ブラックチェリーフローリングの検品

投稿日:2010年10月31日

工場に着いてから早速ブラックチェリーフローリングの検品です。
ブラックチェリーフローリング

 

 

 

 

 

工員の方が苦笑いするほどしつこく検品しちゃいます。
伝えるべき所はしっかりと伝えます。
ブラックチェリーフローリング

 

 

 

 

しつこいと苦笑されてもひるまず伝えていきます。
塗装を指摘されて困っている木材加工会社の社長さんです。
これを乗り越えてこそお互い納得のいくフローリングが完成します。

 

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

楽チン出国です!

投稿日:2010年10月31日

成田より出国します。
今まで出国手続きにはいつも並んでいましたが、
今回はずっと横目で羨ましそうに眺めていた無人の出国ゲートを使用したのです!
2010103108000000

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2010103108130000

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これは便利で素晴らしく早いです。
有人のゲートにはズラーッと出国する人が
並んでいるので少々時間が掛かります。
端っこにポツンとあるスカスカの無人ゲートを
内心ニコニコしながら通過しました。
この無人の出国ゲートを利用するには、事前登録が必要です。
登録には、成田で5~30分くらい時間が掛かります。
何年も使えるので一度登録しておくと便利ですね。
有効期限はパスポートの有効期日の1日前までです。
でも、お願いしないと出国の際パスポートに
「ダダーンッ!!」とハンコを押してくれないので
少し物足らない気もするようなしないような複雑な気分です。
ちょっと大連までオーダー品の検品に行ってきます。

フローリング
無垢フローリング専門店 [木魂] 25年間で5,000件以上の実績を持つ木材コンシェルジュが世界各地の原木から厳選した無垢フローリングをご提供いたします。
東京都・新木場無垢フローリング専門店

全500種類の無垢フローリング
商品データ集をダウンロード(click!)


無垢フローリング施工例一覧(木魂-kodama-)

無垢フローリング施工例専門サイト

無垢フローリング施工例一覧(ブログ)

 

bnr_sekourei_350x90

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

アジアンチェスナット無垢フローリング・AC-04をご採用いただきました

投稿日:2010年10月30日

アジアンチェスナットAC-04-5

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アジアンチェスナットAC-04-9

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アジアンチェスナットAC-04-1

 

 

 

 

 

アジアンチェスナットAC-04-2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アジアンチェスナットAC-04-3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アジアンチェスナットAC-04-4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アジアンチェスナットAC-04-0

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アジアンチェスナットAC-04-6

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アジアンチェスナットAC-04-7

 

 

 

 

 

アジアンチェスナットAC-04-8

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アジアンチェスナットフローリングAC-04
ご採用いただきました。
無塗装品をお買い上げ頂き、
お施主様がご家族でOILとWAXを塗布されました。
とても綺麗に塗装が施されていました。

 

クリフローリングアジアンチェスナットフローリングアジアンチェスナットフローリング施工例アジアンチェスナット一覧

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

朴(ホオ)フローリングに赤勝ち上小節が追加されました

投稿日:2010年10月28日

朴フローリング

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

白朴(ホオ)フローリングのラインナップに
赤身勝ちの上小節を追加しました。
緑と白が混ざった小節(源平)も特徴的な表情で良いですが、
ほぼ赤身(緑)の上小節もとても綺麗です。
足触りも気持ちいい朴フローリングです。
どちらのグレードでも足触りは同じなので
施工場所で貼り分けられるのもいいですね。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

ダグラスファーフローリングをご検討中の方はお早めにご連絡をお願いします

投稿日:2010年10月26日

無垢フローリング専門サイト木魂でご案内した途端に
ダグラスファー(米松)フローリングのお問い合わせが殺到しました。
現在、バックオーダーを抱えている状況です。
ダグラスファー(米松)フローリングをご検討中の方は、
なるべくお早めにお問合せいただきますようにお願い致します。
ダグラスファー7

 

 

 

 

ダグラスファー1

 

 

 

 

ダグラスファー6

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ダグラスファー5

 

 

 

 

 

ダグラスファー2

 

 

 

 

 

ダグラスファー4

 

 

 

 

 

ダグラスファー8

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ダグラスファー3

 

 

 

 

 

 

幅が300mmもある無垢フローリングが
ショールームゆらぎに展示されています。
樹種は、ダグラスファーベイマツ,オレゴンパイン)で
樹齢は80年生以上です。

日本では「ベイマツ」とか、「オレゴンパイン」と呼ばれていますが、
ダグラスファーはマツ科とがさわら属だったりします。
オレゴンパインは、オレゴン州に多い+マツ科となったわけです。
スコッチウイスキーを醸造するときの発酵漕の材料として
ダグラスファーが使用されます。

まだまだオレゴン州には樹齢が高く、大きな樹が植わっている為、
計画的な植林・伐採を行うことで森林資源の保護にも役立っています。
オレゴン州のダグラスファーを使用して、
圧倒的な幅広フローリングを作り上げました。

長さも3,000mmあるのでお部屋をワイドにゆったりとした風合いを演出します。
無垢フローリングショールームゆらぎには、ダグラスファーフローリングを
常設展示しております。(要予約)
ぜひ、圧倒的な広さと木目の伸びをご確認にいらして下さい。

ダグラスファーフローリング
サイズ:3000x300x20mm
加 工:本実加工(エンドマッチ加工無)
スタイル:ラフ(節や色むらが入ります)
タイプ:OPC(1枚物)
入り数:3枚入り(2.7㎡)
塗 装:無塗装
価 格:43,000円/束(送料別)
平米単価:15,926円/㎡(送料別)
※抜け節は埋め木にて、節の割れはパテ補修しております。
※価格は予告無く変更する場合がございます。
※乾燥段階における小口割れはクレームの対象となりません。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/