無垢フローリングの補修方法の一つです。
無垢フローリングの凹みは、少しの水とアイロンで修復します。
俯瞰での動画は多いですが、
断面で木材の凹みが戻る様子を写した動画はあまり見ません。
木材の性質もよくわかる動画です。
ぜひ、一度ご覧ください。
YouTube : 無垢フローリングの補修・ヘコミみは本当にアイロンで戻せるのか?木材の動きを拡大動画で見てみましょう。
東京都江東区新木場より無垢フローリング専門店木魂-KODAMA-が無垢床板を全国販売しております。 無垢フローリングの優位性やお手入れ方法なども紹介していきたいと思います。
無垢フローリングの補修方法の一つです。
無垢フローリングの凹みは、少しの水とアイロンで修復します。
俯瞰での動画は多いですが、
断面で木材の凹みが戻る様子を写した動画はあまり見ません。
木材の性質もよくわかる動画です。
ぜひ、一度ご覧ください。
YouTube : 無垢フローリングの補修・ヘコミみは本当にアイロンで戻せるのか?木材の動きを拡大動画で見てみましょう。
1973年大阪生まれ。幼少期から材木置き場で材木と触れ合いながら育ってきました。これまで20000件以上、無垢フローリングをコーディネイトしてきました。
私どものショールームでは五感全体で感じる居心地の良い空間を実際に体験しながら、ご自身の目で 本物の無垢フローリングを確認していただけます。本当にあなたのライフスタイルに合う無垢フローリングを私たちが選び出します。
たまたま無垢フローリングショールームゆらぎにご来場いただいたお施主様で無垢フローリングを採用してキャスター椅子を使用したいという方が重なりました。
通常キャスター椅子には、ナイロン製のキャスターが付いていることが多いようです。
ナイロン製のキャスターは、非常に硬く木質系の床材では傷や凹みが着くことが多く見られます。
無垢フローリングも合板フロアーなどと同様にキャスター椅子を使用すると表面に凹みやササクレが起きたりすることがございます。
無垢フローリングでもオイル塗装品ならサンディングを施してからオイルを再塗布すれば何とか補修ができそうですが、ウレタン塗装などの造膜型の塗装ならボロボロになっていくでしょう…
フローリングにキャスター椅子を使用する際の対処方法としては透明なテーブルマットを敷いたりする事が多いようです。
しかし、これではせっかくの無垢フローリングの足触りが失われますし、カビの発生も心配です。
床材の仕様を変更せずに良いものが無いかと探していたらなかなか良い感じのものがありました。
『ゴム製のキャスター』です。
ゴム製のキャスターはナイロン製と比べてホイール部分が柔らかいそうです。点で抑えるより、多少なりとも面で抑える事になるので凹みはマシになると思われます。さらには、移動する際の音も軽減されるそうですよ。ホイールが柔らかいので動きは多少重たくなるかと思います。
また、ゴムの色が黒なので明るい色の無垢フローリングにはキャスターの色跡が着くでしょう。でも、凹むよりは補修メンテナンスも楽になるはずです。ゴム製のキャスターには汎用対応できる物が限られているようですがゴム製とナイロン製の間の硬さにウレタン製キャスターという物もある様です。こちらはラインナップがかなり多く、汎用性が高い商品になっています。
無垢フローリングでキャスター椅子の採用をお考えのお客様はまずゴム製のキャスターをご検討いただければと思います。
もし、ゴム製のもので見当たらないようであればウレタン製で当たってみてください。
ナイロン製よりは床の凹みが少なくなる事でしょう。
1973年大阪生まれ。幼少期から材木置き場で材木と触れ合いながら育ってきました。これまで20000件以上、無垢フローリングをコーディネイトしてきました。
私どものショールームでは五感全体で感じる居心地の良い空間を実際に体験しながら、ご自身の目で 本物の無垢フローリングを確認していただけます。本当にあなたのライフスタイルに合う無垢フローリングを私たちが選び出します。
『無垢フローリングは、すぐに凹みますよ』とよく言われているそうだ。
ほとんどの床材でも重たい物を落としたら凹むように思うのだが・・・
補修ができる物の方が何でも長持ちするように思えます。
凹んだり傷ついたりしたら補修ができないなんて・・・
綺麗なのは引渡し時だけということなのだろうか?
住宅建築をお考えの方はよくよく考えて建材を選びましょう。
更には業者選びも大切です。
フローリング
東京都・新木場無垢フローリング専門店
500種類以上の無垢フローリング
商品データ集をダウンロード(click!)
無垢フローリング施工例一覧
人気blogランキングへエントリーしております。
今日も清きワンクリックをポチッとお願いします!
1973年大阪生まれ。幼少期から材木置き場で材木と触れ合いながら育ってきました。これまで20000件以上、無垢フローリングをコーディネイトしてきました。
私どものショールームでは五感全体で感じる居心地の良い空間を実際に体験しながら、ご自身の目で 本物の無垢フローリングを確認していただけます。本当にあなたのライフスタイルに合う無垢フローリングを私たちが選び出します。
Q:無垢フローリング(特に杉など柔らかい木)は、
凹むと聞いたのですが大丈夫ですか?
