2022年7月より焼き杉板の価格を改定いたします。 

2022年7月より焼き杉板の価格を改定いたします。

すでに各方面で報道されております通り、昨年からの木材価格高沸につづき、更に電気料金・塗料・梱包用段ボール等副資材の価格高沸、輸送コストの大幅な上昇により事業経営に大きな影響が及んでおります。
しかしながら、現在の価格維持も限界に達しており、値上げを余儀なくされる現状となりました。弊社内におきましても、調達品やコストダウンや生産の合理化などあらゆる経営改革に努めてまいりましたが、昨今の製造コストの上昇はそれを上回り、企業努力だけではコストアップを吸収することが困難な状況にあります。
つきましては、不本意ではありますが製品価格の改定をさせていただきます。どうか諸般の事情をご賢察のうえ、販売価格の改定にご理解承りますようお願い申し上げます。
弊社といたしましても、今後もコスト低減のためあらゆる主題を講じますとともに一層品質の向上と保安の確保に努めお客様によりご満足頂ける様精励いたす所存でございます。
今後ともご愛顧、ご鞭撻を賜りますよう切にお願い申し上げます。

焼き杉板東京ショールーム
焼き杉板東京ショールーム

さまざまな焼き杉板を東京都・新木場のショールームで展示しております。

関西以西ではよく見かけることのある焼き杉板ですが、三重県より北ではほとんど街中で見ることはありません。

焼杉は、古の知恵が詰まった外壁や軒下の木材として関西以西では住宅や蔵の外壁によく使用され雨風に耐えてきました。

焼杉の表面をバーナーで炭化させることにより杉材に付く腐朽菌の増殖を抑えることができます。
炭化した表面層は腐りにくくなります。同じ厚さの杉を外壁板張りで使用した際に、炭化させた杉と炭化させていない杉ではどちらが長持ちするかは容易に想像ができます。

最近では、日本国内のみならず、ヨーロッパでも杉材が炭化した際に現れる素晴らしいテクスチャーデザインから焼き杉板が注目されてきています。

炭化した表情をそのまま素焼で使用したり、炭を落として浮造りにしたり様々な色のオイルステイン塗料を使用して好みの色に染色してみたりするのも楽しみです。

焼杉を外壁に使用する際には、皆折れ釘(カイオレクギ)を使用する場面が多く見られました。皆折れ釘は和釘の一種で職人さんが1本づつ鍛造します。風雨にされされますので錆は出ますが、非常に強度が高く、錆びて釘自体が太ることで引き抜き強度を高めているともいわれています。
皆折れ釘が腐って使えなくなることも少ないことから同じ現場で使用していた皆折れ釘を再度同じ現場で使用する事も少なからずあります。

昨今では、外壁に焼杉板を固定する際にはビスが使われることが多くなってきたような気がします。

焼杉板は、関西以北では知名度が低く、まだまだ可能性が高い材木という事が言えそうです。

焼き杉板の製造工程は以下ページでご紹介しております。
焼き杉板の製造工程

東京都江東区新木場の無垢フローリング専門店木魂-kodama-の無垢フローリングショールームでは、たくさんの焼杉板を展示しております。

外壁材に焼き杉板をご検討中の方は、ぜひご予約の上でご来場ください。

 

焼き杉板 品番:YS1
杉板表面を焼いて炭化し、軽くブラシッグし少し炭が残る程度の仕上げ

 

焼き杉板 品番:YS2
杉板表面を炭化し、ブラッシングで炭を落とし手に付かない程度の仕上げ
焼き杉板YS2

 

焼き杉板 品番:YS3
炭化した焼杉板表面を軽くブラシッグしブラウン色の塗装仕上げ
焼き杉板YS3 焼き杉板YS3 焼き杉板YS3

 

焼き杉板 品番:YS4
炭化した焼杉板表面をブラッシングで炭を落とし明るい色の塗装仕上げ
焼き杉板YS4 焼き杉板YS4 焼き杉板YS4

 

焼き杉板 品番:YS5
炭化した焼杉板表面をブラッシングで炭を落としダーク色の塗装仕上げ
焼き杉板YS5 焼き杉板YS5 焼き杉板YS5

 

焼き杉板 品番:YS6
焼杉の素焼、焼きっぱなし。表面にしっかり炭が残っています
焼き杉板YS6 焼き杉板YS6 焼き杉板YS6

 

焼き杉板 品番:YS7
炭化した焼杉板表面を軽いブラッシングで炭を落とし紅色の塗装仕上げ
焼き杉板YS7 焼き杉板YS7 焼き杉板YS7

 

焼き杉板 品番:YS8
炭化した焼杉板表面を軽いブラッシングで炭を落とし黒色の塗装仕上げ
焼き杉板YS8 焼き杉板YS8 焼き杉板YS8

 

焼き杉板 品番:YS10
炭化した焼杉板表面の炭を落として黒い水性塗料を塗布したもの
焼き杉板YS10 焼き杉板YS10 焼き杉板YS10

 

