シルキーメイプルフローリング・SM-36施工中 スペーサー

投稿日:2014年03月07日

シルキーメイプルフローリング・SM-36を施工中です。
斜め箇所やRの付いた箇所などとても難しそうですが
こう綺麗に施工して頂けると嬉しいですね。
SM-36 (2)
SM-36 (1)
SM-36 (3)

このちょっとした隙間がとても大切だったりします。
この様に隙間を空けて施工して頂いた大工さんからクレームを言われたことは皆無です。
逆にこの作業無しに鬼のように品物の良し悪しについて語ってくれる大工さんもおられます。
違う大工が同じ品物を見ても
「反ってる、曲がっている」と言って確認を求めてくる方もおられれば
「許容範囲」かと思ってか全く何も言わない方もおられます。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 東京都江東区新木場1-6-13 木のくに屋ビル4F 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

ホワイトオイル塗装

投稿日:2014年02月14日

最近、無垢フローリングにホワイトオイル塗装を施す注文が増えています。
私自身は傷が付いた時に色の差が目立つので、あまり着色は好きではないのですがホワイトオイルに限ってはその色の差は少なく、お部屋がやさしい雰囲気になるので結構気に入っています。
今回は、ジャギットチェスナット(クリ)フローリングのカットサンプルにホワイトオイル塗装を施しました。
DSCN0227

なかなかいい雰囲気で塗装できたと思います。
ちょっと予想外な事がおきまして・・・
DSCN0225
まぁ何となく思ってはいたのですが、、、
ジャギットチェスナット(栗)フローリングは表面にブラッシング加工が施されています。
ブラッシング加工により凹凸があるので凹部分に入るオイルの量がかなり必要です。

その量が想定以上に必要だということでした。
ブラッシング加工を施したフローリングにオイル塗装を施す際には
カッコはいいけどその分費用が掛かる旨を伝えなければいけませんね。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 東京都江東区新木場1-6-13 木のくに屋ビル4F 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

幅の狭いフローリング

投稿日:2014年01月27日

近年、無垢フローリングでは幅の広いものが人気だといわれています。
それぞれも木材の特徴を生かせるのが良いところなのでしょう。
とはいえ、誰もが幅広無垢フローリングがカッコいいと思っているわけではございません。
施工するお部屋の形や広さにもよるでしょうし、ひょっとしたら幅が広いほうが施工手間が掛かり難そうなので
建築業界の策略かもしれませんよ(ーー;)
まずそんなことはないと思いますが、幅の狭い無垢フローリングを求められている方もたくさんいらっしゃいます。
私自身もそれほど幅広無垢フローリングに魅力は感じません。(柾目除く)
もともと見た目より触った感触を優先するほうだからあまり気にしません。
どちらでも足触りに差はないと思います。
確かに幅が狭くなるとつなぎ目の段差は増えるのでそこが気になる方はぜひ幅広をお選びください。
もし、お部屋がうなぎの寝床みたいな形だったら幅が狭くて長い無垢フローリングが奥行きが深く見えて広く感じるかもしれませんね。
よく幅の狭いフローリングだと、75mm位のものを指すと思うのですがそれ以上に狭い無垢フローリングもあったりするんですよ。
こちら60mmのヘリンボーンフローリングです。
75mmよりも狭いフローリングを希望した場合によく提案される物ですね。
もともとは、ヘリンボーン用に加工されているものなので通常のフローリング貼りにする場合は少し施工にコツがいるかもしれません。

幅の狭いフローリング (4)

 

通常の無垢フローリングでも少しですが幅の狭いものは存在します。こちらはローズウッドの45mm幅の無垢フローリングです。
幅の狭いフローリング (3)

 

こちらもインドネシアチークの45mm幅の無垢フローリングです。ここまでくると結構幅が狭くてほほーっと感心してしまいます。
幅の狭いフローリング (2)

 

でもまだあるんです!幅が狭くて細い無垢フローリングが!!その幅なんと30mmです。長さも1820mmございます。
幅の狭いフローリング (1)

 

ここまで細くなると施工される職人さんの途方に暮れた顔が目に浮かびます(@_@。
幅の狭いフローリング (5)

 

幅の狭いフローリングは、『無垢フローリングを条件で絞り込む』から「幅」を選択することで絞り込むことが可能です。

 

 

こんな感じで弊社で取り扱う無垢フローリングの横幅は、最少30mm・最大300mm と10倍の差があります。
ちなみに最大幅(300mm)の無垢フローリングはダグラスファー(米松)フローリングです。

ダグラスファー7

 

 

 

 

 

こちらで紹介させていただいた無垢フローリングは、
どれも無垢フローリングショールームゆらぎにてご確認していただけます。
ぜひ、幅が狭い無垢フローリングも広い無垢フローリングも
ご予約来場のうえご確認ください。

 

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 東京都江東区新木場1-6-13 木のくに屋ビル4F 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

ブラックウォールナットフローリング入荷しました

投稿日:2014年01月23日

品薄が続いていたブラックウォールナットフローリング
乱尺タイプ(BW-32.BW-33BW-34)がたくさん入荷しました。
ブラックウォールナットBW-33
ブラックウォールナットBW-34

当社のブラックウォールナットフローリング
乱尺タイプ(BW-32.BW-33BW-34)は、1820の長さに対して必ず2枚組となっています。
ブラックウォールナット無垢フローリング1

その中でも1番短いフローリングは610mmです。
しかし、610mmとのお供は必ず一番長い1210mmとなります。
梱包時の長さは以下となり、必ず1820mmになります。
610+1210mm
710+1110mm
810+1010mm
910+910mm
この4パターンから箱に入っています。
ブラックウォールナット無垢フローリング2
UNIタイプよりもかなり落ち着いた感じに仕上がっている思います。
これが乱尺タイプに人気があるひとつの要因です。
ぜひ、無垢フローリングショールームゆらぎにて現物をご確認ください。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 東京都江東区新木場1-6-13 木のくに屋ビル4F 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

お客様の声が届きました!シベリアンウォルナット・SW-20・SW-21

投稿日:2013年12月02日

金丸さまアンケート
ご採用いただいた無垢フローリング
シベリアンウォルナットSW-20SW-21

◎まずは率直な感想をお願いいたします。
メールで連絡が取れたのは大変助かりました。
これから住み始めて木とうまくつき合っていけるか心配ですが
メールで前田さんに聞けると思うと心強いと思っています。

◎ 無垢フローリングショールーム ゆらぎ について
参考になった

◎ 木材コンシェルジュ前田英樹について
「説明がわかりやすい」

◎ 他社と比較されましたか?
NO

◎ 数あるフローリング店の中で、どうして当社をお選びいただけたのですか?
前田さんと話してみて都合の良い事だけでなく、冷たい印象は
あるものの正直に話して下さっていると感じた為。
シベリアンウォルナットSW-20 (2)
シベリアンウォルナットSW-20 (5)
シベリアンウォルナットSW-20 (3)
ご採用いただいた無垢フローリング
シベリアンウォルナットSW-20SW-21

 

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 東京都江東区新木場1-6-13 木のくに屋ビル4F 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/