無垢フローリングの経年変化について 1.反り・目地の透き・突き上げ 2.割れ 3.色の変化

無垢フローリングの原料となる木材は植物細胞で構成されています。製品では細胞は生体としての活動はしておりませんが、細胞の主成分であるセルロース・ヘミセルロース・リグニンや副生物であるさまざまな化合物(樹脂や色素など)・無機質の物理化学的性質から室内環境と時間経過に伴う変化が生じます。経年変化の主なものは3つ挙げられます。

1.反り・目地の透き・突き上げ
2.割れ
3.色の変化

 

1.反り・目地の透き・突き上げ
木材は、空気中の水分を吸収したり放出したりする性質を持っています。木材を内装に使用すると、この性質により室内の乾湿を緩和することができます。木材の細胞壁は水分を吸収すると膨張し、放出すると収縮します。このため、室内の湿度状況によっては、伸縮も大きくなり、反り・目地の透き・突上げなどがおきる場合があります。

 

2.割れ
フローリングが水分を含み、その後乾燥した環境にさらされると、一枚の材の内部で異常収縮が発生します。これにより材に割れ目(クラック)が入る場合があります。また、日光の直射をはじめとする様々な室内環境要因により、これと同様の現象が生じる場合があります。

 

3.色の変化
木材は、時間の経過とともに紫外線などの作用によって色が変化していきます。細胞の主成分のうちセルロースとヘミセルロースに色はなく(白色)、リグニンや副主成分が色を決めています。このリグニンや副成分は光りや化学反応によって変化するため、色の経年変化が生じます。この色の経年変化は様々な室内環境要因により、大きな差が見られ、使用状況によっては、リグニン及び副成分の急激な化学変化により灰白色の「脱色状態」に移行してしまう場合があります。このように木質フローリングにおいて、上に述べたような経年変化は自然現象として避けては通れないものであり、お客様にはその点に十分ご理解頂きますようにお願い申し上げます。風合いと生活上支障のない経年変化をゆったり楽しむか、小さな傷を気にしすぎてケミカルな住環境に身を置くかは考え方次第ですね。

その他にも無垢フローリングの経年変化無垢フローリングの経年変色もご案内しております。

3つの経年変化は、サクラブラックチェリークルミウォールナットチークナラオーククリマツパインなどなど、どの樹種に関しましても同じことが言えます。ただし、その経年変化の過程については、樹種によっても違いますし、製材加工方法、使用方法、メンテナンス方法など様々な要因で変化してしまいます。お施主様の生活スタイルに合わせたメンテナンスも考慮しながら無垢材をお選びいただければと思います。

無垢フローリングのささくれやとげの補修

 

ささくれ補修 - YouTube - www.youtube.com

YouTube : 無垢フローリングささくれ補修

無垢フローリングのささくれ箇所の補修についてお問い合わせいただきます。どうしても経年変化でささくれは起こってしまいます。足裏に刺さる可能性もあるので見つけたら補修するのが無難です。その都度、業者にお願いすると高くつくので、補修方法を覚えておきましょう。この動画で補修している樹種は針葉樹の杉材の場合になります。

補修自体は動画を見ていただくとお分かりの通り、接着剤で貼り付けて、表面をサンドペーパーで擦って削り取るだけなのでそんなに難しくはありません。木工パテで埋める補修も簡単ですが、美観的にはささくれの木片を残しておいて再度使用するのが綺麗に補修できるかと思います。補修道具もこれといって特殊な道具を使用するわけではございません。

無垢フローリングのささくれ補修に使用する道具
1.瞬間接着剤(ゼリー状)
2.つまようじ
3.紙やすり・サンドペーパー(#180)

無垢フローリングのささくれ(とげ)箇所の補修手順
1.補修する箇所の埃(ホコリ)やゴミを掃除します。
2.木目に沿ってササクレの長さを確認します。
3.ササクレにつまようじを刺してどんどん浮き上がらせていきます。
4.ササクレを浮き上がらせてできた隙間に瞬間接着剤(ゼリー状)を塗布します。
5.ササクレをつまようじで押さえつけて直ぐに圧着します。
6.表面にはみ出した瞬間接着剤を紙やすり・サンドペーパーで削り取る。
7.さらにササクレの段差が無くなるように紙やすり・サンドペーパーで削り取る。
8.サンドペーパーの埃を雑巾で乾拭きし除去したら補修完成です。

