桧ヒノキ、杉スギの無垢フローリング激安アウトレット商品のご案内です

投稿日:2021年10月26日
ヒノキ無垢フローリング激安アウトレット

無垢フローリングアウトレットのご案内です。

阿波桧フローリング伊予杉フローリングには、無垢フローリング激安アウトレット商品がございます。

同じ無垢材のパインフローリングと同じくらいの価格でしょうか?
パインフローリングが通常土足用の仕上げで節に埋め木などの補修が施されていないので品質的にはこちらのB品と同じくらいでしょうか。

こちらの商品は、通常在庫ではございませんが無垢フローリング激安アウトレット・フローリングの日本農林規格JAS規格外B品として販売しております。

上手に使えば、合板フロアーや複合フロアーの建材よりもかなりお買い得な無垢材だとおもいます。

針葉樹の杉・桧無垢フローリング激安商品は、ロフトや収納内部に広葉樹クリ無垢フローリング激安商品は、土足部にいかがでしょう?かなりお買い得なので初めてのDIYリフォームにも最適です。

 

桧(ヒノキ)無垢フローリング激安アウトレット・JAS規格外B品
アウトレット無垢フローリングは、常に在庫がある訳ではございません。その都度お問い合わせいただきます様にお願いいたします。

徳島県で産出される針葉樹ひのき無垢材です。素晴らしい香りを放ちフィトンチッド効果(森林浴効果)でまるで森の中に居るような雰囲気を醸しだします。桧は国産ならではの良質な色や香りにこだわりを持つ生産者が製造したひのき無垢フローリング材を販売しております。

非常に綺麗な赤味と良い香りは一見の価値有りです。桧は、銘木で手が届かない木材であると思われる方もいらっしゃいますが、ヒノキの中でも等級(特等・上小・無節)、巾、長さ、厚み、産地などで価格はかなり違います。こちらの品番とは異なり別注材とはなりますが、同じ産地のヒノキフローリング材でSGECの森林認証材の出荷も可能です。

桧(ヒノキ)無垢フローリング激安アウトレット・JAS規格外B品
品番:AHB-08
サイズ:1920mmx80mmx15mm(長さx巾x厚)
等級:節有・埋木有り(JAS規格外品・B品)
乾燥:KD(人工乾燥材)
ケース入数:22枚入=3.38平米=約1坪
加工:四方サネ付・エンドマッチ加工・OPC1枚もの
塗装:無塗装(当社での自然オイルワックス塗装仕上げ不可・UVウレタン塗装仕上げ別途可能)
梱包:段ボール箱
工法:ボンド・釘(ビス)併用・直貼用ではございません。
特価:9,350円/ケース梱包(税込み)・8,500円/ケース梱包(税別) (=2,514円/税別平米単価)

※別途、送料がかかります。
※無塗装品は、汚れ防止の観点からオスモやリボス、蜜蝋ワックス、
klumppなどの自然系クリヤー塗装仕上げを施してのご使用をお勧めします。
※価格は予告なく変更しますので都度お問い合わせください
※桧(ヒノキ)フローリング同材框や廻縁や巾木などの造作材のご用意もございます。
※桧(ヒノキ)羽目板・パネル・腰壁材の激安商品もございます。
※桧(ヒノキ)無垢フローリング激安商品以外で
ヒノキフローリング床暖房対応商品や幅広タイプもご用意がございます。
※色むらが気になる方は色の濃い着色塗装で仕上げてください。

桧(ヒノキ)無垢フローリング激安アウトレット
桧(ヒノキ)無垢フローリング激安アウトレット

 

桧(ヒノキ)無垢フローリング激安アウトレット
桧(ヒノキ)無垢フローリング激安アウトレット

 

桧(ヒノキ)無垢フローリング激安アウトレット
桧(ヒノキ)無垢フローリング激安アウトレット

 

 

杉(スギ)無垢フローリング激安アウトレット・JAS規格外B品
アウトレット無垢フローリングは、常に在庫がある訳ではございません。その都度お問い合わせいただきます様にお願いいたします。

杉は全国的に分布しており国産材では最も流通している針葉樹無垢材です。その多くの杉材の中でも愛媛県・徳島県産材をお勧めします。四国山脈の切り立った山々で育った杉材は木目が詰まった良材で、60年生以上の原木を使用したスギ無垢フローリング材は赤味も多く良材が産出されることで名を馳せています。

スギも針葉樹の銘木で手が届かない木材であると思われる方もいらっしゃいますが、ヒノキ同様にスギの中でも等級(特等・上小・無節)巾、長さ、産地などで価格はかなり違います。

スギ無垢フローリングは、他の無垢材に比べ凹みや傷はつきやすいが、その分足あたりが柔らかく、暖かいという特性があります。その特徴から、日本全国の教育施設や老健施設にも使われております。

