マンション用遮音等級LL45対応挽き板直貼りフローリング(品番:BHEO-09・ホワイトオイル塗装)をご採用いただきました。

投稿日:2019年04月20日
L45挽き板オークフローリング BHEO-09ホワイトオイル

マンション用遮音等級LL45対応挽き板直貼りフローリング
品番:BHEO-09・ホワイトオイル塗装をご採用いただきました。

 

L45挽き板オークフローリング BHEO-09ホワイトオイル
L45挽き板オークフローリング BHEO-09ホワイトオイル
L45挽き板オークフローリング BHEO-09ホワイトオイル
L45挽き板オークフローリング BHEO-09ホワイトオイル
L45挽き板オークフローリング BHEO-09ホワイトオイル
L45挽き板オークフローリング BHEO-09ホワイトオイル
L45挽き板オークフローリング BHEO-09ホワイトオイル
L45挽き板オークフローリング BHEO-09ホワイトオイル
L45挽き板オークフローリング BHEO-09ホワイトオイル
L45挽き板オークフローリング BHEO-09ホワイトオイル
L45挽き板オークフローリング BHEO-09ホワイトオイル
L45挽き板オークフローリング BHEO-09ホワイトオイル
L45挽き板オークフローリング BHEO-09ホワイトオイル
L45挽き板オークフローリング BHEO-09ホワイトオイル
L45挽き板オークフローリング BHEO-09ホワイトオイル
L45挽き板オークフローリング BHEO-09ホワイトオイル
L45挽き板オークフローリング BHEO-09ホワイトオイル
L45挽き板オークフローリング BHEO-09ホワイトオイル
L45挽き板オークフローリング BHEO-09ホワイトオイル
L45挽き板オークフローリング BHEO-09ホワイトオイル
L45挽き板オークフローリング BHEO-09ホワイトオイル
L45挽き板オークフローリング BHEO-09ホワイトオイル
L45挽き板オークフローリング BHEO-09ホワイトオイル
L45挽き板オークフローリング BHEO-09ホワイトオイル
L45挽き板オークフローリング BHEO-09ホワイトオイル
L45挽き板オークフローリング BHEO-09ホワイトオイル
L45挽き板オークフローリング BHEO-09ホワイトオイル
L45挽き板オークフローリング BHEO-09ホワイトオイル
L45挽き板オークフローリング BHEO-09ホワイトオイル
L45挽き板オークフローリング BHEO-09ホワイトオイル
L45挽き板オークフローリング BHEO-09ホワイトオイル
L45挽き板オークフローリング BHEO-09ホワイトオイル
L45挽き板オークフローリング BHEO-09ホワイトオイル
L45挽き板オークフローリング BHEO-09ホワイトオイル
L45挽き板オークフローリング BHEO-09ホワイトオイル
L45挽き板オークフローリング BHEO-09ホワイトオイル
L45挽き板オークフローリング BHEO-09ホワイトオイル
L45挽き板オークフローリング BHEO-09ホワイトオイル

マンション用LL45対応挽き板直貼りフローリング
品 番:BHEO-09
樹 種:オーク
サイズ:909x150x12mm
グレード:スムース
塗 装:ホワイトオイル塗装(別途料金)
価 格:11,651円/㎡
※別途送料が掛かります。
※価格は予告なく変更となる場合がございます。

 

マンション用挽き板直貼りフローリングは、厚みが12㎜のため一般的なLL45合板フロアー12㎜を剥がして貼る事が容易です。
床材の厚さが変わることで、ドアやクローゼット、掃出し窓、框材など様々な箇所で高さの調整が必要となります。

フローリング表面の挽き板は、厚さが2㎜あるため限りなく無垢フローリングに近い仕上がりとなります。

無垢フローリング専門店木魂の挽き板フローリングは、無塗装でのご用意があるためオイル塗装はもちろん液体ガラス塗装やウレタン塗装など様々なフローリング塗装に対応が可能です。

マンションに無垢フローリングをご検討中のお施主様で無垢フローリングが使えるかどうかお悩みのかやは下記チャートを辿って頂ければ簡単に確認が可能です。
3つの工法から選べるLL45対応無垢フローリングチャート

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

L45対応木魂防音無垢フローリングをご採用いただきました。シベリアンウォールナット(品番:LLSW-30)