塗装の有無や塗料で補修方法も異なります。今回の動画は、無塗装の場合です。オイル塗装や蜜蝋ワックス塗装のササクレ箇所の補修に関しては、サンドペーパーで表面を削り取って後にオイルや蜜蝋ワックスを再塗布してください。

ウレタン塗装のササクレ箇所の補修場合は、そもそもササクレは起きにくいと思いますが補修で塗る塗料は塗装屋さんやメーカーと要相談です。
間違ってもいきなりワックスは塗布しないでください。ワックスを塗布することでササクレの木片が接着しにくくなります。

また、同じ木質でも合板フロアーのササクレ箇所の補修方法は今回の動画とは異なりますのでお間違え無いようにお願いいたします。

木質系フローリングのささくれ箇所の補修で一番やってはいけないこと。それは、ウレタン塗装などの造膜型塗料をサンドペーパーで擦ることです。造膜型塗料は、無垢フローリング、挽き板フローリング、突き板フローリングプリント合板フローリングのどれにでも使われていることがあります。ウレタン塗装を代表とする造膜型塗料での塗装は、素人ではなかなか再塗装での補修が困難です。因みにUVウレタン塗装と記載があったりしますが、UV=紫外線に強い塗装という訳ではなく、紫外線硬化型の塗料を使用したウレタン塗装になります。特別にUVウレタン塗装が強い塗装という訳ではございません。UV硬化型のウレタン塗装は、現場ではなかなか同じ塗装に補修できません。後先を考えずにウレタン塗装のササクレ箇所をサンドペーパーで削ると大変です。サンドペーパーで塗装表面を削り取ってしまうとその塗装は無くなるわけです。できる限り、ササクレ箇所の木片を生かし、ウレタン塗装が着いた状態で圧着で補修するのが望ましいでしょう。

 

とはいえ、ささくれにもいろいろなパターンがあるかと思います。軽度のささくれ補修と言えば、縫い針より細い棘(トゲ)のようなもの中度のささくれ補修と言うと、今回の動画のようなつまようじ大のトゲ、重度のささくれ補修はと言うと、木目に沿って割れている目割れのようなもの
それぞれ簡単にそれぞれささくれ補修方法を解説いたします。

1.軽度のささくれ(トゲ)箇所の補修の場合
縫い針より細い棘(トゲ)のようなささくれは表面をサンドペーパーで削って落としてください。木にもよりますが、ほとんどの木で引っ掛かった時点で折れてしまいます。無垢フローリングの経年変化で普通に現れます。

2.中度のささくれ箇所の補修の場合
今回、動画にした木片くらいの大きさのささくれですね。こちらも経年変化で現れてきます。動画を参考に補修していただければと思います。接着面にしっかりゼリー状の瞬間接着剤を塗布して固めることが重要です。サンドペーパーで削って表面段差は擦り合わせて下さい。間違ってもここでは液状瞬間接着剤は使用しないでください。

3.重度のささくれ箇所の補修の場合
目割れが多いですね。木目(年輪)に沿ってバリっと剥がれそうになるささくれです。経年変化で現れることは少なく、施工してから早めに現れます。立木の成長過程で年輪に水などが入り、木目(年輪)に沿って木が剥離することがあります。結構、大胆に剥離しますのでびっくりします。状況にもよりますが、つまようじで剥離部分を持ち上げて奥の方には液状の瞬間接着剤、手前側にはゼリー状の瞬間接着剤を使用して圧着し固めます。
もし、木目(年輪)に沿って凹みがあるようでしたら凹みの部分は樹種の色合いに合ったパテでパテ埋めを施してください。パテなどでできた表面段差に関しては、サンドペーパーで削って表面の擦り合わせを行ってください。パテで段差が大きく出たらサンドペーパーの番手を
80番,120番,180番と粗い方から順を追って細かくしてください。表面の削りカスを雑巾などで拭きあげたら完了です。

