猫と暮らす。毛玉の嘔吐や爪跡が…

掃除屋さんの付けたシミ

無垢フローリングをご採用頂くお客様で
猫をペットとして飼われている方もいらっしゃいます。

ともに我が家で一緒に暮らす猫も合板フロアーよりも
無垢フローリングの方があたたかくて嬉しいとは
なんとなく思うのですがどうなんでしょうね?

猫を飼っていなくても、猫は毛玉を吐くということは
かなり知られているかと思います。
猫を飼っていない人まで“猫は吐く”ことを知っているくらいなので
実際に猫を飼われている方は、
結構な頻度で吐く場面に遭遇しているのかなぁと想像します。
猫が吐くこと自体は正常な行動らしいのですが
ゲボォーゲボォーって音を聞くだけで少し心配になったりします。
なんとなく辛そうですし…
猫はよく自分の体を舐めてグルーミングしています。
猫の舌はザラザラしていて、毛を飲み込みやすい構造だそうです。
通常は、フンとして排出されるそうですが、
井の中で絡まったりのみ込んだ毛の量が多かったりすると
フェルト状のボールになり、異物として吐き出すそうです。

こんな感じで、猫が吐くのは正常で仕方のないこと。
人にとっても猫にとっても同じ我が家です。

とはいえ同じ我が家の無垢フローリングに嘔吐物は、
一緒に暮らす人間にとってあまり気分のいいものではありません。

無垢フローリングは、無塗装や自然系のオイルやワックス塗装場合は
嘔吐物や胃液が染込んでいくことになります。

胃液等が染込んでしまうとシミになる場合があります。
あまり綺麗なものではないので何んとか消したいところです。

無垢フローリングに猫が吐いたときに対処方法として考えられること。
ここでは、無塗装または自然系のオイルやワックスでの対処方です。
①水道水で軽く絞った雑巾で拭いてみる
②アルカリ電解水をしみこませた雑巾で拭いてみる
③サンドペーパーでシミを研磨で削り落とす

①水道水で軽く絞った雑巾で拭いてみる
まずは水道水を使って拭いてみてください。
現状が悪化することはまずないかと思います。
これでシミが落ちれば?シミの程度が許せる範囲であれば
これでOKです。

②アルカリ電解水をしみこませた雑巾で拭いてみる
猫の嘔吐物に含まれる胃液は強酸性です。
これを中和すればシミは目立ちにくくなります。
最近ではアルカリ電解水を常備されている家庭も多いと思います。
それぞれのアルカリ電解水の使用方法に従って使用してください。
あまりアルカリ性が強いと手荒れの原因になります。
間違っても酸性の溶剤は使用しないでください。
色落ちの原因やシミがさらに拡大していく可能性が高いです。

サンドペーパーでシミを研磨で削り落とす
最終手段というか、一番手っ取り早い方法かもしれません。
これは吐く場面の他にも粗相をした際にも活用できます。
粗相の場合はマメに研磨しないと臭いが染みつくことがあります。
サンドペーパーの80番、120番、180番を使用します。
80番でシミそのものを粗く削って消してしまいます。
120番で周りを削って段差を調整します。
180番で表面の毛羽立ちを整えます。
まだ表面にザラザラが残っているようでしたら
240番、360番を使って平滑にしてください。
平滑になったら完了です。
研磨した部分だけ色が明るくなっているかと思います。
無塗装でしたら日焼けするのを待つ。
オイル塗装やワックス塗装だったら同じ塗料を使用して
塗装してみてはいかがでしょうか
これは、どちらかというと軟らかい木が多い針葉樹
(杉・スギ、桧・ヒノキ、松・パイン、ヘムロック等)でも、
どちらかというと硬い木が多い広葉樹
(アメリカンブラックチェリー、バーチ、メープル、オニグルミ等)
でも作業は同じです。
樹種ごとの硬さに関しては、木材性質一覧表をご参照ください。

サンドペーパーで研磨するのもなかなか大変です。
最近では、DIY用の電動サンダーが
ホームセンターやネットで3,000円ほどで販売しているので、
研磨の頻度が多いと感じたら購入しても良いのではないでしょうか?

