無垢フローリングに使用するアメリカの広葉樹を見に行きます

投稿日:2023年04月10日

アメリカイリノイ州へ広葉樹(ハードウッド)の無垢フローリングを見に行きます。

現在、当社で取り扱っているアメリカの広葉樹を使用した無垢フローリングは、ブラックウォールナットブラックチェリーイングリッシュオーク、レッドオーク、メープルになります。このあたりを中心に見れればと思っております。

今回は、製材所よりFloor & Decorなど、小売販売店など販売方法にも目を向けていこうと思います。

 

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

東京都内で剣道場床工事が完了しました

投稿日:2023年03月27日

東京都内で剣道場床工事が完了しました。

事故もなく無事に完成しました。お施主様が直接、新木場の武切房で剣道場床の感触を確かめてご下命いただきました。

 

 

 

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

令和4年度 第 2 回連携型輸出取組実施成果発表会にて発表しました

投稿日:2023年03月23日

 

企業連携型木材製品輸出促進モデル・実証的な輸出取組について

第2回連携型輸出取組審査選定委員会(実施結果発表会)と 企業連携型木材製品輸出促進モデル・実証的な輸出取組実施成果報告会に行ってまいりました。

思いもよらず大好評でした。同じ取り組みを実施しておられる別グループの方からも「お宅のグループが一番面白かった」とお褒めの言葉をいただきました。また、発表会終了後には、たくさんの方と名刺交換させていただきました。

『杉大径木の高付加価値での有効活用について』はかなり好評でした。全国どこでも大径木を切り出すだけでも大変ですし、大切に育てられた大きな杉をチップ価格が高いからチップにするなんてもったいないどころの話ではないですよね。成長に年月がかかった分、手入れに手間がかかった分、伐り出しに手間がかかった分、運搬に手間がかかった分、製材や乾燥に手間がかかった分などそれらを含み、高付加価値木材として販売できる仕組みができればと思っています。

それには、その木の特徴を最大限に見出し、その特徴を捉え、最大限に活用できる場所や機会を見つけ、そこへ丁寧に説明することで高い満足度で有効活用していただく。これも木材流通業の大きな役割の一つではないのかな?と考えています。

ただ単に、剣道場床材や杉材を販売するのではなく、武道文化と林業文化の両方を織り交ぜ、『日本の文化』としてこれからも弾性剣道場床を世界に発信していこうと思います。

 

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

大学剣道場床のメンテナンス・オイル塗布を学生と一緒に行いました

投稿日:2023年03月10日

桧集成フローリング材を使用した剣道場床を剣道場床専用オイルでメンテナンスを施しました。

当社の剣道場床専用オイルは、その名の通り剣道場床専用です。武道なら何でも最適という訳ではございません。剣道場床に特化したオイルとなります。

220平米を10人の学生で作業し、おおよそ3時間で作業完了です。基本的には、剣道場床専用オイルを塗布したらオープンタイムを設けて、ウエスで吹き上げるの繰り返しです。当社のオイルは、石油臭くないので作業する方々の気分が悪くなることも少ないかと思います。

剣道場床において、滑りすぎるとお感じの剣士の方は是非一度、弊社剣道場床オイルをお試しください。

 

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

林野庁facebook と twitterで「本物の床に剣道を」が取り上げられました。

投稿日:2023年03月03日

本日、林野庁公式 facebook と twitterで「本物の床に剣道を」が取り上げられました。

【「本物の床で剣道を」剣道場の床に必要な性能を紹介する動画が公開されました!】
林野庁の補助事業で木材の輸出に取り組む企業が、英語併用でプロモーションビデオ(6m30s)を制作、公開しました。その製品とは、剣道場の床材です。

https://www.facebook.com/rinyajapan

 

https://twitter.com/rinyajapan

 

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/