軽度、中度、重度、どのささくれの場合も塗装の扱いは同じです。オイルやワックスの取り扱いに十分注意してください。

 

ご参考までに

無垢フローリングの塗装について

無垢フローリング材のお手入れ・メンテナンスについてのまとめ

>無塗装の無垢フローリングのお手入れ、メンテナンス、掃除
>オイル塗装の無垢フローリングのお手入れ、メンテナンス、掃除
>UVウレタン・ウレタン塗装の無垢フローリングのお手入れ、メンテナンス、掃除
>ガラス系塗料塗装(SSG・木塗MOKUTOなど)の無垢フローリングのお手入れ、メンテナンス、掃除
ナラ無垢フローリングのお手入れ、メンテナンス方法
杉無垢フローリングのお手入れ、メンテナンス方法
桧無垢フローリング お手入れ面メンテナンス

 

 

 

パインフローリングの経年変色について(飴色・黄変)

パインフローリングは、明るい雰囲気で節が多い風合いは
いかにも無垢を使用した感じが出るので人気の無垢フローリングです。

明るいはずのパインフローリングが、
年月が経つたびに黄色く変色していく事を
夢いっぱいの住宅建築計画中に考える間もないかもしれません。

しかし、実際にはどの樹種の無垢材でも経年で変色します。
よく色が濃くなるとは耳にしますが、
最終的に木は白化して土に戻ります。
人間と樹木の寿命のサイクルが異なるのでズレは有りますが、
もちろん人間の目で見ての経年変化や経年変色がよく言われます。

さて、パインの経年による変色を見てみましょう。

画像の様に当初は、明るく清潔感のあるパインフローリングです。

 

 

パインフローリングを無塗装やオイル塗装で5年ほど使用すると
以下の様に経年変化、変色(黄変)します。
日本では、「日に焼けて色艶が出て良くなった」と言われます。
でも、当初の計画ではパインの明るい色合いが好きで選んだはず…
これだけ変色するなら扉や巾木類も、もう少し考えておけばよかった…
と、思った方も多いはずです。


欧米では、このパインフローリングの黄変を
“あまり手入れをしていない床”だと捉える方もいらっしゃるようです。

では、欧米ではどの様な使われ方をしているのでしょうか?
欧米では、土足での生活が多く
土が家の中に入ることも日本より多いと言われています。
そうすると床表面は多少白くなってしまいます。

その様な事を加味し、初めからパインフローリングを白く塗装します。
塗装と言ってもライやオイルを使用し黄変を防ぐ程度です。
ホワイトオイルは、含浸型で触った感じはクリアオイルと同じです。

また、クリアオイル塗装する事で木目や節はしっかりと映りますが
ホワイトオイルなどの塗装は、木目や節を少し目立ちにくくします。
この事でお部屋全体が明るく優しい感じに仕上がると言われます。

パインフローリングに限らず、
オークや桧でも経年変化における変色を防ぐのに
ライやホワイトオイルを使用する方はたくさんいらっしゃいます。

イングリッシュオークフローリング(ホワイトオイル塗装5年後)

イングリッシュオークフローリング(ホワイトオイル塗装)

どの樹種にどのホワイトオイルが適しているのかは
それぞれ少し違うのでぜひお問い合わせください。

焼き杉板の経年変化YS-1・5年後

焼き杉の経年変化と言えども環境によって様々です。
焼き杉板YS-1をご採用いただいた住宅での一例です。
一概に方角で経年変化が変わる訳では無いのですが
一つの例としてご覧いただければと思います。
焼杉板経年変化YS-1 (5)

焼杉板経年変化YS-1 (4)

焼杉板経年変化YS-1 (6)

 

焼杉経年変化 YS-1 5年後 南側
焼杉板経年変化YS-1 (2)