日本中のどこにでもある無垢材ではありますが、杉フローリング 材の製造にあたっては、製材、乾燥、加工のそれぞれを別工場で行っているところが多く、一貫した製造工程にこだわりを持った工場は全国的にもさほど多くないと思います。

原木からフローリング材までを一貫した製造工程にこだわりを持ち、想いのこもった無垢材を 杉フローリングとして全国のお施主様に提案していきたいと考えております。

杉(スギ)無垢フローリング激安アウトレット・JAS規格外B品
品番:ISB-05
サイズ:1920mmx108mmx15mm(長さx巾x厚)
等級:節有・埋木有り・白太と赤身が混じる源平です(JAS規格外品・B品)
乾燥:KD(人工乾燥材)
ケース入数:16枚入=3.32平米=約1坪
加工:四方サネ付・エンドマッチ加工・OPC1枚もの
塗装:無塗装(当社での自然オイルワックス塗装仕上げ不可・UVウレタン塗装仕上げ別途可能)
梱包:段ボール箱
工法:ボンド・釘(ビス)併用・直貼用ではございません。
特価:8,470円/ケース梱包(税込み)・7,700円/ケース梱包(税別) (=2,319円/税別平米単価)
※別途、送料がかかります。
※無塗装品は、汚れ防止の観点からオスモやリボス、蜜蝋ワックス、
klumppなどの自然系クリヤー塗装仕上げを施してのご使用をお勧めします。
※価格は予告なく変更しますので都度お問い合わせください。
杉(スギ)フローリングの同材框や廻縁や巾木などの造作材もございます。
※杉(スギ)羽目板・パネル・腰壁材の激安商品もございます。
※杉(スギ)無垢フローリング激安商品以外でスギフローリング床暖房対応商品や幅広タイプもご用意がございます。
※色むらが気になる方は色の濃い着色塗装で仕上げてください。

杉(スギ)無垢フローリング激安アウトレット
杉(スギ)無垢フローリング激安アウトレット

 

杉(スギ)無垢フローリング激安アウトレット
杉(スギ)無垢フローリング激安アウトレット

 

杉(スギ)無垢フローリング激安アウトレット
杉(スギ)無垢フローリング激安アウトレット

 

 

床暖房対応・国産栗無垢フローリング激安 75ミリ幅
JAS規格外品・B品・アウトレット
アウトレット無垢フローリングは、常に在庫がある訳ではございません。その都度お問い合わせいただきます様にお願いいたします。

岩手県南部地方産広葉樹無垢材のクリフローリングです。栗の果実は「聖なる果実」として世界的にも長く親しまれています。また、広葉樹木材の銘木として取り扱われています。

特徴としては硬く、水や湿気によく耐える樹木です。そのため、湿気の多い場所にも最適なフローリング材です。昨今でも電車の線路の枕木にもよく使われている無垢材です。

南部本栗のフローリングははっきりとしたダイナミックな木目で、「木」らしい「木」と言える樹木です。木目が目立つ環孔材の仲間には、オーク、アカシア、ヒッコリーウォールナット、アッシュ、ケヤキ等がありますがその中でもクリの木目ははっきりとしているのが特徴です。
ちなみに散孔材の中は、マホガニー、メープル、バーチ、チェリーチーク、カリン、カバ(カバザクラ)などです。

タンニン(防虫・防腐効果のある成分)も多く含まれていて、腐りにくく、また、年月を経る毎に深い味を醸し出します。タンニンは革にも多く含まれます。使い込むごとに味が出る性質は革も木材も同じです。

※ここでご紹介する栗(クリ)無垢フローリングは、通常品と異なり色むら、表面仕上不良、UNIジョイント不良など一般住宅仕上には不向きな無垢材になります。乱尺では無くUNIタイプになります。

国産栗(クリ)無垢フローリング激安アウトレット品
品番:NKC-75
サイズ:1820mmx75mmx15mm(長さx巾x厚)
等級:UNIタイプ・節有(JAS規格外品・B品)
乾燥:KD(人工乾燥材)
ケース入数:12枚入=1.638平米=約0.5坪
加工:四方サネ付・エンドマッチ加工
塗装:無塗装(当社での自然オイルワックス仕上げ・ウレタン塗装仕上げ不可)
梱包:パレット積み
工法:ボンド・釘(ビス)併用・直貼用ではございません。
特価:9,438円/ケース梱包(税込み)・8,580円/ケース梱包(税別) (=5,238円/税別平米単価)

