アンバーメイプルフローリング施工例|旭化成ホームズ・へーベルハウスで無垢フローリングを採用するには?

投稿日:2011年01月07日
へーベルハウス 旭化成ホームズ アンバーメイプル無垢フローリング
へーベルハウス 旭化成ホームズ アンバーメイプル無垢フローリング

 

へーベルハウス 旭化成ホームズ アンバーメイプル無垢フローリング
へーベルハウス 旭化成ホームズ アンバーメイプル無垢フローリング

 

へーベルハウス 旭化成ホームズ アンバーメイプル無垢フローリング
へーベルハウス 旭化成ホームズ アンバーメイプル無垢フローリング

 

 

へーベルハウス 旭化成ホームズ アンバーメイプル無垢フローリング
へーベルハウス 旭化成ホームズ アンバーメイプル無垢フローリング

 

へーベルハウス 旭化成ホームズ アンバーメイプル無垢フローリング
へーベルハウス 旭化成ホームズ アンバーメイプル無垢フローリング

 

へーベルハウス 旭化成ホームズ アンバーメイプル無垢フローリング
へーベルハウス 旭化成ホームズ アンバーメイプル無垢フローリング

 

へーベルハウス 旭化成ホームズ アンバーメイプル無垢フローリング
へーベルハウス 旭化成ホームズ アンバーメイプル無垢フローリング

 

へーベルハウス 旭化成ホームズ アンバーメイプル無垢フローリング
へーベルハウス 旭化成ホームズ アンバーメイプル無垢フローリング

 

アンバーメイプルフローリング
施工:旭化成ホームズ ヘーベルハウス
サイズ:1820x120x15mm(1820mmx4枚+乱尺1820mm3枚分)
加 工:本実加工(四方サネ付)
タイプ:乱尺+OPC(1枚物)
入り数:1.5288㎡
塗 装:自然オイルワックス塗装
価 格:17,500円/ケース(送料別)
㎡単価:11,445円/㎡
*価格は予告無く変更する場合がございます。

ガレージがこれまた素晴らしい愛車達が…
アンバーメイプルフローリング(AM-01)施工例

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヘーベルハウスhebel haus (旭化成ホームズ)さんの物件は、通常のフローリング仕様は突板合板フロアーです。無垢フローリングを指定しても、挽板合板フローリング仕様になることが多いようです。無垢フローリングをご採用いただけますが、各支店さんや営業担当者の方によって異なるようです。

床下地にへーベル板(hebel)を使用するため、「直接無垢フローリングを施工するのが難しい」というのが一番の要因になるようです。
しかし、床暖房システムを床下に敷き込む技術をお持ちです。捨て貼り合板を敷き込んでから無垢フローリングを施工する場合が多いようです。

無垢フローリング樹種一覧
挽板合板フローリング(釘打ち用)
挽板合板フローリング(直貼り用)

突板合板や挽板合板も良いところはありますが、やはりお施主様のご要望が無垢フローリングであるとしたら本物の無垢フローリングを検討していただければと思います。経年変化や経年変色などによる無垢フローリングの風合いは、挽板合板にも突板合板にも出せません。

最近では、突板合板フロアーも挽板合板フローリングもウォールナット、チェリーなどの高級銘木材もございますが、高級材になればなるほど本物の無垢フローリングをお求めになるお施主様が多くなります。また、ヘリンボーンや名栗・ナグリ加工など突板合板や挽板合板では表現できず、無垢材のみでしかできないデザインなど、床材にこだわりを持てば持つほど無垢フローリングの採用率は高まります。

ヘーベルハウスhebel haus (旭化成ホームズ)さんの建物を選ばれるお施主様は、住宅にこだわりがあるようです。ぜひ、床材もこだわってショールームでお選びいただければ幸いです。

 

「ヘーベルハウスで無垢フローリングを使えるの?」という疑問を持つ方は少なくありません。この記事では、実際にヘーベルハウスで無垢フローリングを採用した施工例をもとに、メリットや注意点、選び方のポイントをご紹介します。

ヘーベルハウスと無垢フローリングの相性は?

ヘーベルハウスの構造は剛性が高く、床下の湿度や温度変化が比較的少ないため、無垢材との相性は良好です。ただし、標準仕様では合板系のフローリングが選ばれることが多いため、施主支給で導入することもあります。

 

施主支給で無垢フローリングを導入した事例

こちらの画像のご家庭では、メープルの無垢フローリング(オスモカラー仕上げ)を採用しました。床暖房を採用し、無垢材の質感と自然な足触りと暖かさを持ち合わせています。

 

施工上の注意点

  • 床暖房との相性:無垢材は基本的に床暖房に不向きですが、床暖房対応無垢フローリングを採用が可能です。
  • 施工業者との連携:ヘーベルハウスの標準施工業者との調整が必要になるため、事前の相談と調整が重要です。
  • 乾燥と養生:無垢材の性質を理解し、施工前の乾燥・養生工程を十分に行うことが必要です。