A:どれだけ硬い床材を使っても必ず傷や凹みができると考えてください。
それよりもその傷が辛抱できる傷なのか、
傷や凹みは補修できるのかも重要です。
また、合板フロアーか無垢フローリングで迷っておられる方は
できるだけ無垢フローリング採用されたほうが良いと思います。
よくよく無垢フローリングを考え出したときの理由を思い出してください。
気持ち良さ、自然素材、耐久性等で選ばれたと思います。
いくら表面が硬くて艶々ピカピカでも梅雨にベトベトはしたくないですし
足触りも気持ちよくない物は使わない方が良い。
これは、傷や凹みの問題とは全く別問題です。
傷や凹みが付かないからと言って気持ち良く過せるとは限りません。
何れにせよ傷や凹みは必ず付きます。
補修にどれ位の費用が掛かるか?そもそも補修は可能なのか?
この点についてもよくよくご検討ください。
伊予杉フローリングをご採用いただいたお施主様のブログです。
フローリング選びに戸惑っておられる方にはとても参考になると思います。
ぜひ、アクセスしてみてください。
フローリング
東京都・新木場無垢フローリング専門店
全400種類の無垢フローリング
商品データ集をダウンロード(click!)
人気blogランキングへエントリーしております。
今日も清きワンクリックをポチッとお願いします!
1973年大阪生まれ。幼少期から材木置き場で材木と触れ合いながら育ってきました。これまで20000件以上、無垢フローリングをコーディネイトしてきました。
私どものショールームでは五感全体で感じる居心地の良い空間を実際に体験しながら、ご自身の目で 本物の無垢フローリングを確認していただけます。本当にあなたのライフスタイルに合う無垢フローリングを私たちが選び出します。
お客様から「無垢フローリングのお手入れ方法」についての
お問い合わせが結構多くあります。
お手入れ方法と言っても様々です。
・日々のお掃除方法
・ワックスは何をどういうふうに
・傷がついたらどうするの?
等などお手入れも気になるところですね。
今回は、伊予杉フローリングの無塗装品を使って
軽い凹み・ヘコミの補修について実験してみました。
軽い凹みといってもどこまでが軽いのかが解り難いかもしれません。
画像に付いている凹みはドライバーの柄でぐりぐりーっと付けた凹みです。
①これは伊予杉フローリングです。
まだ、傷はつけていません。
②ぐりぐりーっと横一直線で凹みをつけてみました。
画像ではわかり難いですね。
見え難い場合は拡大してみてください。
③凹んだ箇所に布切れを置き水を少々垂らしてそのままにしておきます…
…
…
…
④待つこと数分で布を取り除きます。
…
…
…
⑤表面が乾燥した、伊予杉フローリングの表面を見てみると(@_@)
ご覧の通り!
凹みが浮き上がってきています。
見え難い場合は拡大画像で確認してください。
こんな感じでほとんどの木材の軽い凹みは復元しようとします。
無垢フローリングをご採用いただくに当たっては
この様な説明をさせていただいておりますが、
何でもかんでも水を染込まして
復元させれば良いと言うものではございません。
無垢フローリングの表面に塗装などの処理が施されていたり、
特殊な乾燥工程を施されている物は注意が必要です。
水を染込ませない方が良い場合もあるようですのでご注意ください。
「無垢フローリングのお手入れ」と一つに縛られる物ではなく、
それぞれの無垢フローリングに
それぞれのお手入れ方法があると言えるのでしょう。
今回伊予杉フローリングにつけた凹みは、
生活しているうちにどんどんついていく凹みです。
これ位の凹みで毎回この様な処理を施して
家中を回ると日が暮れてしまいます。
その凹みがたくさん付いて
無垢の良い風合いが出てくるのかもしれません。
とっても美味しいミカンはいくら頑張っても主食になれません。
だからと言って美味しくいただけない訳ではないんです。
「眼横鼻直」いつでも忘れたくないものです。
>無塗装の無垢フローリングのお手入れ、メンテナンス、掃除
>オイル塗装の無垢フローリングのお手入れ、メンテナンス、掃除
>UVウレタン・ウレタン塗装の無垢フローリングのお手入れ、メンテナンス、掃除
>ガラス系塗料塗装(SSG・木塗MOKUTOなど)の無垢フローリングのお手入れ、メンテナンス、掃除
>ナラ無垢フローリングのお手入れ、メンテナンス方法
>杉無垢フローリングのお手入れ、メンテナンス方法
>桧無垢フローリング お手入れ面メンテナンス
全500種類の無垢フローリング
商品データ集をダウンロード(click!)
人気blogランキングへエントリーしております。
今日も清きワンクリックをポチッとお願いします!
1973年大阪生まれ。幼少期から材木置き場で材木と触れ合いながら育ってきました。これまで20000件以上、無垢フローリングをコーディネイトしてきました。
私どものショールームでは五感全体で感じる居心地の良い空間を実際に体験しながら、ご自身の目で 本物の無垢フローリングを確認していただけます。本当にあなたのライフスタイルに合う無垢フローリングを私たちが選び出します。