※別途、送料がかかります。
クリフローリングと同材框や廻縁や巾木などの
造作材のご用意もございます。
※栗フローリングには、床暖房対応品や幅広タイプもございます。
※無塗装品は、汚れ防止の観点からオスモやリボス、蜜蝋ワックス、
klumppなどの自然系クリヤー塗装を施してのご使用をお勧めします。
※色むらが気になる方は色の濃い着色塗装で仕上げてください。

栗(クリ)無垢フローリング激安アウトレット
栗(クリ)無垢フローリング激安アウトレット

 

栗(クリ)無垢フローリング激安アウトレット
栗(クリ)無垢フローリング激安アウトレット

 

栗(クリ)無垢フローリング激安アウトレット
栗(クリ)無垢フローリング激安アウトレット

 

無垢フローリング激安JAS規格外品B品アウトレット とは
アウトレット無垢フローリングは、常に在庫がある訳ではございません。
その都度お問い合わせいただきます様にお願いいたします。

JAS規格(フローリングの日本農林規格)*pdf  に準じた商品を生産しているJAS認定工場で、JAS基準を満たさなかった商品を意味します。

傷や節穴・多少の曲がり・加工ミス・虫穴・反り表面仕上げ不良、サネ欠け、ジョイント不良等が必ず入ります。非常に厳しい規格である為に、
多少基準を満たない商品もできてしまいます。一つでも基準を満たさなければJAS規格外・B品として扱われています。

元々の基準が高いためにJAS規格外・B品と言われなければ気が付かない商品も含まれています。

昨今では、規格外の野菜や魚などの食材でも多く見受けられるようになりました。
曲がりや雹(ひょう)害等で見た目は少しA規格品と違っても、本来の目的である食べる事には何ら問題とはされません。

フローリング無垢材も同じような事が言えます。無垢材を多用して快適な空間を手に入れる事が本来の目的ならば、多少の節欠け・曲がりや傷など見た目は問題は無いという考えです。

今までJAS規格外・B品のほとんどは同業者間で使われてきました。業界人はJAS規格外・B品がどの様な商品かを理解していますし、工夫して安価に仕上げる術を知っています。

ここ最近では、本来の趣旨を見直して商品を選ばれる方も増えました。この様な時代背景から無垢フローリングのJAS規格外・B品も
受け入れて頂ける様になってきました。

しかし、JAS認定工場ではわざわざJAS規格外・B品をたくさん生産しているわけではございません。その都度で数量に限りがあり、どれだけ生産出来るかがわかりません。

ご注文の際には、お電話またはメールにて在庫の確認をお願いします。お問い合わせメールアドレス:kodama@muku-flooring.jpメールでお問い合わせの際は、下記を必ずご記入ください。
・商品名
・品番
・サイズ
・必要ケース梱包数
・お名前
・ご住所
・電話番号

・荷受人のお名前
・荷受人の携帯電話番号
・納品場所住所
・納品時期

 

無垢材特有の現象として伸縮、収縮、割れ、反り、曲がり、狂い、ヤニは必ず発生いたしますので予めご了承ください。

商品の性質上、ノークレームのうえ返品は不可能です。また、カットサンプル等はご用意いたしておりません。掲載画像は商品も含めて全て参考画像です。悪しからずご了承ください。どうしても品質が心配な方は1ケースご購入する事をお勧めします。

どうぞよろしくお願い致します。

 

参考:フローリングの日本農林規格

 

JAS規格外の例

アウトレット無垢フローリングの実(サネ)欠け
アウトレット無垢フローリングの実(サネ)欠け

 

アウトレット無垢フローリングのアオカビ
アウトレット無垢フローリングのアオカビ

 

アウトレット無垢フローリングのピンホール(虫穴)
アウトレット無垢フローリングのピンホール(虫穴)

 

アウトレット無垢フローリングのサネ割れ
アウトレット無垢フローリングのサネ割れ

 

 

アウトレット無垢フローリングのUNIジョイント部不良
アウトレット無垢フローリングのUNIジョイント部不良

 

アウトレット無垢フローリングの表面研磨不良
アウトレット無垢フローリングの表面研磨不良

 

アウトレット無垢フローリングの面取り加工ミス
アウトレット無垢フローリングの面取り加工ミス

 

 

無垢フローリング激安アウトレット!!商品購入の流れ。
アウトレット無垢フローリングは、常に在庫がある訳ではございません。
その都度お問い合わせいただきます様にお願いいたします。

①メールにて在庫の問い合わせをお願いします。
お問い合わせメールアドレス:kodama@muku-flooring.jp
メールでお問い合わせの際は、下記を必ずご記入ください。
商品名
・品番
・サイズ
・必要ケース数量
・納品時期
・納品場所
・お名前
・ご住所
・携帯電話番号

②メールに必要事項に全てご記入のうえ送信してください。
*この時点ではあくまでも在庫の問い合わせと見積もり依頼で、
「正式発注」を頂くまでは商品は発送されません。