 

いかがでしたでしょうか?
無垢フローリングの上で飼い猫と人間が一緒に
ともに我が家で暮らすにあたって考えてみました。
基本的なことでしたが無垢フローリングでも
フローリングの表面塗装がウレタン塗装だったらこうはいきませんね。
ウレタン塗装は猫でも滑ることがあるので
最初からお選びになる方は少ないと思います。
一見、初めのうちはきれいなウレタン塗装でも
必ず表面の膜は剥がれていきます。
剥がれた膜から染込んだ汚れがかなりみすぼらしい感じになります。
その点、無塗装やオイル塗装、ワックス塗装は長年使い続けられます。
何年くらいその床の上で過ごすのか?
よく考えて床材をお選びいただければと思います。

おまけ
ペットを飼っているお施主さんで、
爪跡、爪のひっかき傷を気になさる方がいらっしゃいます。
木質部分が欠損していない場合は、
水を含ませてアイロンを押し当てることで
かなり傷は目立ちにくくなります。

あと、日々の濡れ雑巾での雑巾がけも傷には有効です。
その場合は、現状の塗装状況によって判断が必要となります。
家ごとに状況は異なりますので、
しっかり状況を判断してお掃除計画を立てましょう。

犬の滑り止め(Toe Grips) 無垢フローリング

愛犬家の方々が
「フローリングは滑って股関節を痛めるって聞きますが・・・」とご相談を受ける事もしばしばございます。
絨毯やカーペットにすれば問題ないと思うのですが、それでは毛が絡まったりシミ汚れがつくのでできるだけ避けたいなど。。。
そこで、人間も愛犬も気分良く無垢フローリングで過ごせるアイテムを発見しました。

その名は「Toe Grips」です。

愛犬の爪に被せるすべり止めになります。
人間で言うと事務に使う指サックみたいなものでしょうか。
toe Grips

私は、愛犬家でもないですし、実際に使ってはいないので判断できませんが、
動画の様に歩くことができるのであれば良い商品ではないでしょうか?
今度から『フローリングで愛犬が滑ってしまう』と
相談を受けたらお勧めしてみようと思います。
猫にも良いのではないかと思います。

 

フローリング
無垢フローリング専門店 [木魂] 25年間で5,000件以上の実績を持つ木材コンシェルジュが世界各地の原木から厳選した無垢フローリングをご提供いたします。
東京都・新木場無垢フローリング専門店

全500種類の無垢フローリング
商品データ集をダウンロード(click!)


無垢フローリング施工例一覧(木魂-kodama-)

無垢フローリング施工例専門サイト

無垢フローリング施工例一覧(ブログ)

人気blogランキングへエントリーしております。
ブログランキングバナー
今日も清きワンクリックをポチッとお願いします!

bnr_sekourei_350x90

犬や猫も理想の床材は無垢フローリング材!クッションフロアも犬や猫の腰にはイイらしい

『理想の床材は無垢材!クッションフロアも犬の腰にはイイ』日刊スポーツ
理想は無垢材

 

現在、日本で1100万匹以上飼われている犬。番犬として庭で飼われていたのは昔の話、今は室内飼いが主流だ。その一方で、約8割の犬が腰になんらかの問題を抱えていて、なんと原因は床材にあるという。犬の腰と床材の関係について、建築家に取材してみた。

どうやら日本限定? 犬の腰痛と床の悩ましい関係とは今回、犬の腰と床材について話を伺ったのは、一級建築士で家庭動物住環境研究家でもある金巻とも子さん。建築に詳しいだけでなく、犬の行動心理、しつけなどにも詳しいスペシャリストだ。

「ひと口に犬の腰痛といっても、股関節を痛めやすい犬種がいたり、性格、しつけ、家族の暮らし方などさまざまな要因があります。ただ、犬も若いうちは元気に走っているので気がつかないかもしれませんが、加齢でパット(肉球)から湿度が失われるようになると、より床を滑りやすくなり、腰への負担が増していきます。そのため老化とともに腰を悪くする傾向にあります」(金巻さん)

