先日、床暖房対応無垢フローリングの実験を見に行きました。
クリの無垢フローリングを以前から実験しておりますが順調です(^_^)v
フローリングとフローリングの間が空いていないのが分かるかと思います。
次に、桧フローリングの無塗装品で実験する予定です。
結果が出れば各ガス会社に持ち込んで本格的な実験をする予定です(^^)/
どうぞお楽しみに!!
東京都江東区新木場より無垢フローリング専門店木魂-KODAMA-が無垢床板を全国販売しております。 無垢フローリングの優位性やお手入れ方法なども紹介していきたいと思います。
先日、床暖房対応無垢フローリングの実験を見に行きました。
クリの無垢フローリングを以前から実験しておりますが順調です(^_^)v
フローリングとフローリングの間が空いていないのが分かるかと思います。
次に、桧フローリングの無塗装品で実験する予定です。
結果が出れば各ガス会社に持ち込んで本格的な実験をする予定です(^^)/
どうぞお楽しみに!!
執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)
前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。
また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。
FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。
株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/
パイン厚板フローリング
■3900x33x135mm(長さx厚さx幅)
■節あり材
■無塗装品
■乾燥材
■本実加工
■等級:A・B混合品
■1ケース3枚入(1.58㎡)
お部屋をパインの香りでいっぱいにしてみませんか?
表面はサンダー仕上げですので肌触りも良いです。
お部屋全体に貼ってしまえば欠点もそれほど目立たない様になります。
注意事項
画像を参考にA品とB品が混合されていることを
ご理解のうえでご購入ください。
自然素材のためヤニ・曲がり・反り等は必ず生じます。
ノークレームの商品となります。
今回の入荷数量は102枚です。34ケース分です。
先行予約を承ります。
執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)
前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。
また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。
FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。
株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/
実はほとんどのお施主さまがマンションには防音の関係から
無垢フローリングは使えないと思っておられるようです。
マンションのフローアー敷き代えといえば
だいたいは階下への防音を考えてLL45という防音性能を持った
直貼りフロアーが一般的に使用されています。
このL45の直貼りフロアーとは
合板フロアーの裏にスポンジやゴム系の物を貼り付けて
防音性能を発揮させている商品です。
しかし、無垢フローリングには
今のところ直張りフロアーさえあまり無く、
防音となればほぼ無いと思っていいでしょう。
そこで、無垢フローリングでも防音効果が発揮でき、
さらにスラブに直張りできる下地材がちゃんとあるんですよ。
画像のようにスラブ又は合板の上に防音マットを敷きこみ
その上に無垢フローリングを貼るという方法です。
この防音マットにはLL45の直貼りフロアーと同等の防音効果があります。
これで階下への気兼ねも無く
無垢フローリングで快適な住空間が出来上がります(^^)/
マンションリフォームの方もお気軽にご相談下さいね(^_^)
2015年12月追記
マンションのリノベーション、リフォーム時に
無垢フローリングをご検討いただくと
必ずと言っていいほどマンションの防音管理規約が立ちはだかります。
マンションの防音規約には、「軽量衝撃音LL45に対応した床材」を
使用することと記載されていることが多いです。
中には、ワンランク上のL40の基準を設けたマンションもございます。
今までは、マンションに無垢フローリングをご採用いただく際に
無垢フローリング用マンション防音マットや
二重床を施工する必要がありました。
防音マットや二重床は、商品代も掛かりますが施工代も掛かります。
特に二重床は、ただでさえ天井高が低いと言われている
マンションにとっては非常に圧迫感が出る為に
できる限り避けなくてはいけません。
木魂防音無垢フローリングは、
無垢フローリングに遮音材が貼られている商品なので
最低でも防音マットや二重床では必要となる
防音材の施工費や配送費は確実に削減できます。
木魂防音無垢フローリングなら、
LL45の防音規定があるマンションの方にも
今までよりはお手軽に無垢フローリングをご検討いただけます。
また、木魂防音無垢フローリングの歩行感は特に好評を得ております。
LL45対応合板フロアーにありがちなフカフカした歩行感とは
まるで違いしっかりとした歩行感が感じ取れます。
無垢フローリングショールームゆらぎでは、実際の歩行感もご体感頂けます。
ご検討中のお施主様は、ぜひご予約の上ご来場ください。
執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)
前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。
また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。
FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。
株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/
チーク材は暗褐色で堅く、虫害に強く伸縮率が小さいので、船舶・建築・家具などの用材として昔から重用されています。
厳選されたチーク材を5%前後にまで含水率を下げ、6面全てに床暖房対応の塗装を施しています。
こちらの商品は東邦ガス推奨商品となっております。
画像でも確認できますが表面にシミのようななものが表れているものもありますがこれはチーク独特の模様で、かびや腐れではございません。
施工後、紫外線にあたるうちに徐々に消えてうすくなり、目立たなくなって行きますのでご安心ください。
昔からあるチークオイルと言われる木材保護材は、チーク材から抽出されたオイルです。
この事からもチーク材が素晴しい耐久性を持つ材だと確信できます。
その他の床暖房対応無垢フローリング
無垢フローリングショールームゆらぎ のご案内
執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)
前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。
また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。
FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。
株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/
本日はタモ幅広フローリングのご紹介をさせて頂きます。
近頃、人気が高い幅の広いフローリングです。
タモは合板フロアー材の表面単板にもよく使われる
オーソドックスな樹種になります。
表面はやや硬くはっきりとした木目が出ています。
こちらでご紹介する商品は幅が13cmも有り、
1枚物なので非常に希少価値が高い商品です。
よくある90mm幅のフローリングより高級感が出ています!
広いお部屋にはピッタリだと思います。
タモ幅広フローリング
■タモ
■節無
■無塗装品
■長さ:1820mm 幅:130mm 厚み:15mm
■ケース/7枚入り
■エンドマッチ加工(4方サネ付き)
■価格:価格についてはお問い合わせください。
執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)
前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。
また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。
FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。
株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/