③担当者より送料を含めた合計金額のお見積書を
PDF形式で添付しメールで提出させていただきます。
*この時点で商品の在庫状況もお知らせいたします。
*3営業日以上経過しても返信メールが届かない場合は、
何らかの原因でお見積りの依頼が当社に届いていない事が考えられます。
この場合、お手数ですがお電話にてお問い合わせください。
TEL:03-3522-4169

④お見積内容をご確認頂き、ご発注いただく場合はメールの「件名」欄に
「正式発注」とご返信ください。
 *この時点で正式発注となります。
配送日時の指定がある場合は必ずこの時点でお伝えください。
*時間指定は午前か午後になります。
土曜日の午後からと日・祝祭日の発送不可

⑤「正式発注」メール受信後、弊社よりご入金先の
指定口座を返信させていただきます。

⑥発注後、3日以内に指定口座へご入金をお願い致します。

⑦ご入金確認後、発送準備に掛かります。
なお、配送業者の指定はできません。
*発送準備には2・3日掛かる場合がございます。

⑧指定された日時に発送させていただきます。

⑨発送が完了いたしましたらメールにてお荷物の
お問い合わせNO.をお知らせいたします。

⑩商品到着後、商品内容をご確認ください。
品違い・不足など問題がございましたらご連絡ください。

 

無垢フローリングの施工について

 

無垢フローリング激安JAS規格外品・B品・アウトレットの他にも
ヒノキ羽目板・スギ羽目板の激安JAS規格外品・B品・アウトレットもございます。
ぜひ、お問い合わせください。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

栃木県・矢板中央高等学校における剣道場床工事が完了いたしました

投稿日:2021年10月20日
栃木県矢板中央高等学校剣道場床工事

9月初旬から施工を開始しておりました栃木県・矢板中央高等学校剣道場床工事の引き渡しが無事完了致しました。

Tochigi Prefecture Yaita Chuo High School Kendojo floor construction has been completed.

劍道館的地板已經完成

검도장 바닥이 완성되었습니다.

 

FaceBook 剣道場床建築工房

栃木県矢板中央高等学校剣道場床工事
栃木県矢板中央高等学校剣道場床工事
栃木県矢板中央高等学校剣道場床工事
栃木県矢板中央高等学校剣道場床工事
栃木県矢板中央高等学校剣道場床工事
栃木県矢板中央高等学校剣道場床工事
栃木県矢板中央高等学校剣道場床工事
栃木県矢板中央高等学校剣道場床工事
栃木県矢板中央高等学校剣道場床工事
栃木県矢板中央高等学校剣道場床工事
栃木県矢板中央高等学校剣道場床工事
栃木県矢板中央高等学校剣道場床工事
栃木県矢板中央高等学校剣道場床工事
栃木県矢板中央高等学校剣道場床工事
栃木県矢板中央高等学校剣道場床工事
栃木県矢板中央高等学校剣道場床工事
栃木県矢板中央高等学校剣道場床工事
栃木県矢板中央高等学校剣道場床工事
栃木県矢板中央高等学校剣道場床工事
栃木県矢板中央高等学校剣道場床工事

 

kodama_234x60_120625_ani_v1

FaceBook 剣道場新築床工事の様子はこちら

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

マンションに無垢フローリングを施工する方法 直貼り工法と二重床工法

投稿日:2021年10月10日
マンションの床リフォーム・リノベーション時に置ける注意点

マンションに無垢フローリングを施工する際の注意点

  1. 3つの工法から選べる管理規約遮音等級L45対応マンション用無垢フローリング
  2. 遮音等級LL45木魂防音無垢フローリング
  3. 遮音等級LL45挽き板合板直貼りフローリング
  4. 管理規約遮音等級LL40,LL45に対応するマンション用無垢フローリングマット「サウンドプルーフ2」
  5. あなたのマンションに無垢フローリングが使えるかな?二重床と直貼り工法

 

3つの工法から選べる管理規約遮音等級L45対応マンション用無垢フローリング

マンションのリフォーム、リノベーション工事に無垢を採用したいけど、どの無垢の床材が採用できるのか?なかなか分かりづらいと思います。そこで現在の計画を基にチャート方式で無垢が使えるかどうかをご検討いただけます。以下リンクよりお進みください。

マンション遮音等級LL45無垢フローリングチャート
マンション遮音等級LL45無垢フローリングチャート

 

マンションはコンクリートの塊ともいわれ、なんだか冷たいイメージがすると言われてきましたが、今や様々な方法や手段を用いて自然素材に囲まれた快適な住空間をリフォーム・リノベーションで実現することもできるようになってまいりました。

