無垢フローリングの補修研磨作業

投稿日:2017年07月04日

今日から無垢フローリングに付いたネコの爪痕を消す作業です。
床全面のネコが引っ掻いた跡を研磨して消す作業です。
使用されている無垢フローリングは、ダグラスファーフローリングです。極端に軟らかいイメージは、有りませんがやはりペットの爪痕は付きますね。ダグラスファーフローリングは、厚みが20mmあるのである程度深く削っても不具合は出にくいです。
どんな無垢フローリングでも削れるし、削ったら綺麗になるのかといえばそうでもない場合も有るのでよくよく検討してみてください。

かなり深くえぐられている箇所もあります。

無垢フローリング猫の爪痕

とりあえずフローリング全面を研磨してみました。

無垢フローリング爪痕研磨サンディング補修
爪痕はきれいさっぱり無くなりました。
これから塗装下地を作って、塗装作業に入ります。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 東京都江東区新木場1-6-13 木のくに屋ビル4F 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

化学モップとムクフローリングの相性は? とっても悪いです

投稿日:2017年06月29日

今まで、合板フロアーで生活してきたお施主さまは床材が無垢フローリングに代わっても化学モップをそのままお使いになられる方もいらっしゃいます。何も説明が無ければ普通はそうします。

でも、無垢フローリングと化学モップの相性はあまり良くないです。
ウレタン塗装品なら使用可能ですが、無塗装品やオイル塗装品に使用すると以下画像の様にすごく汚れてしまいます。
ダスキンと無垢フローリング

無垢フローリング材に化学モップを使用して汚れる原因の一つとして着塵剤の吸いこみが原因だと言われています。
着塵剤とは、ホコリをモップに吸着させるための薬剤です。
合板フロアーやウレタン塗装を施した無垢フローリングは、床材表面に静電気が発生しホコリが床にくっつきます。
そのホコリを絡め取るのが着塵剤を含んだ化学モップです。
化学モップを無塗装やオイル塗装の無垢フローリングに使用すると表面から着塵剤が染み込み黒く沈着してしまいます。
その結果が上の画像の様な状態です。

そもそも、無垢フローリングの無塗装やオイル塗装の表面には静電気は発生しにくいです。
化学モップは使用せずにホウキなども大活躍します。
ワイパーの様にササッとお掃除したいのであれば不織布をご使用ください。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 東京都江東区新木場1-6-13 木のくに屋ビル4F 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

無垢フローリング材のお手入れ・メンテナンスについて

投稿日:2017年06月02日

無垢フローリングのお手入れメンテナンスについて

無垢フローリングのお手入れ方法やメンテナンスについてまとめました。
各樹種、各仕上げでも異なる事もありますので
弊社無垢フローリングに限って記載しております。
他社製品は、それぞれのメーカーの指示に従ってください。

 

 

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 東京都江東区新木場1-6-13 木のくに屋ビル4F 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

ブラックウォールナットフローリングに特殊液体ガラス塗装

投稿日:2017年05月27日

当社取扱のブラックウォールナットフローリングでも最大幅・BW-61特殊液体ガラス塗装・SSG・MOKUTOを塗装しております。

ブラックウォールナットBW-61 (2)

ブラックウォールナットBW-61 (1)
ブラックウォールナットBW-61 (3)

ブラックウォールナットフローリング
品番:BW-61
サイズ:1820x200x15mm
塗装:無塗装品
スタイル:ラフ
価格:17,967円/平米(税込)
※上記価格には、配送費は含まれておりません。
※価格は予告無く変更する場合がございます。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 東京都江東区新木場1-6-13 木のくに屋ビル4F 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

無垢フローリングのお手入れ その5 特殊液体ガラス塗装の場合

投稿日:2017年05月26日

ガラス系塗料(SSG・木塗MOKUTOなど)の場合
無垢フローリングの塗装において
最近急激に取扱いを増やしているのが特殊液体ガラス塗料です。
ガラス系塗料と聞くと、ウレタン塗装に様な造膜型で
何だか少し冷たいようなイメージを持ってしまいますが、
オイル同様に含浸型塗料で全く冷たく感じません。
オイル塗装品とガラス系塗料とを並べて比べてみると触った感じはほぼ同じです。
ただ、オイル塗装のオイルはクリアーと言えども少し黄色味がかっています。
ガラス系塗料は無色透明です。

続きは下記ページにてご案内いたします。

ガラス系塗料塗装(SSG、木塗MOKUTOなど)の無垢フローリングのお手入れ、メンテナンス、掃除

 

無垢フローリングのお手入れやメンテナンス方法につきましては
以下に詳しく記載しましたのでぜひご確認ください。

無垢フローリング材のお手入れ・メンテナンスについてのまとめ

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 東京都江東区新木場1-6-13 木のくに屋ビル4F 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/