焼杉経年変化 YS-1 5年後 西側
焼杉板経年変化YS-1 (3)
同じ住宅でも環境によってこれだけ色が違うんですね。
何度も同じことを言うようですが、
西面だからとか東面だからという訳では無く
庇の出や軒など様々な要因で経年変化は異なります。
あまりにも経年変化が気になる方は、ご採用されない方が無難かも知れません。

新品の焼杉板 YS-1
焼杉YS-1 (1)

焼杉YS-1 (2)
焼き杉板  ブラッシング  無塗装  相ジャクリ加工
品番:YS-3
長さ:1965~4000mm
幅 :165~225mm
厚さ:10または12mm
価格:2,363円~(税・送料別)

※最新の焼杉板価格は、カテゴリー焼き杉板よりご確認ください。

東京都江東区新木場で焼杉板をご確認いただけます。

フローリング
無垢フローリング専門店 [木魂] 25年間で5,000件以上の実績を持つ木材コンシェルジュが世界各地の原木から厳選した無垢フローリングをご提供いたします。
東京都・新木場無垢フローリング専門店

全500種類の無垢フローリング
商品データ集をダウンロード(click!)


無垢フローリング施工例一覧(木魂-kodama-)

無垢フローリング施工例専門サイト

無垢フローリング施工例一覧(ブログ)

人気blogランキングへエントリーしております。
ブログランキングバナー
今日も清きワンクリックをポチッとお願いします!

bnr_sekourei_350x90

焼板販売 東京の焼杉板 東京で焼板 焼杉展示 蔵の修理に焼杉板

焼き杉板YS-6の経年変化

焼き杉板がどの様に経年変化をするのかご紹介いたします。
焼き杉板とは、杉板の表面をバーナーなどであぶって炭化させ
住宅の外壁や塀に使用する木製サイディングのようなものです。

今回は、一番オーソドックスな素焼き(品番:YS-6)の経年変化です。

新品のYS-6はこんな感じです。
焼杉YS-6 (1)

焼杉板の経年変化・築後15年・北側
YS-6築後15年北側

焼杉板の経年変化・築後15年南側
YS-6築後15年南側

焼杉板の経年変化・築後25年・東側
YS-6築後25年東側

焼杉板の経年変化・築後25年・北側
YS-6築後25年北 (2)

焼杉板の経年変化・築後25年・東側
YS-6築後25年東側
いかがでしょうか?
15年、25年を風雨に耐え経過しても
なかなか良い雰囲気を醸し出していると思いませんか。
サイディングなどでは、なかなかこうはいかないと思います。
焼板は、この様な経年変化を“良し”と
される方にはお勧めしたい外壁材です。
関西より西では、とてもよく見かけられた焼杉板ですが
どういう訳かなかなか関東ではお目に掛かれません。

新木場の無垢フローリングショールームゆらぎでは
様々な焼板のサンプルをご覧いただくことが可能です。
ぜひ、ご予約の上ご来場いただければと思います。

上記の焼杉板の製品紹介
その他の焼杉板ランナップ 

焼杉板 YS-6 素焼き 無塗装 相ジャクリ加工
焼杉YS-6 (1)

焼杉YS-6 (2)

焼杉YS-6 (3)

焼杉YS-6 (4)
焼杉板 素焼き  相ジャクリ加工
品番:YS-6
長さ:1965~4000mm
幅 :165~225mm
厚さ:10または12mm
価格:2,363円~(税別・送料)

※最新の焼杉板価格は、カテゴリー焼き杉板よりご確認ください。

東京都江東区新木場で焼杉板をご確認いただけます。

フローリング
無垢フローリング専門店 [木魂] 25年間で5,000件以上の実績を持つ木材コンシェルジュが世界各地の原木から厳選した無垢フローリングをご提供いたします。
東京都・新木場無垢フローリング専門店

全500種類の無垢フローリング
商品データ集をダウンロード(click!)


無垢フローリング施工例一覧(木魂-kodama-)

無垢フローリング施工例専門サイト

無垢フローリング施工例一覧(ブログ)

人気blogランキングへエントリーしております。
ブログランキングバナー
今日も清きワンクリックをポチッとお願いします!

bnr_sekourei_350x90