これまで、自然素材の住宅と言えば、例えば壁や天井には、ビニールの壁紙ではなく漆喰や珪藻土。腰壁には無垢材の羽目板を使ったり。中には竹小舞を下地に編んで土壁を塗りこむことで、各部のエッジを無くし軟らかい住空間に仕上げる方までいらっしゃいます。
もちろん、自然素材の床材といえば、無垢をご採用頂くお施主さまも増えてまいりました。
冷たいイメージが先行してしまうマンションだからこそ、自然素材の無垢床で夏はサラサラ、冬には冷たく感じる事のない生活に憧れを抱くお施主さまがたくさんいらっしゃいます。リノベーションは自由度が高いですが、フローリングだけの貼り換えリフォームとなると床材商品の厚みを気にしたり、床暖房が使える商品なのか?無垢材のフローリングなら自分のペースでワックスがけ等のメンテナンスも可能なのか?等々、例えば床材の商品を選ぶだけでもかなりの時間と労力が必要となります。下の図は、リフォーム、リノベーションを計画中の物件に自然素材の無垢フローリングが採用いただけるかを確認いただけるチャートになります。まずは、無垢材が使える可能性があるのか?無いのかをご検討いただければと思います。

遮音等級LL45木魂防音無垢フローリング

木魂防音無垢フローリングは、本物の無垢材を使用したフローリングで遮音性能L45・ΔLL(Ⅰ)-4相当のコンクリートスラブに接着剤で直貼りが可能な無垢フローリングです。残念ながら床暖房には対応しない商品ですが、本物の自然素材である無垢材の足ざわりをご体感いただけます。フカフカ感が気になる方には、無垢材のショールームで実際に様々な商品を踏んでクッション性を確かめていただければと思います。
樹種ラインナップは、ブラックチェリーブラックウォールナットシベリアンウォールナットシルキーメープルジャーマンメープルシベリアンバーチ北海道産ナライングリッシュオークヨーロピアンアッシュノーザンラーチアジアンチェスナットビルマチークインドネシアチーククリアンティークアンバーメープルカントリーバーチガルボオーク阿波桧伊予杉どんぐりの全20樹種、175タイプからお選びいただけます。

マンション用遮音等級LL45木魂防音無垢フローリング
マンション用遮音等級LL45木魂防音無垢フローリング

木魂防音無垢フローリング施工画像

マンション遮音等級L45ブラックチェリー木魂防音無垢フローリング施工事例
マンション遮音等級L45ブラックチェリー木魂防音無垢フローリング施工事例
マンション遮音等級L45杉木魂防音無垢フローリング施工事例
マンション遮音等級L45杉木魂防音無垢フローリング施工事例
マンション遮音等級L45シベリアンウォールナット木魂防音無垢フローリング施工事例
マンション遮音等級L45シベリアンウォールナット木魂防音無垢フローリング施工事例

 

遮音等級LL45挽き板合板直貼りフローリング

遮音等級LL45挽き板合板直貼りフローリングは、LL45無垢材スラブ直貼りタイプの木魂防音無垢フローリングでは実現できなかった床暖房にも対応できる商品です。全てが無垢ではございませんが、オイル塗装やSSGガラス塗装が施せますので、限りなく無垢材に近い合板フローリングの商品と言えます。ウレタン塗装にも対応できます。コンクリートスラブに接着剤で直貼りする遮音挽板フローリングです。遮音等級LL45挽板合板直貼りフローリングは、以下の8樹種からお選びいただくことが可能です。ブラックチェリー、ブラックウォールナット、オーク、イタヤカエデ、チーク、パドック、ビーチ、バーチの無垢でのラインナップとなります。東京都江東区新木場のショールームでは、遮音等級LL45挽き板合板直貼りフローリングをご自身の足で様々な商品を踏み比べていただくことが可能です。コンクリートスラブ直貼り合板フローリングでクッションのフカフカ感が気になる方はぜひショールームへご来場ください。

マンション用遮音等級LL45挽板直貼りフローリング
マンション用遮音等級LL45挽板直貼りフローリング

 

遮音等級LL45挽き板合板直貼りフローリングの施工例画像

マンション用遮音等級LL45チーク挽板直貼りフローリング
マンション用遮音等級LL45床暖房対応チーク挽板直貼りフローリング
マンション用遮音等級LL45オーク挽板直貼りフローリング
マンション用遮音等級LL45床暖房対応オーク挽板直貼りフローリング
マンション用遮音等級LL45チーク挽板直貼りフローリング・SSGガラス塗装
マンション用遮音等級LL45床暖房対応チーク挽板直貼りフローリング・SSGガラス塗装

 

