シルキーメープル無垢フローリング・SM-30

投稿日:2016年03月24日

150mm幅で1枚物の
シルキーメイプルフローリングSM-30
ご採用いただきました。
シルキーメイプルSM-33 (8)

シルキーメイプルSM-33 (6)

シルキーメイプルSM-33 (2)

シルキーメイプルSM-33 (7)

bnr_sm_sekou

シルキーメイプルSM-33 (9)

シルキーメイプルSM-33 (5)

シルキーメイプルSM-33 (10)

シルキーメイプルSM-33 (11)

シルキーメイプルSM-33 (12)

bnr_sm

シルキーメイプルSM-33 (13)

シルキーメイプルSM-33 (14)

bnr_sm_sekou

シルキーメイプルSM-33 (1)

シルキーメイプルSM-33 (3)

シルキーメイプルSM-33 (4)

シルキーメイプルフローリング
サイズ:1820x150x15mm
品番:SM-30
グレード:カーム
タイプ:1枚物
塗装:オイル塗装
㎡価格:22,283円
※上記価格には、配送費は含まれておりません。
※価格は予告無く変更する場合がございます。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 東京都江東区新木場1-6-13 木のくに屋ビル4F 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

引渡し前のフローリングの汚れや凹み(へこみ)について

投稿日:2016年03月22日

年に数回、施工監理者さんから『傷が付いているから現場に見に来てくれ』とご依頼を頂きます。
既に施工が終わっている現場で引き渡し直前が多く施工監理者さんは苛立っていることが多い。
現場に行くと大体こう言う…「どうして汚れている(凹んでいる)不良品を納品するんだ!!あんたらのせいでで引き渡しが遅れるじゃないかぁー!早く補修しろ!」もちろん施工前の新品の状態でご連絡いただければ交換します。
施工した後に付着した傷や汚れについては補修や交換は当方では行いません。
とりあえず現場を見てみると以下のような状況も多く見られます。

 

バケツなどの輪染み
無垢フローリング輪染み
フローリング輪染み

 

何かの液体を落として拭いた跡
無垢フローリング汚れ
フローリング汚れ

 

凹み・へこみ
無垢フローリングへこみ
フローリング凹み
1現場につき数百枚、数千枚にもなる無垢フローリングを施工していく訳です。
納品前に付いた傷を現場で施工する際にぴったりと寸分違わず汚れや傷をつなげて施工するなんてことができるとでもいうのでしょうか?
施工前に傷や汚れが有ったら施工せずに監理者に相談しないといけませんね。
あげくの果てに施工した大工さんに直接不具合があったかを尋ねると開梱時には汚れや傷は無かったとのこと…何とか責任逃れをして他人の責任を擦り付けよう頑張る施工監理者もいますが残念ながらこの程度の監理者は山ほどいて私もそこそこの人数をお相手してきました。
こんな時は施工監理者はどんどん逃げるのでお施主さんの前で話を詰めるのが効果的です。
そうこうすると『もう、お前のところから買わない。』とか『これだから通販会社はなぁー』とか泣きべそをかきながら問題とは丸きり違う意味不明な事を言出だす方もいらっしゃいます。
そうでは無くて“自社が汚れを付けた”のと“泣きべその意味不明さ”は全く関係なし。
話をすり替えずにきちんとお引き渡しまでに責任もって補修してください。
あぁ…日当と高速代が飛んでいく…

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 東京都江東区新木場1-6-13 木のくに屋ビル4F 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

犬の滑り止め(Toe Grips) 無垢フローリング

投稿日:2015年11月23日

愛犬家の方々が
「フローリングは滑って股関節を痛めるって聞きますが・・・」とご相談を受ける事もしばしばございます。
絨毯やカーペットにすれば問題ないと思うのですが、それでは毛が絡まったりシミ汚れがつくのでできるだけ避けたいなど。。。
そこで、人間も愛犬も気分良く無垢フローリングで過ごせるアイテムを発見しました。

