方が安価です。
その代表樹種がパインフローリングです。
激安!パインフローリング!!は本当に激安なのか??」をご一読いただくと、一概に輸入材が安価だとは限らい事が分ると思います。

・樹種
これが非常にややこしい。
何故かと言いますと、日本の呼び名、海外の呼び名、学術名と同じ木でも様々な呼び名が有るからです。

よく耳にする樹種だと
タモ=アッシュ
ナラ=オーク
さくら=チェリー
クルミ=ウォールナット
カバ=バーチ
と言われています。
間違えてはいないと思うのですがこれまた少し掘り下げていくと、オークはナラではなくカシではないの?とかとか

他にも
米杉が杉でなかったりカナダツガは栂でなかったり米松も松でなかったり

樹種名に関しては、一般的な総称としてくらいに考えていた方が気が楽になるかもしれません。
たくさん樹種名を覚えようと頑張るお施主様もいらっしゃいますが全ての樹種名を覚える必要もないし自分で気に入った樹種だけ覚える事にしましょう。

・硬さについて
一般的には、広葉樹が重くて硬い、針葉樹が軽くて柔らかいと言われています。桐、朴、唐松などこれに当てはらないかもしれない樹種もあるのでざっくりです。軽くて柔らかい木という事は、スカスカしていて凹みができやすいという事です。でも、触れた時には温かいという特徴も持ち合わせています。

フローリングとして世界で多く採用されている樹種はオークだと思います。オーク材は、表面硬度が高く傷が付き難いと言われています。そういう事から、フローリングにオーク材が最適である!とは一概にいう事はできません。何故か?世界中でフローリングを使っているほとんどの人は靴を履いて生活している方だからです。しかし、日本は特別です。素足で生活しています。そうすると杉や桧やパインなど柔らかい樹種の方が軟らかく足あたりがよいとも考えられます。

軟らかいと傷や凹みが付きやすいのでは?と考えてしまいがちです。実際に、その通りだと思います。では、その傷や凹みを付ける犯人は誰でしょう?ほとんどのお施主様の答えが『子供たち』です。物を落としたり、椅子を引きずったり容易に想像ができます。たぶん、そのほとんどが子供部屋という事になるかと思います。

そんな時には、杉でも桧でも節有材のご採用を提案いたします。樹種その物の香りや温かさは節が有っても無くても変わりません。節が有る分傷や凹みは目立ちにくいので節無し材と比べると圧倒的に気楽に生活ができます。
デザインが気に入らないとなると別ですが…
それに価格が安い!
オイル塗装を施しても4,000円/㎡台からご用意があります。合板フロアーが2,500円/㎡くらいだったとしても無垢フローリングは温かみが有り、その何倍もの期間使用できます。

傷や凹みが気になるようでしたら、傷をつけないように細心の注意を払っての窮屈な生活よりも傷が付いても気楽に生活できる無垢フローリングがどれに当たるのかでご検討いただければと思います。

それぞれの木の硬さや性質については
木材性質一覧表をご参照ください。

・環境配慮
国産材の方が地球環境にとって優しい
なぜ?
木は光合成しますので大気中の二酸化炭素(CO2)を吸収して炭素(C)を木の幹に固定化し、酸素(O2)を放出します。木が腐らなかったり、燃えたりしないうちは二酸化炭素を溜め込んでいます。木をたくさん植えて、たくさん長く使って二酸化炭素を固定化しましょう。
との事ですが、
日本だけが取り組んだところで世界的に見たらどうなんだろう?と思う今日この頃です。

でも、せっかく固定化された炭素の塊りである木をたくさんの化石燃料を使って海外から持ってくるのは自然環境には優しくないなぁとは思います。その程度です。輸入自動車なんかと比べるとまだましと思うのか、輸出している日本車はどうなんだろうか?

北海道の木を東京に持ってくるにもかなりの二酸化炭素が排出されるだろうし、どこまでどうなんだか…

なるべく近隣の木を上手に使うのが最良なのかもしれません。

こちらのページでも【無垢フローリング選び方】について詳しく紹介しております。