管理規約遮音等級LL40,LL45に対応するマンション用無垢フローリングマット「サウンドプルーフ2」

無垢フローリング15mmをマンション用無垢フローリングマット「サウンドプルーフ2」22㎜の上に施工することで、マンションの管理規約である遮音等級LL40、LL45をクリアーすることが可能です。フローリングとマットが別なので、ブラックウォールナット、ブラックチェリー、オークなどたくさんの無垢の床材からお選びいただけます。こちらの遮音マットは床暖房も設置も可能です。遮音制振材に高比重ゴム、心材にパーチクルボード、衝撃吸収材(支持脚)には硬質ウレタンを使用しております。硬質の支持脚なので歩行感もフカフカしません。コンクリートスラブに直接置いていく工法となります。

マンション管理規約遮音等級LL45無垢材フローリング遮音マット
マンション管理規約遮音等級LL45無垢材フローリング遮音マット

 

マンション用無垢材フローリング遮音マット施工例アジアンチェスナット
マンション用無垢材フローリング遮音マット施工例床暖房対応アジアンチェスナット
マンション用無垢フローリング遮音マット施工例シルキーメープル
マンション用無垢フローリング遮音マット施工例床暖房対応シルキーメープル

 

あなたのマンションに無垢フローリングが使えるかな?二重床と直貼り工法

いかがでしたでしょうか?マンションでも自然素材を多用することで暖かい住空間にリフォーム、リノベーションできる可能性がございます。特に、床壁天井など光を大きく反射したり、常に人肌が当たる箇所に自然素材を採用することで日々過ごしやすい住空間になる可能性が高いです。例えば、天井には無垢の羽目板やパネリング、漆喰や珪藻土。壁には、腰壁に無垢の羽目板やパネリング、腰上には漆喰や珪藻土。床材には、もちろん無垢床材をそれぞれご採用いただくのはいかがでしょうか?マンションだからこそ実現できる住空間もあるはずです。
さて、一般的なコンクリートスラブに直貼り工法のマンションリフォーム・リノベーションにおいては、ほとんどの場合各マンション管理組合の管理規約で遮音等級が定められているはずです。二重床構造というものもございますが、それは後ほど説明しここではコンクリートスラブ直貼り工法についてお話いたします。管理規約には、遮音等級LL45やΔLL(Ⅰ)-4以上(ΔLLはデルタエルエルと読みます)の性能を持ち合わせているものを使用することと記載されていることが多いです。遮音等級のL値に関しては、数字が小さくなるほど遮音性能が上がります。管理規約で遮音等級LL40やΔLL(Ⅰ)-5などを求められる場合もございます。

しかし、遮音性能を持ち合わせる直貼り合板フロアーは、ほんの数種類の木目や色柄から選択することがほとんどです。最近の遮音合板フロアーはコンマ数ミリの突板どころか、プリント合板と言って銘木の木目画像が貼り付けられている銘木調の商品も多く見られます。それは素晴らしい写真技術であり、オークをはじめ、ウォールナット、チェリーなど様々な銘木の木目が素晴らしい色合、表情で再現されています。
また、表面に2.3㎜程度の銘木挽き板を貼り付けた複合合板フローリングも見受けられますが、そのほとんどの表面には造膜型塗料で塗装が施されています。これでは銘木のプリント合板フロアでも突き板合板フロアでも銘木挽き板複合合板フローリングでも足が触れている部分はどれとも造膜型の塗装で同じという事になります。造膜型塗料での塗装は、ホコリが付いたりキズ補修が困難だったりしますので無垢材らしさは皆無となるので注意が必要です。
ちなみに当社のマンション用遮音等級LL45対応の挽板直貼り合板フローリングには、無塗装品がございますので含侵型塗料の自然オイルワックスやSSGガラス塗装も塗装できますので無垢材の感覚を足裏で感じていただくことが可能です。また、造膜型のウレタン塗装を施しての出荷も可能です。もちろん床暖房にも対応しております。

では、マンションに無垢の床材を採用する際にはどのような点に注意しなくてはいけないのでしょうか?
ひとつはマンションの床下地構造です。マンションの床下地構造は、大きく分けて以下二種類の工法があります。
・乾式二重床工法
・直貼り工法

乾式二重床工法とは、防振ゴムの着いた支持脚で床パネル(パーティクルボード)を支える床仕上げ構造です。別名、置床システムともいわれます。乾式二重床工法のメリットは、汎用性が高くコンクリートスラブの段差に合わせて施工が可能です。床下に配管スペースがあることから床表面はバリアフリー化しやすい。デメリットとしては、床下の空間で太鼓現象が起きやすく、重量衝撃音(LH)に影響が出やすいのでLHの表記が必要。支持脚がスラブに固定されないと、床パネルの両端が浮きやすい。直貼り工法と比べると施工に専門知識が必要である。また、乾式二重床の施工には施工技術認定があり、専門の知識や技術を持った技術者が施工を推奨される。床施工に時間が掛かり費用もかさむ。

