剣道場などでウレタン塗装を剥がしてオイル塗装に変更するのは非常に危険です。

剣道場床専用オイルを販売しておりますので、剣道場床のお問い合わせもいただきます。

その中でもお勧めできない危険な施工方法についてご紹介させていただきます。

剣道の足捌きの基本は擦り足だとよく聞きます。剣道場床がウレタン塗装で摺り足の稽古ができないからと言って、安易に研磨してウレタン塗装を剥がすと、そこには危険が潜んでいます。

以下Pdfでご確認いただけます。

ウレタン塗装を剥がしてオイル塗装に塗り替えの危険性①

ウレタン塗装を剥がしてオイル塗装に塗り替えの危険性②

剣道場床などのウレタン塗装剥がしに潜む危険性と注意点・その2

剣道の足運びの基本は擦り足だと言われています。

剣道場床に施されたウレタン塗装が原因で
擦り足の稽古ができないと嘆く先生方も多いと聞きます。

ウレタン塗装は、そもそもシューズの滑り止めの役割もあるので
素足+擦り足で稽古をする剣道には不向きだと言われています。

そこで剣道場床のウレタン塗装を剥がして
無塗装の状態で稽古をしよう!とお考えになる方が多いのですが
そこには様々な危険が待ち受けているという事を知ってください。

以前もブログで紹介しました。
現状のウレタン塗装を剥がして、
無塗装またはオイル塗装に変更する際にフローリング・床材潜む危険性。
こちらが”その①”で今回は”その②”という事になります。

今回の『剣道場床のウレタン塗装剥がしに潜む危険・その②』も
実際に遭遇した現場で気が付いたところです。

剣道場床の問題でよく耳にするのは「割れ」「ササクレ」です。
すぐ想像できますが、割れてササクレが出て足裏に刺さって怪我する。
この度も、こんなパターンかなと思い言ってきましたが違ってました。

画像1をご覧ください。
本来、床材に埋まっているはずの栓が飛び出しています。
この飛び出した栓に足指をひっかけて爪が剥がれたりするそうです。
これは危険です。
では、どうしてこのような事になっているのでしょうか?

画像1

この栓を抜いてみました。画像2をご覧ください。
そこに頭をヒョッコリ出したのは、なんと釘です。
最近では、ビスが必須ですが、
時代によっては釘でフローリングを施工されているのです。

画像2

こちらの道場では、ウレタン塗装を剥がした事はないそうですが、
十年以上もウレタン再塗装無しで使用されてきたそうです。
近年、栓の蓋の役目でもあったウレタン塗装がほぼ無くなり
緩んだ釘に押し上げられ、栓がヒョッコリと頭を出してきたようです。

ヒョッコリ頭がいたるところに点在しています。
ウレタン塗装劣化により滑りは良くなって来たそうなので
再度ウレタン塗装で栓に蓋をする気にはなかなかなれません。

剣道では、踏み込み時に剣士の体重の10倍近くの力が
床に加わると言われています。
そのため剣道場床ではバネやゴムを使用して
床面を軟らかくすることがほとんどです。
要するにたわみが大きいという事になります。
そうすると、床板はもちろん大引、釘やビス、栓など色々な部材に
通常の体育館では考えられないくらいの力が加わっています。

そもそも他の競技で剣道ほど床を
ドスンドスンする事はなかなか無いでしょう。
通常の体育館の床と同じだと思って計画すると
とんでもないことになります。

 

今回気が付いた点
・ウレタン塗装は、汚れ防止の他にもそれなりの役割がある。
・釘では無く専用ビスを使う。
・栓にもボンドを使用する。
・床材も剣道場床専用のものを使用する

 

もちろん全ての剣道場床が研磨できない訳では無いのですが、
おおよそ研磨ができる剣道場床は設計段階から
研磨の計画が盛り込んで計画されていることがほとんどです。

剣道場床の研磨が可能かどうかは、
作業前にしっかり確認する事にしてください。

ちなみに私たち業者にとって、床研磨はいわゆるいい仕事です。
研磨ができるかどうかとなると、ほぼほぼ”できる”との
回答になるかと思いますが、その後の事はあまり考慮されません。

簡単に”研磨してオイル塗装して完了!”とはいきませんので
本当に慎重に検討してください。

 

 

剣道場床のウレタン塗装剥がしに潜む危険

 

 

