栗無垢フローリングの経年変化

投稿日:2010年10月24日

孝夫さんのブログ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨年、南部本栗フローリングをご採用頂いたKさまのブログで
1年間実際に使用した状況をご紹介いただいております。
住宅造りをお施主様の目線でとても分かりやすく紹介されています。
住宅造りをご検討中の方はぜひご一読を(^^)

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 東京都江東区新木場1-6-13 木のくに屋ビル4F 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

無垢フローリング・無塗装品とウレタン塗装と合板フロアー

投稿日:2010年10月23日
無垢フローリング・無塗装品とウレタン塗装と合板フロアー

左から桧フローリングのウレタン塗装品・無塗装品・合板フロアーです。
冷蔵庫から出してしばらく手を置いてみました。
手を放してみると…
無垢フローリングの無塗装品がサラサラなのに対して、
無垢フローリングでもウレタン塗装品と
合板フロアーの表面には結露が見られます。
結露を起すと言う事はカビが生えやすいと言う事です。
カビが生えやすいと言う事は、それを餌とするダニが寄りやすい。
ダニの糞や死骸がハウスダストの一部原因だとも言われています。
無垢フローリングは、材の痩せからフローリング同士に隙間ができます。
その隙間にダニが住むから隙間の開かないものにしましょうとも言われます。
しかし、隙間ができたからと言ってダニが好んで寄って来るのでしょうか?
少し疑問に思いますね。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 東京都江東区新木場1-6-13 木のくに屋ビル4F 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

お客様の声が届きました! シルキーメイプル・SM-13

投稿日:2010年10月21日

Sさんアンケート

 

 

 

 

 

 

ご採用頂いた無垢フローリング:シルキーメイプルSM-13
○まずは率直な感想をお願いします。
ショールームで最初に気に入ったのがメープルでした。
その上で前田さんおすすめのユニにしました。
予算が厳しい中、素敵なものを選んでいただいたと思います。
床暖房との兼ね合いについても納得のいくように説明していただき
安心して購入できました。
商品、アドバイス、すべてに満足しています。

1.無垢フローリングショールーム「ゆらぎ」について
参考になった
手と足で触れるのがよい。話を聞きながら木を触っていると
あっという間に時間がたってしまう。

2.木材コンシェルジュ「前田英樹」について
説明はわかりやすい・おもしろい・話しやすい
木に対する愛情がひしひしと感じられるところが特によいです。

3.他社と比較されましたか?
NO

4.数あるフローリング店の中でどうじて当社をお選びいただけたのですか?
前田さんが信頼できると思ったから。直感です。

アンケートをお送り頂きありがとうございます。
とても素晴らしいお部屋に仕上がりましたね。
シルキーメイプルSM-13を壁の一部に使うのもありですね(^^)
短い乱尺タイプだと1枚1枚施工するのは大変でしょうし、
なかなか綺麗に貼る事が難しいと思いますが、UNIタイプのV溝は楽で綺麗ですね。
やっぱりシルキーメイプルSM-13は、
UNIタイプにして乱尺タイプに見えて高級感が出ています。
通常のUNIタイプより確実に1ランク上の表情に見えました。
これからもう少し濃い色に変わっていくと思います。
どんどん使いこむうちに表面は滑らかになり味わいも出てきます。
この先何十年も大切に使ってあげてください。
この度は、本当にお買い上げ頂きありがとうございました。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 東京都江東区新木場1-6-13 木のくに屋ビル4F 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

シルキーメープル無垢フローリング SM-13 をご採用頂きました

投稿日:2010年10月20日

シルキーメイプル 無垢 フローリング SM-13

 

 

 

 

 

シルキーメイプル 無垢 フローリング SM-13

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

シルキーメイプル 無垢 フローリング SM-13

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<今回ご採用頂いたフローリング
シルキーメイプル 無垢 フローリング SM-13

 

 

 

 

 

シルキーメイプルフローリングSM-13
サイズ:1820x130x15mm
仕 様:UNI・V溝タイプ
塗 装:自然OIL&WAX
スタイル:カーム
入 数:7枚入=1.656㎡
価 格:18,200円/ケース
㎡価格:10,990円/㎡
※上記価格には、配送費は含まれておりません。
※価格は予告無く変更する場合がございます。

カエデフローリング 
メープルフローリング 
シルキーメイプル施工例
シルキーメイプルフローリング
シルキーメイプル商品一覧

 

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 東京都江東区新木場1-6-13 木のくに屋ビル4F 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

お客様の声が届きました!侍浜松フローリング SH-03

投稿日:2010年10月18日

三浦さん

 

 

 

 

 

 

ご採用頂いた無垢フローリング:侍浜松 SH-03
○まずは率直な感想をお願いします。
3月に施工していただきました。産地直送の侍浜松…迅速なご対応
に感謝しております。2月までは家族以外の人は入れたくないような
茶の間でしたが、今では「ちょっと見てくださ~い」と言える、自まんのリビング☆に
なりました。今夏の酷暑も床はサラサラと気持ちよく、無垢フローリングにして
本当によかったと思いました。どうもありがとうございました!!
1.無垢フローリングショールーム「ゆらぎ」について
参考になった
みて、さわれる…何よりです!
2.木材コンシェルジュ「前田英樹」について
説明はわかりやすい・おもしろい
3.他社と比較されましたか?
NO
4.数あるフローリング店の中でどうじて当社をお選びいただけたのですか?
友人のすすめです。言葉どおりでした~!
侍浜松フローリング 源平・柾目

 

 

 

 

 

侍浜松フローリング 源平・柾目

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

侍浜松フローリング 源平・柾目

 

 

 

 

侍浜松フローリング 源平・柾目

 

 

 

 

 

アンケートをお送り頂き誠にありがとうございます。
本当に産地直送便でしたね^^;
バタバタでご心配をお掛けして申し訳ございませんでした。
素晴らしい茶の間になって本当によかったです。
この茶の間で親父さんの木の話を聞けたのはとても嬉しかったです。
どちらが材木屋なのか分らない程でしたね。
やはり遣り抜いて来た先輩には敵いませんよね。
ショールームにお越し頂いた時も最初から侍浜松の柾目を気に入っていただきました。
素人の方が“おっかしーなぁ…”と思っていましたが“やはり!”って感じでした。
木材の事を分って丁寧に長年使っていただけるお宅に施工された
侍浜松フローリングもきっと嬉しいことでしょう。
どうぞ大切に末永く使ってあげてください。
この度は、本当にありがとうございました。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 東京都江東区新木場1-6-13 木のくに屋ビル4F 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/