もう一つ、マンションにおける直貼り工法とは、その名の通りコンクリートスラブ面に直接床材を接着するスラブ直貼り工法です。木質系床材の場合は、裏面にスリットが入り、クッション状の遮音材が貼り付けられていることが多い。メリットとしては、床材が薄いので室内の天井高が高くとれる。施工が容易である。二重床と比べると太鼓現象は心配しなくてよい。また、直貼り工法では重量衝撃音(LH)に悪影響が及ばないのでLH表記が不要。デメリットとしては、一般的な管理規約である遮音等級L40・ΔLL(Ⅰ)-5やL45・ΔLL(Ⅰ)-4の合板フロアーは、そのクッション性からフカフカして歩行感が良くないと言われている。下地のコンクリートスラブ面が平滑でなく不陸があった場合は、その不陸が仕上げ面に現れる。施工時間は二重床工法と比べるとコンクリートスラブ直貼り工法の方が早い。それほど特殊な技術は必要ないとされており施工時間は短縮される。

乾式二重床もコンクリートスラブ直貼り工法もメリットとデメリットはございます。どちらの場合でもマンションリフォーム・リノベーションの際には各マンションの管理規約に沿って床を改修していただければ問題は起こりません。

ただし、以下の場合は要注意です。
例えば、現状がコンクリートスラブ直貼り工法のマンションに乾式二重床を採用する場合です。
基本的にコンクリートスラブ直貼り工法の物件に乾式二重床を採用することは非常に難しいです。もし、管理規約に遮音性能L45・ΔLL(Ⅰ)-4同等またはそれ以上の遮音性能を要するもの。とあれば注意してください。

お施主様が管理規約で指定されている遮音等級を持ち合わせた新品の遮音直貼り合板フロアーの踏み心地を確認すると、高い確率で「このフカフカ感はどうにかならないものか…」と思うはずです。長年踏み続けられてきた既存の遮音直貼り合板フロアーよりも新品の方がよりフカフカしているので当然のことだと思います。フカフカ感が気になってマンションの床構造について色々と調べていくうちに、“乾式二重床は直貼りのようなフカフカ感は無く、歩行感が良い”というところに行きつきます。そこで、直貼り工法をやめて乾式二重床に工法変更しよう!という事になる場合がります。その場合は、床が高くなるので現状よりは天井が近づくので天井高が低くなり多少の圧迫感があるけれど、配管スペースも取りやすいしバリアフリー化もしやすい。とここまでは「少し費用がかさむだけならまあいいか」のレベルかもしれません。

ただし、注意しなくてはいけない点があります。日本工業規格JIS A 1440に基づいた標準軽量衝撃音の測定方法として、直貼り工法のRCスラブ厚は120~210mm。それに対して乾式二重床のスラブ厚200mmとなっています。
また、乾式二重床の仕様は、コンクリートスラブから床仕上げ高さは120~150mmと定められています。

もし、リフォーム・リノベーションを計画している物件が直貼り工法でスラブ厚が150mmだったとします。そこに乾式二重床を採用するにあたっては以下の問題点があります。
・現状のコンクリートスラブ厚が150mmの物件に対して、コンクリートスラブ厚200mmで計測した乾式二重床では遮音性能が担保できない。
特に重量衝撃音(LH)については躯体そのものの性能が影響すると言われている。乾式二重床は重量衝撃音に影響が出やすい。

・乾式二重床の床仕上げ高さは120~150mmと規定さられてるのに対し、現場では基準高さ以下で施工されると性能が担保され無い。
直貼りの物件に規定通り120~150mmの乾式二重床を採用すると、天井高が低くなるためになるべく高さが低い支持脚を採用する場面をよく見かける。規定高さ以下で施工すると、床衝撃音低減性能はマイナス方向に働く。

乾式二重床の方が施工が困難で工事している感があるので、見ていて高性能な気もしなくも無いですが、一概にそうとは言えません。上記例の条件の場合は、乾式二重床を採用することで2つの要因から床衝撃音低減性能はマイナス方向に働く可能性が非常に高いという事が言えます。
万が一、リフォーム・リノベーション後に階下の方と騒音問題が勃発するとかなり不利な状況になるでしょう。だから、そう簡単にコンクリートスラブ直貼りの物件に乾式二重床が採用できると思わない方が無難だと思います。

