チークフローリング床暖房対応

投稿日:2005年10月23日

チーク床暖①

 

 

 

チーク材は暗褐色で堅く、虫害に強く伸縮率が小さいので、船舶・建築・家具などの用材として昔から重用されています。
厳選されたチーク材を5%前後にまで含水率を下げ、6面全てに床暖房対応の塗装を施しています。
こちらの商品は東邦ガス推奨商品となっております。

画像でも確認できますが表面にシミのようななものが表れているものもありますがこれはチーク独特の模様で、かびや腐れではございません。
施工後、紫外線にあたるうちに徐々に消えてうすくなり、目立たなくなって行きますのでご安心ください。

昔からあるチークオイルと言われる木材保護材は、チーク材から抽出されたオイルです。
この事からもチーク材が素晴しい耐久性を持つ材だと確信できます。
チーク床暖②チーク床暖③

 

 

 

チークフローリング床暖房対応品

その他の床暖房対応無垢フローリング

 

無垢フローリング専門店 [木魂] 25年間で5,000件以上の実績を持つ木材コンシェルジュが世界各地の原木から厳選した無垢フローリングをご提供いたします。
東京都・新木場無垢フローリング専門店

無垢フローリング施工例一覧

無垢フローリング施工例専門サイト

 

 

無垢フローリングショールームゆらぎ のご案内

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

東海木材相互市場(愛知県)で面白いもの探検(@_@)

投稿日:2005年10月20日

東海木材相互市場林場の風景
東海市場全景

 

 

東海木材相互市場で開催される開設満34周年記念市の出品材です(@_@)
面白そうなものがいくつかあったので紹介します(^_^)
面白いものその①
杉大径

 

 

でかっ!(@_@)
フォークリフトが小さく見えます!
この杉の直径約2mです!!
ながさは6m位あったかと思います。

面白いものその②
栃曲がり2

 

 

この数字は長さが4.8mで丸太の直径が42cmと言うことです。
材種は栃の木になります。
全然面白くないじゃーん(T_T)
じゃんじゃじゃーん!
ぐねっ…
栃曲がり3

 

 

ぐにゃ~
栃曲がり4

 

 

ぐにょー
栃曲がり5

 

 

ぐにょぐにょー^^;
栃曲がり1

 

 

見事にひん曲がっています(+_+)

面白いものその③
栃曲がり13

 

 

栃曲がり11

 

 

 

 

これも栃の木です。
長さは2.2mで直径が39cmと言うことですよね。
こちらも…
ぐねっ
栃曲がり14

 

 

ぐね~
栃曲がり12

 

 

面白いものその④
杉曲がり1杉曲がり2

 

こちらの杉丸太は9mくらいあったと思います。
物凄い曲がり具合でした(@_@)
でかかったなぁ~

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

大きな欅(ケヤキ)の板

投稿日:2005年10月18日

欅板①欅板②欅板④
欅板③

 

 

 

 

 

 

大きな欅(ケヤキ)の板を発見しました!
でっかーい…(-_-;)

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

タモの幅広フローリングのご紹介

投稿日:2005年10月17日

タモ幅広フローリング

 

 

 

本日はタモ幅広フローリングのご紹介をさせて頂きます。
近頃、人気が高い幅の広いフローリングです。
タモは合板フロアー材の表面単板にもよく使われる
オーソドックスな樹種になります。
表面はやや硬くはっきりとした木目が出ています。
こちらでご紹介する商品は幅が13cmも有り、
1枚物なので非常に希少価値が高い商品です。
よくある90mm幅のフローリングより高級感が出ています!
広いお部屋にはピッタリだと思います。

タモ幅広フローリング
■タモ
■節無
■無塗装品
■長さ:1820mm  幅:130mm  厚み:15mm
■ケース/7枚入り
■エンドマッチ加工(4方サネ付き)
■価格:価格についてはお問い合わせください。

国産のタモフローリング
輸入品のアッシュ(タモ)フローリング

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

とても貴重な槙(マキ)です。

投稿日:2005年10月15日

マキ1マキ②

 

 

木曽産の槙(マキ)
現在ではとても貴重な材となってまいりました。
木曽地方の原木市場にも
年に1・2度しか原木が出てこなくなっています。
年に1・2度と言うことは物凄く貴重な材となります。

関西では高野槙が有名ですが
なかなか大きな槙は採り難くなっているようです。
さて、槙の特徴ですが上の画像のように卵形をした
小さな節がたくさんくっついています。
可愛らしいとも思えるような節です。
色は桧やさわらと比べて白っぽいのが特徴です。
そして、なんと言っても独特の香りがします。
嘘かと思うかもしえませんがなんと柑橘系の香りがするのです。
スダチみたいな香りとでも言うのでしょうか。
ほんとにさっぱりした香りですよ。

時間も費用も掛かりますが
槇(マキ)フローリングをお探しの方は
お問い合わせください。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/