東京オリンピックに向けて様々な準備が着々と進んでいます。
木材業界も東京オリンピックに向けて森林認証材の動きが活発です。
間際には森林認証材がなかなか揃わない可能性もございます。
ご入用の際は、なるべくお早目にご検討ください。
東京都江東区新木場より無垢フローリング専門店木魂-KODAMA-が無垢床板を全国販売しております。 無垢フローリングの優位性やお手入れ方法なども紹介していきたいと思います。
東京オリンピックに向けて様々な準備が着々と進んでいます。
木材業界も東京オリンピックに向けて森林認証材の動きが活発です。
間際には森林認証材がなかなか揃わない可能性もございます。
ご入用の際は、なるべくお早目にご検討ください。
執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)
前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。
また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。
FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。
株式会社五感
東京都江東区新木場1-6-13 木のくに屋ビル4F
公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/
無垢フローリング専門店木魂における
2018年2月・無垢フローリング人気ランキングです。
無垢フローリングの出荷量、お問い合わせ件数、サンプル請求数など
様々な条件を基にランキングしています。マンションリフォーム、リノベーション用のL45対応木魂防音無垢フローリングは、各樹種ごとに分別しています。
やはりブラックウォールナットフローリングは人気です。特に今月は節有のBW-34はかなりの量を出荷いたしました。どんぐりフローリングは、最近大人気です。可愛いネーミングもあるかと思いますが、その特徴でも他の国産広葉樹が持ち合わせていない高ポイントがあるようです。いつも子供部屋などにご採用いただく事が多く大人気の針葉樹でぬくもりのある阿波桧フローリングは6位になりランク外となりました。阿波桧フローリングは、新建材の合板フロアに迫るコストパフォーマンスなので少し残念です。

色が濃いフローリングで一番人気は、ブラックウォールナットフローリングですね。ウォールナット(くるみ)は実が硬いので木も堅いと思われがちですが、木材としてはそれほど堅い木だとは言えずどちらかと言うと広葉樹の中でも素材に弾力性があり柔らかい樹種だと言えます。ブラックウォールナットの見た目の特徴として木肌が黒く節も黒いのが一つの特徴で、節有りの表情が好まれることが多いようです。桧やパインなどのように白地に赤の節ではないのでそれほど目立たなく、無垢っぽさを際立たせる要因の一つです。
古来の様式建築から近代的なモダン建築まで重厚感をお求めのお施主様にはおすすめです。節が少なく重厚なイメージのカームグレードや節と色むらが入るナチュラルなラフグレードまでラインアップしております。最大幅200mmで長さ1820mmの1枚ものの日本最大級のブラックウォールナット無垢フローリングもございます。ぜひ、節の入り具合などは無垢フローリングショールームでご確認いただければと思います。60mm~200mm巾までございますが基本的には、幅広は板目が多く、幅が狭い物は柾目が多くなります。

可愛いネーミングだけでも人気があるどんぐりフローリングですが、もちろん他にも人気の訳はございます。どんぐりフローリングの特徴は、乱尺でありながら1820mmの長尺なフローリングがたくさん含まれるところです。また、原木がかなり大径木なために木目が大らかで落ち着いた表情となっています。木材の性質的には、表面硬度が非常に高く硬くて丈夫です。広葉樹の仲間ではめずらしく西日本で産出されます。ほとんどの広葉樹フローリングが東北以北で伐採される中、西日本産はとても希少です。西日本ご出身のお施主様にもご好評を得ております。田舎や地元の木材を住宅に使用したいと願うお施主様も少なくはありません。田舎や地元の国産無垢フローリングお探しの方は「都道府県産地別国産無垢フローリングと羽目板」をご参照いただければと思います。どんぐりフローリングの風合いは、楢(ナラ)でもなく栗(クリ)でもなくタモでもなくどんぐり独特です。木目は、原木がかなり大きい為か木目がおおらかではっきりしていません。また、どんぐりフローリングは長尺の物が多いので木目に伸びも出てきます。お部屋に奥行き感を感じる事が出来ると思います。カットサンプルではなかなか分かりませんのでぜひ東京新木場の無垢フローリングショールームでご確認ください。

