FSCおよびPEFC / SGEC森林認証材のご案内

投稿日:2021年10月05日

無垢フローリング専門店木魂では、森林認証材を使用した無垢フローリングを取り扱っております。
FSC森林認証の無垢フローリングにつきましては、これまではブラックチェリーブラックウォールナットヒッコリーテーダを扱ってまいりました。この度、新しくFSC森林認証材の無垢フローリングの仲間が増えました。

それも国産材無垢フローリングです。栗駒ナラ(国産ナラ)南部本栗(国産クリ)陸奥本桜(国産サクラ)本欅(国産ケヤキ)、椚(クヌギ)の5樹種になります。

同じくPEFC / SGECの森林認証材としてお届けが可能なの無垢フローリングは、阿波桧百々桧伊予杉ザ・ストレートグレインダグラスファーどんぐりとなります。

森林認証材の無垢フローリングをご検討中の方はぜひお問い合わせください。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 東京都江東区新木場1-6-13 木のくに屋ビル4F 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

木の名刺入れが入荷しました 栗 メープルスポルテッド タモ埋もれ木 タモ縮み シカモア

投稿日:2021年09月30日

木の名刺入れが入荷いたしました。無垢フローリングを製材加工する際に、素敵な木柄をたまたま発見すれば木の名刺入れに加工することもございます。無垢フローリングと原板寸法が異なるのでどんな樹種でも名刺入れに加工できるという訳ではございません。

年末にかけて在庫が薄くなりがちなので、気に入った商品がございましたらなるべくお早めにお問い合わせください。

寸法:102×75×H13mm(名刺収納可能サイズ:57×92mm)
名刺収納可能枚数:約30~35枚
※表示価格は消費税込みの金額ですが、送料と代引き手数料が別途かかります。

木の名刺入れは一点ものですので、ご購入の際は在庫確認をお願いいたします。プレゼントの場合は無料にてラッピング致します。

その他の木の名刺入れのご案内。

 

 

栗(くり)の名刺入れ 8,250円(税込)

栗(クリ)
栗(クリ)の名刺入れ

栗(クリ) 栗(クリ)

栗(クリ) 栗(クリ)

 

 

メープル(カエデ)スポルテッドの名刺入れ  16,500円(税込)

メープルスポルテッド
メープル(カエデ)スポルテッドの名刺入れ

メープルスポルテッド メープルスポルテッド

メープルスポルテッド

 

 

タモ 埋もれ木の名刺入れ 13,200円(税込)

タモ埋もれ木
タモ 埋もれ木の名刺入れ

タモ埋もれ木 タモ埋もれ木

タモ埋もれ木 タモ埋もれ木

 

 

タモ(縮み杢)の名刺入れ 13,200円(税込)

タモ縮み杢
タモ(縮み杢)の名刺入れ

タモ縮み杢 タモ縮み杢

タモ縮み杢 タモ縮み杢

 

 

シカモアの名刺入れ  8,250円(税込)

シカモア
シカモアの名刺入れ

シカモア シカモア

シカモア シカモア

 

 

ブラックウォールナット埋もれ木の名刺入れ 16,500円(税込)

クルミ埋もれ木
ブラックウォールナット埋もれ木の名刺入れ

クルミ埋もれ木 クルミ埋もれ木

クルミ埋もれ木

 

 

キハダの名刺入れ 8,250円(税込)

キハダ
キハダの名刺入れ

キハダ

キハダ キハダ

 

 

 

ブラックウォールナットの名刺入れ 10,450円(税込)

ウォールナット
ブラックウォールナットの名刺入れ

ウォールナット ウォールナット

ウォールナット ウォールナット

 

 

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 東京都江東区新木場1-6-13 木のくに屋ビル4F 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

北海道産ナラ無垢フローリングのアウトレット・75mm巾、1枚もの、節有

投稿日:2021年09月25日
北海道産ナラフローリング節有75mm巾1枚物
北海道産ナラフローリング節有75mm巾1枚物
北海道産ナラフローリング節有75mm巾1枚物

在庫が少ししか有りません。無垢フローリングアウトレット商品です。アウトレットと言っても商品が悪い訳でもなんでもなく、生産量が少なくて通常のラインナップでのご紹介が難しいので売り切り御免です。

北海道産ナラフローリング75mm巾、1枚もの、節有です。なぜ、生産量が少なくてアウトレットになってしまうかと言いますと、広葉樹で1820mmの長さで75mm巾は狙ってもなかなか製材できません。90mm、120mm、150mm巾の1枚物を製材する過程で巾足らずの無垢フローリングが今回ご案内の北海道産ナラ無垢フローリング、節有、1枚物の75mm巾です。ナラ、タモ、クリなど広葉樹でも環孔材の無垢フローリングや板材は、なるべく木目をはっきり表現できるように幅を広く製材するように心がけております。しかし、全てが90mm巾以上で製材加工できるわけではなく、90mm以下の材料は、75mmや60mm巾のヘリンボーンになったりします。幅が狭い1枚物は、大きな節があったら持ち上げただけで曲がるような板になるので短く切ってヘリンボーンにすることがほとんどです。
今回ご案内の北海道産ナラ無垢フローリングは、非常に稀な商品となります。1820mmの75mm巾の1枚ものです。なかなか探しても見つかり難いと思います。

私は、1枚ものの幅が狭いフローリングは大好きです。マンションの廊下からリビング、そしてバルコニーへ続く直線の視界があれば最高だと思います。無垢フローリングの幅が狭いと木目が柾目中心になるのでシャープに見えますし、何と言っても1820mmは木目がつながっていますのでお部屋の奥行きが深く見えます。