投稿日:2019年04月10日
L45マンション用無垢フローリング品番LLSW-30

遮音等級L45対応木魂防音無垢フローリングをご採用いただきました。
シベリアンウォールナット(品番:LLSW-30

L45マンション用無垢フローリング品番LLSW-30
L45マンション用無垢フローリング品番LLSW-30
L45マンション用無垢フローリング品番LLSW-30
L45マンション用無垢フローリング品番LLSW-30
L45マンション用無垢フローリング品番LLSW-30
L45マンション用無垢フローリング品番LLSW-30
L45マンション用無垢フローリング品番LLSW-30
L45マンション用無垢フローリング品番LLSW-30
L45マンション用無垢フローリング品番LLSW-30
L45マンション用無垢フローリング品番LLSW-30
L45マンション用無垢フローリング品番LLSW-30
L45マンション用無垢フローリング品番LLSW-30
L45マンション用無垢フローリング品番LLSW-30
L45マンション用無垢フローリング品番LLSW-30
L45マンション用無垢フローリング品番LLSW-30
L45マンション用無垢フローリング品番LLSW-30
L45マンション用無垢フローリング品番LLSW-30
L45マンション用無垢フローリング品番LLSW-30
L45マンション用無垢フローリング品番LLSW-30
L45マンション用無垢フローリング品番LLSW-30

 

木魂防音無垢フローリングシベリアンウォールナット
品番:LLSW-30
サイズ:1820x150x26mm
入数:6枚入り(1.638平米)
塗 装:オイルワックス仕上(※別注SSGガラス塗装)
価 格:¥17,155(税込・送料別)
*価格は予告無く変更する場合がございます。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

L45対応木魂防音無垢フローリングをご採用いただきました。シベリアンウォールナット(品番:LLSW-15)

投稿日:2019年04月01日

遮音等級L45対応木魂防音無垢フローリングをご採用いただきました。
シベリアンウォールナット(品番:LLSW-15

L45マンション用無垢フローリング 品番:LLSW-15
L45マンション用無垢フローリング 品番:LLSW-15
L45マンション用無垢フローリング 品番:LLSW-15
L45マンション用無垢フローリング 品番:LLSW-15
L45マンション用無垢フローリング 品番:LLSW-15
L45マンション用無垢フローリング 品番:LLSW-15
L45マンション用無垢フローリング 品番:LLSW-15

 

木魂防音無垢フローリングシベリアンウォールナット
品番:LLSW-15
サイズ:1820x130x26mm
入数:7枚入り(1.656平米)
塗 装:オイルワックス仕上(※別注SSGガラス塗装)
価 格:¥14,010(税込・送料別)
*価格は予告無く変更する場合がございます。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

国産材の無垢フローリングと輸入材の無垢フローリング どっちを選ぶ??

投稿日:2019年03月22日

国産材の無垢フローリングと輸入材の無垢フローリング どっちを選ぶ??

国産材の無垢フローリングと輸入材の無垢フローリングのどちらを選ぶかで迷われるお施主様もたくさんいらっしゃいます。

その理由も様々ですが、よくご質問頂くのは以下の4点です。
・価格
・樹種
・硬さ(傷つきやすさ)
・環境配慮
他にもあると思うのですが、この4点について考えてみます。

・価格
誰もがこのように考えているとは言えませんが、輸入材の無垢フローリングの方が安価だと思われているお施主様の方が多いような気がします。
実際に無垢フローリング専門店木魂でも、ある条件で無垢フローリングを検索すると輸入材の無垢フローリングの方が安価です。
その代表樹種がパインフローリングです。
激安!パインフローリング!!は本当に激安なのか??」をご一読いただくと、一概に輸入材が安価だとは限らい事が分ると思います。

・樹種
これが非常にややこしい。
何故かと言いますと、日本の呼び名、海外の呼び名、学術名と同じ木でも様々な呼び名が有るからです。

よく耳にする樹種だと
タモ=アッシュ
ナラ=オーク
さくら=チェリー
クルミ=ウォールナット
カバ=バーチ
と言われています。
間違えてはいないと思うのですがこれまた少し掘り下げていくと、オークはナラではなくカシではないの?とかとか

他にも
米杉が杉でなかったりカナダツガは栂でなかったり米松も松でなかったり

樹種名に関しては、一般的な総称としてくらいに考えていた方が気が楽になるかもしれません。
たくさん樹種名を覚えようと頑張るお施主様もいらっしゃいますが全ての樹種名を覚える必要もないし自分で気に入った樹種だけ覚える事にしましょう。

・硬さについて
一般的には、広葉樹が重くて硬い、針葉樹が軽くて柔らかいと言われています。桐、朴、唐松などこれに当てはらないかもしれない樹種もあるのでざっくりです。軽くて柔らかい木という事は、スカスカしていて凹みができやすいという事です。でも、触れた時には温かいという特徴も持ち合わせています。

フローリングとして世界で多く採用されている樹種はオークだと思います。オーク材は、表面硬度が高く傷が付き難いと言われています。そういう事から、フローリングにオーク材が最適である!とは一概にいう事はできません。何故か?世界中でフローリングを使っているほとんどの人は靴を履いて生活している方だからです。しかし、日本は特別です。素足で生活しています。そうすると杉や桧やパインなど柔らかい樹種の方が軟らかく足あたりがよいとも考えられます。

