第9回・4/20新大阪開催!遮音等級L45でもフカフカ、フワフワし難い直貼り無垢フローリング&挽き板フローリング踏み心地体験会

投稿日:2025年03月11日

新大阪・マンション用無垢フローリング踏み心地体験会をご好評につき、4月20日(日)9回目の開催いたします。
3/9に開催された第8回の体験会には、これまでで一番多くのお客様にご来場いただきました。

新大阪駅近くで遮音等級L45でもフカフカ、フワフワし難い直貼り無垢フローリング挽き板フローリングの踏み心地体験会を開催します。

マンションの管理規約内には、床材を改修リフォームする際には遮音等級LL45以上のフローリングを推奨されている場合が多くみられます。遮音等級LL45は最近ではΔLL(Ⅰ)-4に置き換えられることが多いですが、上記2つの商品はLL45にもΔLL(Ⅰ)-4にも対応します。Δはデルタと読みます。
遮音等級LL45・ΔLL(Ⅰ)-4のフローリングは、一般的に歩行感がフカフカ、フワフワすると言われております。弊社では、遮音等級遮音等級LL45・ΔLL(Ⅰ)-4でもフカフカ、フワフワ感を低減した直貼りフローリングを開発しました。

直貼りフローリング表面は、無垢材15㎜の木魂防音フローリング(総厚27㎜)と無垢材挽板(2㎜)の挽板直貼りフローリング(総厚12㎜)の2つご用意があります。両方とも、自然オイルワックス塗装、SSGガラス塗装、ウレタン塗装など様々な塗装に対応しております。特に表面に塗膜を作らない自然オイルワックス塗装、SSGガラス塗装は、ウレタン塗装などの造膜型塗料とは異なり、無垢材そのものの暖かさ、柔らかさ、香り、自然な木目をマンション空間で実現可能です。

マンションでの無垢フローリングの採用を様々な理由であきらめていらしたお施主さまに、ぜひご体感いただければ幸いです。

◆展示予定商品◆
マンション用遮音等級LL45(ΔLL(Ⅰ)-4)商品
木魂防音無垢フローリング
挽板直貼りフローリング

第9回 日時: 4月20日(日)9~16時

場所:〒532-0011 大阪府大阪市淀川区西中島5丁目14−10
新大阪トヨタビル・アットビジネスセンターPREMIUM新大阪906号
※今回は、いつものお部屋とは異なります。ご注意ください。

新大阪駅からの道のり.Pdf
ご予約問合せ:03-3522-4169
kodama@muku-flooring.jp
※あくまでも踏み心地の体験会です。樹種においては限定されております。
※フリーでご体感いただけますが、ご予約を優先とさせていただきます。
※駐車場の準備はございません。近隣のコインパーキングをご利用ください。

 

 

L45 マンション用 直貼りフロアー

別記事:遮音フローリングの踏み心地がフカフカするのですが…

別記事:我が家のマンションは、無垢フローリングに張り替える事が可能なの???
チャートを使って3つの工法から選べる遮音性能LL45対応マンション無垢フローリング

 

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

第8回‼3/9新大阪開催!遮音等級L45でもフカフカ、フワフワし難い直貼り無垢フローリング&挽き板フローリング踏み心地体験会

投稿日:2025年01月25日

ご好評につき、3月9日(日)8回目の開催です!!

新大阪駅近くで遮音等級L45でもフカフカ、フワフワし難い直貼り無垢フローリング挽き板フローリングの踏み心地体験会を開催します。

マンションの管理規約内には、床材を改修リフォームする際には遮音等級LL45以上のフローリングを推奨されている場合が多くみられます。遮音等級LL45は最近ではΔLL(Ⅰ)-4に置き換えられることが多いですが、上記2つの商品はLL45にもΔLL(Ⅰ)-4にも対応します。Δはデルタと読みます。
遮音等級LL45・ΔLL(Ⅰ)-4のフローリングは、一般的に歩行感がフカフカ、フワフワすると言われております。弊社では、遮音等級遮音等級LL45・ΔLL(Ⅰ)-4でもフカフカ、フワフワ感を低減した直貼りフローリングを開発しました。