無垢材を選ぶメリットとデメリット

無垢材は、肌触りや経年変化を楽しめる点が最大の魅力です。一方で、反りや割れといったリスクもあるため、適切なメンテナンスが前提となります。

まとめ:ヘーベルハウス × 無垢フローリングは実現可能

無垢フローリングは、ヘーベルハウスでも十分に採用可能です。自然素材にこだわりたい方にとって、非常に満足度の高い選択となるでしょう。施工前の情報収集と、信頼できる専門店との連携が成功の鍵です。

 

 

ヘーベルハウスで無垢フローリングを採用するには
ヘーベルハウスで無垢フローリングを採用するには

 

よくある質問(FAQ)

Q1. ヘーベルハウスでも無垢フローリングを使えますか?

はい、施主支給という形で無垢フローリングを採用することが可能です。構造との相性も問題ありません。

 

Q2. 床暖房との相性はどうですか?

基本的には無垢材と床暖房の相性は良くありませんが、床暖房対応無垢フローリングをお選びいただければ問題はございません。

 

Q3. 無垢フローリングのメンテナンスは大変ですか?

定期的なワックスがけや乾拭きが必要ですが、その分美しさや肌触りを長く楽しめます。

 

Q4. どんな無垢材が人気ですか?

ウォールナットチェリースギナラヒノキメープルなどが人気です。
お施主様ごとに好みが異なりますので、お施主様の好みでお選びください。
ぜひ、無垢フローリングショールームゆらぎで現物をご確認ください。

Q5. 施工はヘーベルハウスに依頼できますか?

標準では対応していない場合が多いため、施主支給にて無垢材を用意し、工務店と連携を取る可能性が高いです。

 

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 東京都江東区新木場1-6-13 木のくに屋ビル4F 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

南部本栗無垢フローリングをご採用いただきました

投稿日:2010年12月13日

タワーマンションの高層階に
南部本栗フローリングをご採用いただきました

南部 本栗 無垢 フローリング 施工例

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

南部 本栗 無垢 フローリング 施工例

 

 

 

 

 

南部 本栗 無垢 フローリング 施工例

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

南部 本栗 無垢 フローリング 施工例

 

 

 

 

 

南部 本栗 無垢 フローリング 施工例

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

南部 本栗 無垢 フローリング 施工例

 

 

 

 

 

南部 本栗 無垢 フローリング 施工例

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

南部 本栗 無垢 フローリング 施工例

 

 

 

 

 

南部本栗フローリング
品 番:NK-04
サイズ:乱尺x120x15㎜
等 級:小節
塗 装:自然オイルワックス
クリフローリング
国産栗フローリング
南部本栗フローリング施工例
NK-12
南部本栗フローリング一覧

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 東京都江東区新木場1-6-13 木のくに屋ビル4F 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

シベリアンバーチに150mm幅のV溝・UNIタイプが追加されました

投稿日:2010年11月24日

シベリアンバーチフローリング
150mm幅のV溝・UNIタイプが追加されました。
UNIタイプでも1ピースが600mm前後で
ジョイント部は2ヶ所ほどです。
一見すれば乱尺タイプに見える様に
ジョイント部にはV溝加工が施されています。
実物を見れば確実に良さが分るが、
見なけりゃ全くその良さは分らない商品です^^;

シベリアンバーチフローリング 150幅・UNIタイプ・V溝加工
サイズ:1820x150x15㎜
塗 装:自然OIL&WAX(無塗装品もございます)
タイプ:UNI・V溝加工
ケース:6枚入
SB-36・カームグレード  平米あたり/10,501円(送料別)
SB-36

 

 

 

 

SB-37・スムースグレード  平米あたり/8,791円(送料別)
SB-37

 

 

 

 

SB-38・ラフグレード  平米あたり/7,448円(送料別)
SB-38

 

 

 

 

もう間もなくHPでもご案内させていただきます。
無垢フローリングショールームゆらぎでは、
近似商品がご確認いただけます。
無垢フローリング専門サイト木魂でご案内していない商品も
ショールームには多数ございます。
ぜひ、ご予約のうえご来場ください。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 東京都江東区新木場1-6-13 木のくに屋ビル4F 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

お客様の声が届きました! シルキーメイプル・SM-13

投稿日:2010年10月21日

Sさんアンケート

 

 

 

 

 

 

ご採用頂いた無垢フローリング:シルキーメイプルSM-13
○まずは率直な感想をお願いします。
ショールームで最初に気に入ったのがメープルでした。
その上で前田さんおすすめのユニにしました。
予算が厳しい中、素敵なものを選んでいただいたと思います。
床暖房との兼ね合いについても納得のいくように説明していただき
安心して購入できました。
商品、アドバイス、すべてに満足しています。