幅が狭くて1枚ものの広葉樹無垢フローリングをご検討中の方は、ぜひお問い合わせください。1枚ものの他にも75mm巾の乱尺タイプもございますが、こちらはあまり珍しくない無いですね…とはいえ、見える床は1枚もの。クローゼットや寝室は乱尺と貼り分けていただくことでコストダウンにもつながります。

北海道産ナラ無垢フローリング 巾狭75mm 1枚もの
サイズ:1820x75x15mm
等級:節有
入り数:24枚
加工:本実加工・エンドマッチ付き
価格:9,430円/㎡

幅が狭い、1枚ものの広葉樹無垢フローリングをお探しの方は是非お問い合わせください。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 東京都江東区新木場1-6-13 木のくに屋ビル4F 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

無垢フローリングをご採用頂いたお客様の声が届きました どんぐり・ シベリアンバーチ・なぐり

投稿日:2021年09月15日
お客様の声アンケート
お客様の声アンケート

 

ご採用頂いた無垢フローリング
どんぐりフローリング      品番:DO-04
シベリアンバーチフローリング  品番:SB-06     なぐり加工
ノーザンラーチフローリング   品番:NR-03

〇まずは率直な感想をお願いします。
フローリングは無垢に決めていたので、フローリング専門店をいくつか見てまわっていましたが、木魂さんのホームページで剣道場の床を取り扱っていることを知り、9割方木魂さんのフローリングを使用すると決めたいたのですが、見学に行くとなんと道場まで完備されていることで駄目を押されました。(剣道家で悪い人はいないという持論より)。そしてフローリングも個性的な「どんぐり」、道場的な感覚の「ノーザンラーチ」、亀甲柄のなぐりと満足のいくフローリングを選ぶことができました。道場での稽古も最高でした。

1、無垢フローリング専門店「木魂」ホームページについて
・集中して見てしまった
(フローリングの勉強ができ、種類が豊富過ぎて、選ぶのに困った。)

2、無垢フローリングショールームゆらぎについて
・最高
(豊富なフローリング、最高の道場。 good jobです。)

3、木材コンシェルジュ前田英樹について
・説明は分かりやすい
(素直な意見を言ってくれるのでとても決めやすかったです。)

4、他社と比較されましたか?
・Yes( 色々 )

5、弊社で購入される決め手となったものは?
・商品の質 ・値段 ・スタッフの対応 ・木材コンシェルジュの対応 ・直感 ・道場

 

どんぐりフローリング 品番:DO-03
どんぐりフローリング 品番:DO-03

 

どんぐりフローリング 品番:DO-03
どんぐりフローリング 品番:DO-03

 

どんぐりフローリング 品番:DO-03
どんぐりフローリング 品番:DO-03

どんぐりフローリング
品番:DO-03
サイズ:乱尺x101x15mm
節の量:節有
タイプ:乱尺(606~1820mm)
塗装:自然オイルワックス
価格:9366円/平米(税込・送料別)
※上記価格には、配送費は含まれておりません。
※価格は予告無く変更する場合がございます。

 

名栗・ナグリ加工うろこ雲柄  バーチフローリングSB-06
名栗・ナグリ加工うろこ雲柄  
バーチ無垢フローリング 品番:SB-06

 

名栗・ナグリ加工うろこ雲柄  バーチフローリングSB-06
名栗・ナグリ加工うろこ雲柄
バーチ無垢フローリング 品番:SB-06

 

名栗・ナグリ加工うろこ雲柄  バーチフローリングSB-06
名栗・ナグリ加工うろこ雲柄
バーチ無垢フローリング 品番:SB-06

 

なぐり加工を施した無垢フローリング

シベリアンバーチフローリング
品番:SB-06
サイズ:1820x130x15mm
等級:ラフ(節や色ムラが入るナチュラル感に溢れる商品)
タイプ:1枚物
塗装:無塗装(なぐり加工+自然オイルワックス塗装)
価格:8,514円(税込・送料別)
*価格は予告無く変更する場合がございます。

 

ノーザンラーチ無垢フローリング 品番:NR-03
ノーザンラーチ無垢フローリング 品番:NR-03

 

ノーザンラーチ無垢フローリング 品番:NR-03
ノーザンラーチ無垢フローリング 品番:NR-03

 

ノーザンラーチ無垢フローリング 品番:NR-03
ノーザンラーチ無垢フローリング 品番:NR-03

ノーザンラーチフローリング
品番:NR-03
サイズ:1820x135x15mm
加 工:本実加工(四方サネ付)
タイプ:1枚物
入り数:1.72㎡
塗 装:無塗装品(現場でオイル塗装)
価 格:12,100円/ケース(送料別)
㎡単価:7,035円/㎡
*価格は予告無く変更する場合がございます。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 東京都江東区新木場1-6-13 木のくに屋ビル4F 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

CLTを多用した日刊木材新聞社の社屋がとってもカッコいい

投稿日:2021年09月10日

偶然通りがかった道沿いに素敵な建物があるなぁと思って通り過ぎようとしたら、お世話になっている日刊木材新聞社の社屋でした。ぐるっと回って引き返して立ち寄ってみました。ご丁寧に社内まで案内していただきました。昨年、新築されたばかりだそうです。素敵な木のデザインとCLTの可能性ってすごいなぁと感心するばかりでした。こんなオフィスで仕事できればうれしいですね。素晴らしい!

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 東京都江東区新木場1-6-13 木のくに屋ビル4F 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/