焼き杉板 品番:YS11
焼杉板表面が素焼の状態で水性塗料を塗布したもの
焼き杉板YS11 焼き杉板YS11 焼き杉板YS11

 

焼き杉板 品番:YSグレー
※焼杉の特注色についてはご相談ください。
焼き杉板 YSグレー 焼き杉板 YSグレー 焼き杉板 YSグレー

 

 

焼き杉板価格表・片面焼きは以下よりダウンロードしてください。
2022年7月焼き杉価格表(片面焼き)

 

 

焼き杉板価格表・両面焼きは以下よりダウンロードしてください。
2022年7月焼き杉価格表(両面焼き)

 

 

 

焼き杉板のお問い合わせは以下いずれかよりお願いいたします。
お問い合わせフォーム
・メール:kodama@muku-flooring.jp
・電話:03-3522-4169

 

 

無垢フローリングの経年変化について 1.反り・目地の透き・突き上げ 2.割れ 3.色の変化

無垢フローリングの原料となる木材は植物細胞で構成されています。製品では細胞は生体としての活動はしておりませんが、細胞の主成分であるセルロース・ヘミセルロース・リグニンや副生物であるさまざまな化合物(樹脂や色素など)・無機質の物理化学的性質から室内環境と時間経過に伴う変化が生じます。経年変化の主なものは3つ挙げられます。

1.反り・目地の透き・突き上げ
2.割れ
3.色の変化

 

1.反り・目地の透き・突き上げ
木材は、空気中の水分を吸収したり放出したりする性質を持っています。木材を内装に使用すると、この性質により室内の乾湿を緩和することができます。木材の細胞壁は水分を吸収すると膨張し、放出すると収縮します。このため、室内の湿度状況によっては、伸縮も大きくなり、反り・目地の透き・突上げなどがおきる場合があります。

 

2.割れ
フローリングが水分を含み、その後乾燥した環境にさらされると、一枚の材の内部で異常収縮が発生します。これにより材に割れ目(クラック)が入る場合があります。また、日光の直射をはじめとする様々な室内環境要因により、これと同様の現象が生じる場合があります。

 

3.色の変化
木材は、時間の経過とともに紫外線などの作用によって色が変化していきます。細胞の主成分のうちセルロースとヘミセルロースに色はなく(白色)、リグニンや副主成分が色を決めています。このリグニンや副成分は光りや化学反応によって変化するため、色の経年変化が生じます。この色の経年変化は様々な室内環境要因により、大きな差が見られ、使用状況によっては、リグニン及び副成分の急激な化学変化により灰白色の「脱色状態」に移行してしまう場合があります。このように木質フローリングにおいて、上に述べたような経年変化は自然現象として避けては通れないものであり、お客様にはその点に十分ご理解頂きますようにお願い申し上げます。風合いと生活上支障のない経年変化をゆったり楽しむか、小さな傷を気にしすぎてケミカルな住環境に身を置くかは考え方次第ですね。

その他にも無垢フローリングの経年変化無垢フローリングの経年変色もご案内しております。

3つの経年変化は、サクラブラックチェリークルミウォールナットチークナラオーククリマツパインなどなど、どの樹種に関しましても同じことが言えます。ただし、その経年変化の過程については、樹種によっても違いますし、製材加工方法、使用方法、メンテナンス方法など様々な要因で変化してしまいます。お施主様の生活スタイルに合わせたメンテナンスも考慮しながら無垢材をお選びいただければと思います。

お客様の声がとどきました。ブラックウォールナットフローリング 品番:BW-34

Tさまアンケートお客様の声
Tさまアンケートお客様の声

ご採用いただいた無垢フローリング
ブラックウォールナットフローリング   品番:BW-34

〇まずは率直な感想をお願いします。
第一印象は結構濃い色だなぁでした。当初はツガ、サクラ、パインなど明るめのフローリングを考えていました。ただ、ピアノやサイドチェストがダークブラウンだったのでそれに合わせてウォールナットにしました。
ウォールナットは着色したものという誤った認識でいたためにちょっと抵抗感がありましたが、オイルを塗っただけの自然な色と知って今は気にいっています。部屋の雰囲気も落ち着いて更にきっと長い年月の中で味が出てくると楽しみにしています。

1、無垢フローリング専門店「木魂」ホームページについて
・参考になった
色んな種類の木材が実例と共に掲載されていたのでイメージしやすかった。

2、無垢フローリングショールームゆらぎについて
・参考になった
やはり実際に自分の目で確かめられるのはありがたい。

3、木材コンシェルジュ前田英樹について
・説明はわかりやすい  ・話しやすい

4、他社と比較されましたか?
・No 比較するつもりだったが「ゆらぎ」を見て満足した。

5、弊社で購入される決め手となったものは?
・値段 ・木材コンシェルジュの対応 ・ショールーム

 