無垢フローリングの補修研磨作業

今日から無垢フローリングに付いたネコの爪痕を消す作業です。
床全面のネコが引っ掻いた跡を研磨して消す作業です。
使用されている無垢フローリングは、ダグラスファーフローリングです。極端に軟らかいイメージは、有りませんがやはりペットの爪痕は付きますね。ダグラスファーフローリングは、厚みが20mmあるのである程度深く削っても不具合は出にくいです。
どんな無垢フローリングでも削れるし、削ったら綺麗になるのかといえばそうでもない場合も有るのでよくよく検討してみてください。

かなり深くえぐられている箇所もあります。

無垢フローリング猫の爪痕

とりあえずフローリング全面を研磨してみました。

無垢フローリング爪痕研磨サンディング補修
爪痕はきれいさっぱり無くなりました。
これから塗装下地を作って、塗装作業に入ります。

フローリング
無垢フローリング専門店 [木魂] 25年間で5,000件以上の実績を持つ木材コンシェルジュが世界各地の原木から厳選した無垢フローリングをご提供いたします。
東京都・新木場無垢フローリング専門店

全500種類の無垢フローリング
商品データ集をダウンロード(click!)


無垢フローリング施工例一覧(木魂-kodama-)

無垢フローリング施工例専門サイト

無垢フローリング施工例一覧(ブログ)

人気blogランキングへエントリーしております。
ブログランキングバナー
今日も清きワンクリックをポチッとお願いします!

bnr_sekourei_350x90

実験…無垢フローリングはシミがついても削れるって???

無垢フローリングを採用する際に多くの方が
「ひどい汚れや傷もサンドペーパーなどで削って元通りになる!」
と言われますが本当なのでしょうか?
*注意* ウレタン塗装品は除きます。

思い切って実験してみました。
無垢フローリングショールーム「ゆらぎ」の床に
実際に施工している南部本栗フローリングの上に
1週間ほど植木鉢を直に置いて輪染みをつけます。

実験画像

 

 

 

 

実験画像

 

 

 

 

わぁーお見事な輪染みです。
ここまでして直るんかい(-_-;)
直るんだろうか…
本当はちょっと心配です…
実験画像

 

 

 

早速作業開始!
まずはサンダー掛けです。
シミが消えるまでしっかりサンダーを掛けます。
今回使ったサンダーの番手は
80番・120番・150番・180番です。
粗い80番から順々に180番まで掛けていきます。
それほど大した作業ではなく約30分で終了です。
もちろん時間は掛かりますがペーパーサンダーでも可能です。
実験画像

 

 

 

 

次にオイルを塗布します。
今回使用したのはリボス社のビボスです。
オイルと蜜蝋ワックスが混ざっているオイルです。
蜜蝋ワックスとオイルでは
用途が違うので用途によって使い分けましょう。
これをウエスで薄く延ばしていきます。サササササッ…
実験画像

 

 

 

 

そしてオイルが乾いた後にうすーく蜜蝋ワックスを塗布します。
乾いたら完成です。
実験画像

 

 

 

まぁまぁでしょうか。
作業時間は1時間ほどでしょうか。
ただ、オイルや蜜蝋ワックスの乾燥に時間が掛かります。
道具さえあればDIYで十分作業できます。
道具は…
電動サンダー:80番・120番・180番
オイル   :リボス社のビボス
蜜蝋ワックス:小川耕太郎&百合子社
作業は以上です。
今回の実験のような環境下は実生活にはなかなか当てはまらないです。
ただ、なかなか当てはまらないですがたまーに当てはまります。
もし、こんな環境が合板フロアーの上で起こったら…
想像はつきますがやってみないとわかりません。
またいつか実験してみます。
どうせやるなら一緒にやればよかった…反省(T_T)

無垢フローリング材のお手入れ・メンテナンスについてのまとめ

>無塗装の無垢フローリングのお手入れ、メンテナンス、掃除
>オイル塗装の無垢フローリングのお手入れ、メンテナンス、掃除
>UVウレタン・ウレタン塗装の無垢フローリングのお手入れ、メンテナンス、掃除
>ガラス系塗料塗装(SSG・木塗MOKUTOなど)の無垢フローリングのお手入れ、メンテナンス、掃除
ナラ無垢フローリングのお手入れ、メンテナンス方法
杉無垢フローリングのお手入れ、メンテナンス方法
桧無垢フローリング お手入れ面メンテナンス

 

無垢フローリング
無垢フローリング専門店 [木魂] 25年間で5,000件以上の実績を持つ木材コンシェルジュが世界各地の原木から厳選した無垢フローリングをご提供いたします。
東京都・新木場無垢フローリング専門店