軟らかいと傷や凹みが付きやすいのでは?と考えてしまいがちです。実際に、その通りだと思います。では、その傷や凹みを付ける犯人は誰でしょう?ほとんどのお施主様の答えが『子供たち』です。物を落としたり、椅子を引きずったり容易に想像ができます。たぶん、そのほとんどが子供部屋という事になるかと思います。

そんな時には、杉でも桧でも節有材のご採用を提案いたします。樹種その物の香りや温かさは節が有っても無くても変わりません。節が有る分傷や凹みは目立ちにくいので節無し材と比べると圧倒的に気楽に生活ができます。
デザインが気に入らないとなると別ですが…
それに価格が安い!
オイル塗装を施しても4,000円/㎡台からご用意があります。合板フロアーが2,500円/㎡くらいだったとしても無垢フローリングは温かみが有り、その何倍もの期間使用できます。

傷や凹みが気になるようでしたら、傷をつけないように細心の注意を払っての窮屈な生活よりも傷が付いても気楽に生活できる無垢フローリングがどれに当たるのかでご検討いただければと思います。

それぞれの木の硬さや性質については
木材性質一覧表をご参照ください。

・環境配慮
国産材の方が地球環境にとって優しい
なぜ?
木は光合成しますので大気中の二酸化炭素(CO2)を吸収して炭素(C)を木の幹に固定化し、酸素(O2)を放出します。木が腐らなかったり、燃えたりしないうちは二酸化炭素を溜め込んでいます。木をたくさん植えて、たくさん長く使って二酸化炭素を固定化しましょう。
との事ですが、
日本だけが取り組んだところで世界的に見たらどうなんだろう?と思う今日この頃です。

でも、せっかく固定化された炭素の塊りである木をたくさんの化石燃料を使って海外から持ってくるのは自然環境には優しくないなぁとは思います。その程度です。輸入自動車なんかと比べるとまだましと思うのか、輸出している日本車はどうなんだろうか?

北海道の木を東京に持ってくるにもかなりの二酸化炭素が排出されるだろうし、どこまでどうなんだか…

なるべく近隣の木を上手に使うのが最良なのかもしれません。

こちらのページでも【無垢フローリング選び方】について詳しく紹介しております。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

2019年3月13日 日刊木材新聞で木魂防音無垢フローリングをご紹介いただきました

投稿日:2019年03月14日

2019/3/13 日刊木材新聞

マンションリノベーションで高い関心

木魂防音無垢フローリングシリーズが好評  五感

ムクフローリングショールーム「ゆらぎ」、ムクフローリング専門サイト「木魂」を運営する五感(東京都、前田英樹社長)が開発、販売を行う木魂防音無垢フローリングが、近年のマンションリノベーション需要の増加もあり、利用が高まっている。

木魂防音無垢フローリングには、ムクと挽き板直張りフローリングの2種類の製品が開発されている。

木魂防音無垢フローリングは、マンション防音規定 LL45対応。厚さ26㍉(ムクフローリング15+ 防音材11㍉)の直張りムクフローリング。今までマンションにムクフローリングを採用する際には、防音マットを敷いたり二重床構造にしたりするなど、防音下地の施工だけでもかなりの金額的負担と工期が掛かっていたが、同フローリングは防音マットや二重床が必要なく、通常の直張りフロアと同様に、 コンクリートスラブの上にボンドで圧着していくだけの施工で済む。

これに対し、床暖房への対応を求める声に応えたのが挽き板直張りフローリング。同製品は、フローリング表面に厚さ2㍉の挽き板に、針葉樹合板を台板、収音材を付け、12㍉厚で完成された。表面ムク板が2㍉あるため、傷が付いても合板が見えにくく、ムクフローリングに極限に近づけた商品となっている。厚さを12㍉としたことで、リノベーションで必要とされるその他の建具との高さ合わせなどの手間が省ける。同フローリングでも床下地に防音遮音用の二重床や防音マットが不要。特殊な加工で、スラブに直張りが可能なL45の性能を担保している。床暖房に関しては、給湯温度60度±2.5度、表面温度32度±2度で低温水式床暖房直張り試験に合格している。加えて、無塗装、UVウレタン、オイル、ガラス塗装など様々な塗装要望に対応。オイル、ガラス塗装を使用すれば、のちのちのメンテナンスが必要となるものの、ムクフローリングと同様に経年変化により味わい深い木味が増す。

マンションリノベーションを意識し、第三者機関で遮音等級L45を測定したデータ書類を用意。マンションの管理組合などへのデータ提出も容易だ。

前田社長は現在の傾向について「当社のショールームが、東京にあることもあって慎重に選ぶ顧客には好評。実際にフローリングに触れて選び、自分の生活スタイルにあった配色、樹種、性能で木魂防音無垢フローリングを選んでいる。今後は内装材やデッキ材などの組みあわせも含めて提供していきたい」と語る。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/