マンションの床リフォーム・リノベーション時に置ける注意点
マンションの床リフォーム・リノベーション時に置ける注意点

なかには、コンクリートスラブ厚150mmで床高さを抑えた乾式二重床も存在するのかもしれませんが、コスト面で非常に割高になる事が容易に想像ができます。

だから、しっかりとマンションの管理規約に目を通し、日本産業規格JIS A 1440-1または日本産業規格JIS A 1440-2での計測方法に沿った工法でマンションのリ-フォーム、リノベーションを計画しましょう。マンションの管理規約にも様々あるようで、1階部分は遮音性能が不要な場合と一階でも遮音性能を求められる場合があるので事前にしっかりと管理規約を確認してください。もちろん二階以上は遮音性能がある床材を求められることがほとんどです。二階住居で一階が駐輪場など人の住まいでは無く、音が響いても問題ないように思える場合なども遮音性能は求められることは多いです。いずれにせよ管理組合さんの判断になるかと思います。

 

無垢フローリングショールームゆらぎでは、スラブ直貼り工法でマンション管理規約の遮音等級L45の無垢が使用できる商品をラインナップしております。
遮音等級LL45木魂防音無垢フローリング遮音等級LL45挽き板直貼りフローリング遮音等級LL45無垢フローリング専用防音マットサウンドプルーフ2の3種類をご自身の足で踏んで無垢をご体感頂くことが可能です。マンションの管理規約に沿った遮音等級の無垢フローリングを選びましょう。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

FSCおよびPEFC / SGEC森林認証材のご案内

投稿日:2021年10月05日

無垢フローリング専門店木魂では、森林認証材を使用した無垢フローリングを取り扱っております。
FSC森林認証の無垢フローリングにつきましては、これまではブラックチェリーブラックウォールナットヒッコリーテーダを扱ってまいりました。この度、新しくFSC森林認証材の無垢フローリングの仲間が増えました。

それも国産材無垢フローリングです。栗駒ナラ(国産ナラ)南部本栗(国産クリ)陸奥本桜(国産サクラ)本欅(国産ケヤキ)、椚(クヌギ)の5樹種になります。

同じくPEFC / SGECの森林認証材としてお届けが可能なの無垢フローリングは、阿波桧百々桧伊予杉ザ・ストレートグレインダグラスファーどんぐりとなります。

森林認証材の無垢フローリングをご検討中の方はぜひお問い合わせください。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

木の名刺入れが入荷しました 栗 メープルスポルテッド タモ埋もれ木 タモ縮み シカモア

投稿日:2021年09月30日

木の名刺入れが入荷いたしました。無垢フローリングを製材加工する際に、素敵な木柄をたまたま発見すれば木の名刺入れに加工することもございます。無垢フローリングと原板寸法が異なるのでどんな樹種でも名刺入れに加工できるという訳ではございません。

年末にかけて在庫が薄くなりがちなので、気に入った商品がございましたらなるべくお早めにお問い合わせください。

寸法:102×75×H13mm(名刺収納可能サイズ:57×92mm)
名刺収納可能枚数:約30~35枚
※表示価格は消費税込みの金額ですが、送料と代引き手数料が別途かかります。

木の名刺入れは一点ものですので、ご購入の際は在庫確認をお願いいたします。プレゼントの場合は無料にてラッピング致します。

その他の木の名刺入れのご案内。

 

 

栗(くり)の名刺入れ 8,250円(税込)

栗(クリ)
栗(クリ)の名刺入れ

栗(クリ) 栗(クリ)

栗(クリ) 栗(クリ)

 

 

メープル(カエデ)スポルテッドの名刺入れ  16,500円(税込)

メープルスポルテッド
メープル(カエデ)スポルテッドの名刺入れ

メープルスポルテッド メープルスポルテッド

メープルスポルテッド

 

 

タモ 埋もれ木の名刺入れ 13,200円(税込)

タモ埋もれ木
タモ 埋もれ木の名刺入れ

タモ埋もれ木 タモ埋もれ木

タモ埋もれ木 タモ埋もれ木

 

 

タモ(縮み杢)の名刺入れ 13,200円(税込)

タモ縮み杢
タモ(縮み杢)の名刺入れ

タモ縮み杢 タモ縮み杢

タモ縮み杢 タモ縮み杢

 

 

シカモアの名刺入れ  8,250円(税込)

シカモア
シカモアの名刺入れ

シカモア シカモア

シカモア シカモア

 

 

ブラックウォールナット埋もれ木の名刺入れ 16,500円(税込)

クルミ埋もれ木
ブラックウォールナット埋もれ木の名刺入れ

クルミ埋もれ木 クルミ埋もれ木

クルミ埋もれ木

 

 

キハダの名刺入れ 8,250円(税込)

キハダ
キハダの名刺入れ

キハダ

キハダ キハダ

 

 

 

ブラックウォールナットの名刺入れ 10,450円(税込)

ウォールナット
ブラックウォールナットの名刺入れ

ウォールナット ウォールナット

ウォールナット ウォールナット

 

 

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/