その名は「Toe Grips」です。

愛犬の爪に被せるすべり止めになります。
人間で言うと事務に使う指サックみたいなものでしょうか。
toe Grips

私は、愛犬家でもないですし、実際に使ってはいないので判断できませんが、
動画の様に歩くことができるのであれば良い商品ではないでしょうか?
今度から『フローリングで愛犬が滑ってしまう』と
相談を受けたらお勧めしてみようと思います。
猫にも良いのではないかと思います。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 東京都江東区新木場1-6-13 木のくに屋ビル4F 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

インドネシアチークフローリング 無塗装品 

投稿日:2015年10月20日

先日、インドネシアにインドネシアチークの視察検品に行った時の
製品がどんどん日本に入荷しています。
今回は、何も塗装していない無塗装を紹介します。
無塗装品は、現場で塗装したり着色塗装を施す事を前提とした商品で
無塗装のままお使いいただくことはお勧めしておりません。
自然OILWAX塗装を施すことにより、インドネシアチーク本来の色艶が現れます。

※それぞれのグレード表記について
カーム:ほぼ赤味で節はほとんど入りません。
自然な風合いを出すために色調をバランスよく組合わせています。

スムース:自然な風合いで赤味と白味が入り小さな節が入ります。
若干の色むらが入ります。

ラフ:白味・色むら・節を含みカジュアルで素朴な風合いを演出します。
見苦しくない程度パテ補修と色むらが入ります。

インドネシアチークフローリング 1枚物・カーム
1枚物カーム無塗装
品番:NC-24 1820x150x15mm
品番:NC-30 1820x130x15mm

インドネシアチークフローリング 1枚物・スムース
1枚物スムース無塗装
品番:NC-25 1820x150x15mm
品番:NC-31 1820x130x15mm
品番:NC-12 1820x90x15mm

インドネシアチークフローリング 1枚物・ラフ
1枚物ラフ無塗装
品番:NC-26 1820x150x15mm
品番:NC-32 1820x130x15mm

インドネシアチークフローリング UNIタイプ・カーム
UNIカーム無塗装
品番:NC-36 1820x150x15mm
品番:NC-42 1820x130x15mm

インドネシアチークフローリング UNIタイプ・スムース
UNIスムース無塗装
品番:NC-43 1820x130x15mm
品番:NC-16 1820x90x15mm

インドネシアチークフローリング UNIタイプ・ラフ
UNIラフ無塗装
品番:NC-44 1820x130x15mm

インドネシアチークフローリング 乱尺タイプ・スムース
乱尺スムース無塗装
品番:NC-05 乱尺x150x15mm
品番:NC-06 乱尺x120x15mm
品番:NC-07 乱尺x90x15mm
品番:NC-08 乱尺x45x15mm

 

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 東京都江東区新木場1-6-13 木のくに屋ビル4F 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

無垢フローリングの施工単価ってどれくらい?

投稿日:2015年09月22日

無垢フローリングの施工単価ってどれくらいですか?』と言うご質問もよく受けます。
実際は、現場の状況や資金繰りなど様々な要因があると思うので一概には言えません。
但し、ご丁寧なような迷惑なようなとても便利な書籍が有るんです。
それは、「積算資料・住宅建築編」という本です。
住宅建築編があると言う事は、リフォーム編やマンション修繕など他のシリーズもあるわけです。
こちらの本は、建築に関わる単価などが丸分かりになる内容です。

積算資料住宅建築編2015年度
積算資料住宅建築編2015年度

フローリング工事にかかわる施工単価は、こんな感じで掲載されています。
積算資料住宅建築編_01

 

※申し訳ございません。〇〇〇円は、書籍をご購入いただいてご確認ください。
■フローリング工事
・縁甲板貼り
厚み12~15x巾105x長3650~4000mm
手間代 〇〇〇円/㎡単価

