LARDELLA フィンランドからのお客様

投稿日:2009年02月05日

今日はフィンランドからお客様がお越しになられました。
フィンランドの木材加工業社“LARDELLA”ラルデッラ社の
ホーグルンド社長さんと面談させていただきました。
非常にフレンドリーな社長さんで終始二人ともニコニコです。
私は日本語しかできません。仕方がないので外国でも日本語です。
今日は、通訳の方にお越しいただいているので万全です!
でも、ある程度同じ業種だから通じるのか?
お互いに分かり合おうとしているから通じるのか?
どちらかわかりませんがなんとなく身振り手振りも交えれば
何とかなるもんです。
とにかく笑顔は万国共通なようです(^^)v
LARDELLA フィンランドからのお客様LARDELLA フィンランドからのお客様

 

 

私の意向をくみ取って頂き、帰国後直ぐに試作に入って頂けるそうです。
今後の展開が楽しみです。
明日も、ヨーロッパからのお客様が二組面談に訪れる予定です。
ニコニコで行ってみます!
しかしまぁでっかい日本人ですよね…(-_-;)

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

嬉しかった事は…

投稿日:2008年12月30日

今年は厳しくもとても楽しい1年が過せました。
もちろんお客様、仕入先様、周りの方々の応援があったからこそ
素晴らしい一年となりました。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

材木屋三剣士

投稿日:2008年12月12日

今日は、福島県と群馬県から若手の材木屋さん
お二方が無垢フローリングショールーム「ゆらぎ」へ訪問してくれました。
アポイント無く突然ズタズタと上がり込んで来る方も居られる中、きっちりと事前に来場予約をいただき、お話の内容を摺り合わせての面談となりました。材木屋の今とこれからについてたくさん有意義なお話をさせていただきました。
材木屋三羽烏

 

 

画像の3人とも結構丸味はありますが、実は3人(うち元剣士約2名)とも剣士だったりするのです。立ち居振る舞いは身に染込んでいるものですね。で、今度は私が訪問させていただこうと思います。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

SONOチェスト

投稿日:2008年11月28日

広松木工

 

 

 

 

SONOチェスト

小さいけどこの存在感!

前板は6種類の木材
(メープル, チェリー, ウェンジ,
チーク,ウォールナット, パドゥーク)
を着色せず、そのままの色で使用しています。

無垢フローリングショールーム「ゆらぎ」に配置します。
なんだか妙にすっきりと納まっちゃいました。
大事に使っていこうと思います。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

嬉しいです(^^)

投稿日:2008年11月24日

昨日、ネットをウロウロしていると
たまたま弊社を紹介していただいているブログを発見(@_@)
お子さんの笑顔が最高です!
ブログを拝見するとなるほど…かっこいい。
日記をブログで綴られる方は多く見られますが内容が濃いぃです。
料理がとても美味しそうです。

since2006
・無垢のフローリングを決める
・引っ越してみて
・可愛いクッキー

tokisapp

きょうのおべんとう

まさかシュタイナーについてまで…
もちろん私は建築からシュタイナーについて知りました。
なるほど。お客様もそうなのか!
また一歩前進できた様な気がします。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/