ブラックウォールナットフローリングBW-33 ,BW-34
ブラックウォールナットフローリングBW-33 ,BW-34
ブラックウォールナットフローリングBW-33 ,BW-34
ブラックウォールナットフローリングBW-33 ,BW-34
ブラックウォールナットフローリングBW-33 ,BW-34
ブラックウォールナットフローリングBW-33 ,BW-34
ブラックウォールナットフローリングBW-33 ,BW-34
ブラックウォールナットフローリングBW-33 ,BW-34

 

ブラックウォールナットフローリング   品番:BW-34

ブラックウォールナットフローリング商品一覧 ブラックウォールナット施工例

ブラックウォールナットフローリングBW-33 ,BW-34 をご採用頂きました

ブラックウォールナットフローリングBW-33 ,BW-34

ブラックウォールナットフローリングBW-33BW-34を混ぜてご採用いただきました。
スムースグレードとラフグレードを現場にて混ぜてご使用いただきました。

元々は、BW-32.33.34は同じ製造ラインで作られていますので、サネ形状は全く同じです。
加工後に、グレーディングして各品番に分別しております。

BW-34では少し節が多いかなぁ?と感じられたり、
BW-32では綺麗すぎてなんだかなぁ?と感じられて時には、
グレードを混ぜてお使いいただくこともございます。

ぜひ、気に入ったブラックウォールナットの表情を見つけていただければと思います。

ブラックウォールナットフローリングBW-33 ,BW-34
ブラックウォールナットフローリングBW-33 ,BW-34
ブラックウォールナットフローリングBW-33 ,BW-34
ブラックウォールナットフローリングBW-33 ,BW-34
ブラックウォールナットフローリングBW-33 ,BW-34
ブラックウォールナットフローリングBW-33 ,BW-34
ブラックウォールナットフローリングBW-33 ,BW-34
ブラックウォールナットフローリングBW-33 ,BW-34
ブラックウォールナットフローリングBW-33 ,BW-34
ブラックウォールナットフローリングBW-33 ,BW-34
ブラックウォールナットフローリングBW-33 ,BW-34
ブラックウォールナットフローリングBW-33 ,BW-34
ブラックウォールナットフローリングBW-33 ,BW-34
ブラックウォールナットフローリングBW-33 ,BW-34
ブラックウォールナットフローリングBW-33 ,BW-34
ブラックウォールナットフローリングBW-33 ,BW-34
ブラックウォールナットフローリングBW-33 ,BW-34
ブラックウォールナットフローリングBW-33 ,BW-34
ブラックウォールナットフローリングBW-33 ,BW-34

 

ブラックウォールナットフローリング
品番:BW-33
サイズ:乱尺(610から1210㎜)x130x15mm
(長さ1820㎜に対して必ず2ピースです)
塗装:自然オイルワックス
スタイル:スムース
価格:17,935円/平米

ブラックウォールナットフローリング
品番:BW-34
サイズ:乱尺(610から1210㎜)x130x15mm
(長さ1820㎜に対して必ず2ピースです)
塗装:自然オイルワックス
スタイル:ラフ
価格:14,251円/平米

※上記価格には、配送費は含まれておりません。
※価格は予告無く変更する場合がございます。

ウォールナットフローリング くるみ ブラックウォールナットフローリング ブラックウォールナットフローリング商品一覧 ブラックウォールナット施工例

東京武道館第二武道場(剣道場)の床改修の打ち合わせ

東京武道館第二武道場
東京武道館第二武道場

東京武道館第二武道場(剣道場)の床改修の打ち合わせを行いました。
こちらの床は、とても知恵と工夫が施されており、図面を見ても、現物を見ても、なかなかその理由が分からない加工が施されている箇所が多い床です。ぱっと見は松のフローリングに見えますが、JASフローリングの日本農林規格に照らし合わせると、フローリングとは言えない床材です。

2012年ころ、筑波大学・鍋山隆弘先生に「東京武道館改修工事の見学に行ってみないか」とお誘いいただきました。その時に、新築時に携わった東京都のプロジェクト担当者の方と設計士さんから直接東京武道館への思い入れや工夫を教えて頂きとても勉強になりました。
その知恵と工夫は、国体開催と共に静岡県武道館や埼玉県立武道館の武道場床へと引き継がれていきました。少しづつ改良が加わり各武道館とも全く同じ工法では無いものの、よく似た工法と部材で構成されています。

プレーヤー、施主、管理者の”三方良し”を皆目指すところではありますが、なかなか難しいのが現状です。私が聞いた中では東京武道館の現状の床は、剣士(プレーヤー)の方々にはとても好評です。今回も東京都の担当者の方は「東京における剣道の聖地を守り抜く」と力強くおっしゃっておられました。改修後もきっと素晴らしい道場床になると思います。

 

kodama_234x60_120625_ani_v1

FaceBook 剣道場新築床工事の様子はこちら