1.無垢フローリングショールーム「ゆらぎ」について
参考になった
手と足で触れるのがよい。話を聞きながら木を触っていると
あっという間に時間がたってしまう。

2.木材コンシェルジュ「前田英樹」について
説明はわかりやすい・おもしろい・話しやすい
木に対する愛情がひしひしと感じられるところが特によいです。

3.他社と比較されましたか?
NO

4.数あるフローリング店の中でどうじて当社をお選びいただけたのですか?
前田さんが信頼できると思ったから。直感です。

アンケートをお送り頂きありがとうございます。
とても素晴らしいお部屋に仕上がりましたね。
シルキーメイプルSM-13を壁の一部に使うのもありですね(^^)
短い乱尺タイプだと1枚1枚施工するのは大変でしょうし、
なかなか綺麗に貼る事が難しいと思いますが、UNIタイプのV溝は楽で綺麗ですね。
やっぱりシルキーメイプルSM-13は、
UNIタイプにして乱尺タイプに見えて高級感が出ています。
通常のUNIタイプより確実に1ランク上の表情に見えました。
これからもう少し濃い色に変わっていくと思います。
どんどん使いこむうちに表面は滑らかになり味わいも出てきます。
この先何十年も大切に使ってあげてください。
この度は、本当にお買い上げ頂きありがとうございました。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 東京都江東区新木場1-6-13 木のくに屋ビル4F 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

サザンブラック無垢フローリングをオーディオルーム|オーディオルームに最適な無垢フローリングとは

投稿日:2010年09月29日

オーディオルームの音響環境を整える上で、床材の選定は非常に重要です。とくに無垢フローリングは、音の響きを自然に整え、心地よいリスニング空間を実現するための有力な選択肢となります。本記事では、オーディオルームにおける無垢フローリングの魅力や施工事例をご紹介します。

無垢フローリングがオーディオルームに適している理由

無垢材は木そのものの質感や音の吸収・拡散性能に優れており、音響面で人工的な建材にはない自然な響きをもたらします。特にスピーカーやアンプなどの音響機器の再現性を重視するオーディオルームにおいては、フローリングの材質によって聴こえ方が大きく変わると言われています。

施工事例:オーディオルームにサザンブラック無垢フローリングを採用

今回ご紹介するのは、オーディオルームにサザンブラックの無垢フローリングをご採用いただいたお客様の事例です。断熱性と調湿性に優れるヒノキは、長時間の試聴環境でも快適な室内を維持します。また、石井式リスニングルームには木材の気乾比重の推奨数値があるかと思います。
木材の気乾比重をお知りになりたい方は、木材性質一覧表をご参照ください。

床材の厚みと音響の関係

今回使用したのは厚さ15mmのサザンブラック無垢フローリング。しっかりとした重みがあり、音の響きを安定させる効果が期待できます。床材の厚みは、防振性能や音の余韻にも大きく関係しており、音楽鑑賞に最適な環境づくりには欠かせません。

無垢材の注意点とメンテナンス

無垢フローリングは環境によって伸縮する性質がありますが、それもまた「生きている木」の魅力。正しい施工と適切なメンテナンスを行うことで、美しさと機能性を長く保つことができます。

まとめ:音にこだわる方こそ無垢フローリングを

音楽と向き合う時間を大切にする方にとって、オーディオルームの環境整備はとても重要です。自然素材である無垢フローリングを選ぶことで、見た目の美しさだけでなく、音響面での満足感も得られるでしょう。

サザンブラックフローリング5

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サザンブラックフローリング2

 

 

 

 

 

サザンブラックフローリング4

 

 

 

 

 

サザンブラックフローリング1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サザンブラックフローリング3

 

 

 

 

 

※施工画像は、90㎜幅の自然オイルワックス塗装です。

-southern black flooring-
サザンブラックフローリング
サイズ:120(90)x15mmx乱尺(450up~)
タイプ:乱尺タイプ
塗 装:無塗装品
加 工:本実加工(四方サネ付)
価 格:
120mm幅 … 17,320円/㎡(消費税込・送料別)
90mm幅 … 13,800円/㎡(消費税込・送料別)
※価格は予告無く変更する場合がございます。

 

 

よくある質問(FAQ)

Q. オーディオルームに無垢フローリングは適していますか?
A. はい。音の反射・吸収に優れ、自然な音響空間を作ることができるため、多くのオーディオ愛好家に選ばれています。
Q. どんな種類の無垢材がオーディオルームにおすすめですか?
A. 音質の好みもあろうかと思います。今までは、気乾比重が高いものをお求めになられる方が多いように思います。
Q. フローリングの厚みは音に影響しますか?
A. はい。厚みによっても影響があるそうです。詳しくはオーディオルーム専門家にお尋ねください。
Q. メンテナンスは難しいですか?
A. 定期的な掃除と適度な保湿で十分です。無垢材特有の変化を楽しみながら長く使えます。
Q. 無垢フローリングにする際の注意点は?
A. 温湿度の変化による膨張・収縮があるため、専門的な施工が必要です。当店ではオーディオルーム向けの販売実績もございます。

 

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 東京都江東区新木場1-6-13 木のくに屋ビル4F 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/