無垢フローリングのザ・スタンダードとも言うべきオークフローリングです。言わずと知れた世界で一番床材、フローリング材として使われている広葉樹の木材です。オークの色合いが木材の中間色とされていることも多いようです。世界で一番使われているオークフローリング材は、木質は非常に硬く傷つき難く、木目も誰もが木材の木肌を思い浮かべたときに真っ先に思い浮かべる木目だと思います。しかし、世界中で一番使われているからと言って日本人の生活に必ず合致するのかというとそうでない場合もあるかもしれません。世界中のフローリングの上で生活されている方のほとんどが靴やスリッパを履いて生活する方です。日本人は家の中では素足、裸足で生活しています。日本だけで見ると、古来から床材は桧ヒノキや杉スギと言った温かみがありやわらかい針葉樹が好まれてきました。とは言え、日本でも楢、ナラ、オーク、樫、カシなどのフローリングはよくご採用いただきます。カットサンプルでは、足触りは非常に確認し難いので、ぜひお施主様には無垢フローリングのショールームでたくさんの樹種のフローリングに触れてお選びいただければと思います。

インドネシアチークフローリングは、以前から広葉樹の銘木としてよく耳にしますね。フローリングはもちろんですが、船の甲板、楽器部材、家具などその耐久性、耐水性と扱いやすい木質の良さから様々な用途に使用されています。インドネシアチークは植林木の森林認証材になります。その昔、ミャンマーからチークの苗木をインドネシアに持ち込んでコツコツと植林し現在のようにチーク輸出量世界一となっています。やはりミャンマーチークと比べられることが多いのですが、見た目が少し明るいくらいで他はほとんどミャンマーチークとの差異はないように思えます。経年変色でインドネシアチークも色濃くなっていきますので、よくよく調べなければ違いの判別は難しいことでしょう。インドネシアチークは足触りや肌触りは少し滑らかで何かを塗ったように感じれます。エキスをたくさん含んでおり、場合によっては無塗装で住宅のフローリングに使うお施主様もいらっしゃるようです。
インドネシアチークは、長さ1820mmの1枚ものからUNIタイプ、乱尺とございます。巾は、60mm~150mmまでラインナップしています。通常のフローリングの他にもヘリンボーン張りやパーケットもございます。リビングには1枚物の幅広を、子供部屋には90mmのUNIタイプをとお部屋や用途によって使い分けていただければと思います。

メープル(カエデ)は明るいお部屋をご希望の方に人気の無垢フローリングです。
木肌は、明るく優しい表情からは想像できないほど硬く傷つきにくいです。その硬さはボーリング場のレーンや野球でもホームランバッターのバットなどに使われるほどです。表面の質感は、足触りや肌触りも非常に滑らかで傷も付き難いです。また、メープル独特の杢は木の中にあらわれる不思議な美しい柄です。
バーチ(カバ)に色合いは似ていますが、杢の出方はメープル(カエデ)の方が目立ちます。杢柄には、バーズアイ、カーリー、キルテッド、バールなど沢山存在しますが絶対に同じ杢は無く、オンリーワンの杢柄から家具の装飾部材としても活用されます。フローリングの他にも、ギターのネックやバイオリンの裏板などの楽器部材にもよく活用されています。
オンリーワンの杢柄と明るく優しい雰囲気を醸し出す人気の無垢フローリングです。
※どの樹種の無垢フローリングの塗装に関しましても、表面には天然の蜜蝋ワックス、自然オイル塗料、造膜型のウレタン塗料、メンテナンスが楽なガラス塗料など様々な塗料に対応いたします。ぜひお問い合わせください。
また、無垢フローリングのメンテナンスについては、樹種ではなくそれぞれの表面仕上げによって異なりますので「無垢フローリングのメンテナンス」をご参照ください。
執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)
前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。
また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。
FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。
株式会社五感
東京都江東区新木場1-6-13 木のくに屋ビル4F
公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/
南米ボリビア産のクルパウフローリングです。
クルパウは 、マメ科の樹木で比重が1.08~1.13と非常に硬い木材です。
ボリビアをはじめ、南米亜熱帯雨林から乾燥地帯まで広く分布します。
心材は茶褐色から濃褐色となりかなり濃い色合いです。
幹は通直で特徴のある濃色の縞模様が特徴です。

近年では、JP九州の豪華寝台列車「ななつ星」の車内に採用され
その名を一気に日本国内に知らしめることになりました。
その後もJR九州は、305系電車にもクルパウを採用しています。
305系電車は、通勤電車になりますので様々なお客様が乗車されます。
乗客の中には、ピンヒールの方や先端が真鍮の傘をお持ちの方も
乗車されるかと思います。
通勤電車にも採用されたクルパウフローリングの表面硬度が
どれだけ高いかもご想像頂けるかと思います。