一説によると、日本で飼われている犬のうち、約8割が腰を悪くしているデータもあるという。ただ、床の材質が犬の腰に負担をかけているというのは日本だけだとか。

「欧米では大型犬の飼育が主流。さらに床材はタイルなどですから、足を滑らせて腰を悪くするという話は多くありません。一方、日本では住宅事情から、小型犬や中型犬が多い上に、室内の床は硬い合板フローリングが多いんです。室内を歩いていると、犬も後ろをついてきますよね。人間にとってはゆっくり歩きでも、小型犬にとっては小走り状態になっているはず。このとき、足がツルツルとすべって上滑りしてしまい、腰に負荷がかかってしまうんです」

ほかにも、人間がソファなどに座っているときに足元を走り回ったり、ジャンプするなどの行動や、階段の昇り降りなども、犬の腰にとっては負荷となっているようだ。

理想の床材は無垢材!クッションフロアも犬の腰にはイイそれでは、犬の腰によい床材とは、どのようなものなのだろうか。

「予算を考えず、人間の住み心地と犬の腰のことを考えたら、いちばんは無垢材です。やわらかな杉や松だけでなく、タモや栗などは適度な硬さ、しっとり感があり、犬もグリップがしやすい。もちろん、人間も心地よいと思います。複層合板のフローリングを選ぶなら、ペット用防滑性能表記のあるものがいいですね。防音性能が求められる集合住宅でのフローリングは、必然的に複合フローリングになっているはずです。あと、クッション性、メンテナンスといった機能面だけでいえば、医療施設などで使用されているクッションフロアも条件を満たしています。ただ、質感が落ちてしまうので、フロア全体に使うのは厳しいでしょう」

一方で避けたいのが、キズ防止のハードコーティングが施されたフローリングや、硬い質感のフローリング。ただ、通常、施工されている一般的なフローリングであれば全面的にリフォームせずとも、カーペットを敷くなどのインテリア面での工夫で、愛犬の腰への負担を軽減することはできるそう。

「まずは、ワンコ自身のお手入れですね。パット(肉球)まわりに無駄な毛があると滑りますので、マメに切ってあげましょう。テリア系の犬なら、爪の手入れもかかさずに短い状態を維持してあげて。また、フローリングは、メンテナンスフリーのもの以外、ワックスがけを忘れずに行ってください。きちんとお手入れをしないと建材の機能が落ち、傷が付いたり滑りやすくなってしまうからです。そして、犬が走りやすそうな廊下と室内の一部にラグやカーペットを敷いてあげましょう。そこなら走っても大丈夫、という空間をつくると犬も学習し、そこでだけ走るようになります」

ただし、このラグやカーペットまわりには、余計なものや家具は置かないようにする。犬が走って興奮状態になるため、噛まれたり、壊されたら困るようなものは、あらかじめ隠しておく必要があるのだ。ちなみに、愛犬家向けに「滑りにくいワックス」なども販売されているが、緩衝性はないので「絶対に滑らない」「腰にいい」と断言できるかどうかは不明とのこと。

金巻さんによると、「犬は飼い主さんと行動をともにしているときが、もっとも幸せ」なのだとか。そのため、前述のラグやカーペットの場所で、飼い主さんがワンコと遊んであげると、「ここはリラックスできて、安全で楽しい場所」と学習するという。

「頭の良い子なら、自らおもちゃをもっていって遊ぼうよ、と誘う子もいます。腰痛対策だけでなく、運動にもなりますし、コミュニケーションにもなる。おすすめですよ」というから、このワンコ用プチプレイルーム、ぜひ取り入れてみてはいかがだろうか。

以上『理想の床材は無垢材!クッションフロアも犬の腰にはイイ』日刊スポーツより

オイヌサマ万歳!
これって普通に人間にも良いってことじゃないのかな?

無垢フローリングは犬や猫などのペットにも良いらしい。