・縁甲板(マツ柾)
厚み15x巾105x長3950mm
材料費 〇〇〇円/㎡単価

・縁甲板(サクラ柾)
厚み15x巾105x長3950mm
材料費 〇〇〇円/㎡単価

・ムク(単層)フローリング
厚み12~15x巾90~110x長1818~2000mm
手間代 〇〇〇円/㎡単価

・ムク(単層)フローリング
厚み20x巾110x長1818mm
手間代  〇〇〇円/㎡単価

・ムク(単層)フローリング
厚み30x巾160x長1818mm
手間代  〇〇〇円/㎡単価

・ムク(集成)フローリング
厚み12x巾303x長1818mm
手間代  〇〇〇円/㎡単価

・複合フローリング張り
厚み12x巾90x長1818mm
手間代    〇〇〇円/㎡単価

・複合フローリング張り
厚み12x巾150x長1818mm
手間代   〇〇〇 円/㎡単価

・複合フローリング張り
厚み12x巾303x長1818mm
手間代   〇〇〇円/㎡単価

・複合フローリング張り
厚み15x巾303x長1818mm
手間代   〇〇〇円/㎡単価

・コルクタイル
厚み3.2~巾5.0x300~305x300~305
手間代  〇〇〇円/㎡単価

■仕上げ塗装
・ワックス塗り 1回塗り
材工共 〇〇〇円/㎡単価

・フロアオイル塗り 1回塗り
材工共 〇〇〇円/㎡単価

ここまで載っていたら何か近似例があるかと思います。

ちなみに上記の単価は、一般財団法人建築調査会が調査した、
受注者が施主に提示する見積書の記載価格で、
民間における一般的な戸建て注文住宅・店舗などを対象としています。
積算資料住宅建築編

床材の施工単価に関わらず、構造材や住宅設備や塗装などの単価も記載があります。
以下などは、いわゆる定価が記載されていることが多いようです。
積算資料住宅建築編_02
一般的な単価ですので一概にこの単価が通る訳では無いですが、あまりにも見積に大きな開きがあるようで心配でしたら一度工事店さんに相談してみても良いのではないでしょうか?
ちなみに2015年度版の積算資料・住宅建築編は2,667円で販売されています。
工事の見積りを見ても妥当かどうかわからないと言う方がほとんどでしょう。
この書籍の価格で疑問や悩みが解決されるならお安い買い物だと思います。

ちなみに無垢フローリングの価格につきましては、無垢フローリング価格表でご確認いただけます。

ただし、無垢フローリングの施工単価だけを調べても意味が無いかもしれません。合板フロアから無垢フローリングに変更するとした場合。無垢フローリング下地が合板フロアと異なったり、巾木が合板フロア採用時と無垢フローリング採用時では異なったりする場合があります。細かいところだと、施工する際に使用する釘や接着剤ボンドも異なりますし、大工道具も異なります。
こちらに記載されている単価は、新築時のものでありリフォーム時の単価はまた変わる可能性があります。和室のリフォームだと畳のお部屋を改修することになるので畳の撤去処分費だとか、床のかさ上げの木材費や施工手間代、和室の真壁を大壁に変更の木材費や施工手間代、天井板をクロス下地に変更の木材費や施工手間代、襖を引き戸に変更などなど大工さんの施工手間以上に様々な費用が掛かってきます。マンションだったら遮音や防音も考えないといけません。
依頼する大工の腕前だって考えておかないといけません。いつも無垢フローリングを施工している大工さんといつも合板フロアを施工している大工さんとでは、施工スピードも違うし木柄や色みを見るセンスも違います。
床材を施工するだけじゃないの?と思うかもしれませんが、床材を施工するための国家資格も存在します。国家検定制度によるもので技能検定・内装仕上げ施工(木質系床仕上げ工事作業)です。1級が無垢材で2級が合板です。この資格を取得している大工さんで、床張り仕事にマイナスに働くことはまずないかと思います。床張り職人さんも大勢いらっしゃいます。施工平米単価のみならず依頼する工務店や大工さんなどの業者との付き合いもお考えいただければと思います。

 

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 東京都江東区新木場1-6-13 木のくに屋ビル4F 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/