ヨーロッパでは「ダイヤモンドウッド」とも言われ
使う込むほど赤褐色に経年変化していく
最高級材として扱われています。
高級ブランド店舗やホテルの床にも採用されるほどです。
クルパウフローリング・オイル塗装品

クルパウフローリング・無塗装品

また、クルパウフローリングは、ボリビアンウォルナットとも言われる
くらい経年変色でどんどん色濃くなっていきます。
実際は、マメ科の樹木なのでウォルナットとは全く異なる木なのですが
アメリカンブラックウォルナットに負けず劣らずの黒さから
このように呼ばれたりもします。
クルパウの原木丸太

クルパウの製材
色が濃い無垢フローリングをお探しの方は
ぜひ高級感ある褐色のクルパウフローリングをご検討ください。
クルパウフローリング・オイル塗装品

クルパウフローリング・無装品

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
クルパウフローリング
サイズ:乱尺x120x15㎜ または 乱尺x 90x15㎜
塗装:無塗装(オイル塗装・液体ガラス塗装は別途)
価格:9,518円/㎡(税込・送料別)
※120㎜巾、90㎜巾とも同価格です。
※オイル塗装や液体ガラス塗装は、お問い合わせください。
お問い合わせ電話番号:03-3522-4169
お問い合わせメール :kodama@muku-flooring.jp
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)
前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。
また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。
FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。
株式会社五感
東京都江東区新木場1-6-13 木のくに屋ビル4F
公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/
ボリビア産ジャトバフローリング

ジャトバは、カリンと並ぶ赤褐色の高級材として扱われてきました。
現在、カリン材がなかなか日本に輸入されなくなった昨今では
非常に貴重な木材ということが言えます。
ジャトバフローリング・オイル塗装

ジャトバフローリング・無塗装

南米ボリビア産のハードウッドで、
気乾比重は0.95前後とかなり硬い木材です。
ジャトバは、その硬い表面から重歩行にも適しています。
その表面硬度は、ヤンカ係数で見ると
パインの4倍、チークの2倍にも達すると言われています。
ピンヒール跡が気になるような店舗にもお勧めしやすい強度です。
赤い床とピンヒール。なかなか夜の街には合いそうな気もします。

ジャトバの樹皮はたいへん厚く、それを縫い合わせて
カヌーの材料にしたり、木の根本から滴るオレンジ色の
ベトベトしたゴム状の樹脂をそれを掘り出して
火をつけると良い香りがするので、お香として利用したり、
ワニス製造に利用されています。

また、樹皮、受益、樹脂、葉それぞれに薬用としての用途もある。
樹皮から採れるジャトバ茶は、科学的にも食欲促進、疲労回復、
強壮作用などが認められる飲み物です。
アマゾンの先住民たちは、このコーパル樹脂を
宗教的儀式や結婚式などに利用したり、媚薬(ほれ薬)として
利用していたと言われています。
ジャトバは、古くからアマゾン流域の人々の生活に密着した樹種です。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
ジャトバフローリング
サイズ:乱尺x120x15㎜ または 乱尺x 90x15㎜
塗装:無塗装(オイル塗装・液体ガラス塗装は別途)
価格:9,518円/㎡(税込・送料別)
※120㎜巾、90㎜巾とも同価格です。
※オイル塗装や液体ガラス塗装は、お問い合わせください。
お問い合わせ電話番号:03-3522-4169
お問い合わせメール :kodama@muku-flooring.jp
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)
前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。
また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。
FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。
株式会社五感
東京都江東区新木場1-6-13 木のくに屋ビル4F
公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/
無垢フローリング専門店木魂では
南米ボリビア産の無垢フローリングの取り扱いを開始します。
ボリビア産ハードウッドの無垢フローリングは、
今まで主にウッドデッキ材として扱われてきました。
この度、無垢フローリングに加工する事で
ウッドデッキからお部屋内への繋がりを持つことも可能です。
ぜひ、ボリビア産無垢フローリングをご検討ください。
クルパウフローリング・オイル塗装

ジャトバフローリング・オイル塗装

イペフローリング・オイル塗装

クマルフローリング・オイル塗装

ガラッパフローリング・オイル塗装

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
無垢フローリング専門店木魂
お問い合わせ電話番号:03-3522-4169
お問い合わせメール :kodama@muku-flooring.jp
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)
前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。
また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。
FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。
株式会社五感
東京都江東区新木場1-6-13 木のくに屋ビル4F
公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/