直貼りフローリング表面は、無垢材15㎜の木魂防音フローリング(総厚27㎜)と無垢材挽板(2㎜)の挽板直貼りフローリング(総厚12㎜)の2つご用意があります。両方とも、自然オイルワックス塗装、SSGガラス塗装、ウレタン塗装など様々な塗装に対応しております。特に表面に塗膜を作らない自然オイルワックス塗装、SSGガラス塗装は、ウレタン塗装などの造膜型塗料とは異なり、無垢材そのものの暖かさ、柔らかさ、香り、自然な木目をマンション空間で実現可能です。

マンションでの無垢フローリングの採用を様々な理由であきらめていらしたお施主さまに、ぜひご体感いただければ幸いです。

◆展示予定商品◆
マンション用遮音等級LL45(ΔLL(Ⅰ)-4)商品
木魂防音無垢フローリング
挽板直貼りフローリング

第8回 日時: 3月9日(日)9~16時
第7回 日時: 1月26日(日)9~16時
第6回 日時:11月24日(日)9~16時
第5回 日時:10月20日(日)9~16時
第4回 日時:8月31日(土)9~16時
第3回 日時:6月16日(日)9~16時
第2回 日時:5月25日(土)10〜17時 ・26日(日)9~16時
第1回 日時:4月13日(土)10〜17時 ・14日(日)9~16時
場所:〒532-0011 大阪府大阪市淀川区西中島5丁目14−10
新大阪トヨタビル・アットビジネスセンターPREMIUM新大阪908号室
新大阪駅からの道のり.Pdf
ご予約問合せ:03-3522-4169
kodama@muku-flooring.jp
※あくまでも踏み心地の体験会です。樹種においては限定されております。
※フリーでご体感いただけますが、ご予約を優先とさせていただきます。
※駐車場の準備はございません。近隣のコインパーキングをご利用ください。

 

L45 マンション用 直貼りフロアー

別記事:遮音フローリングの踏み心地がフカフカするのですが…

別記事:我が家のマンションは、無垢フローリングに張り替える事が可能なの???
チャートを使って3つの工法から選べる遮音性能LL45対応マンション無垢フローリング

 

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

マンションでも無垢フローリングで快適&おしゃれな暮らしを!

投稿日:2024年12月07日

マンションでも無垢フローリングで快適&おしゃれな暮らしを!

無垢フローリングは、本物の木の温もりナチュラルな雰囲気が楽しめる床材です。毎日歩く床だからこそ、素足でも気持ちいい自然素材を選びたいですよね。マンションでも工夫次第で無垢フローリングを楽しむことができます。


無垢フローリングの魅力って?

🌿 心地よさとリラックス効果

  • 木目の美しさぬくもりがあり、ホッとする空間に。
  • 調湿効果があり、夏はサラッと、冬はほんのり暖かい♪
  • クッション性があるので、小さなお子さんやペットにもやさしい!

💡 オシャレでお家がグレードアップ!

  • ナチュラルテイスト、北欧風、モダンスタイルなど、どんなインテリアにもピッタリ。
  • オーク、ウォールナット、チェリー、パインなど、色合いや木目を選べる。
  • 経年変化を楽しみながら、長く愛せる床に。

マンションでも大丈夫? 3つのポイント

🏡 1. 防音・遮音対策が大切!
マンションでは管理規約があるので、遮音性能のある合板や挽き板のフローリングを選ぶことがポイントです。また、防音マット二重床工法を採用すると安心です。さらに、スラブ(コンクリート床)の厚みが遮音性に影響するため、慎重に選びましょう。

📝 2. 事前に管理組合に確認!
無垢フローリングにしたいときは、マンション管理組合に「フローリングの条件(遮音等級や床暖房対応など)」を相談しましょう。特にスラブの厚みによって、遮音基準が異なる場合があります。

🛠️ 3. 施工&お手入れもチェック!

  • 床暖房対応の無垢フローリングもあるので冬も安心!
  • ワックス仕上げ or オイル仕上げ? それぞれのお手入れ方法を事前に知っておくと◎
  • 傷がついてもヤスリで削って補修OK! 使い込むほど味わい深くなります。

どんな無垢フローリングが人気?

樹種 特徴 おすすめポイント
オーク 硬くて丈夫、キズがつきにくい 家具やインテリアと合わせやすい♪
ウォールナット 落ち着いた色味で高級感◎ シックなお部屋にピッタリ!
チェリー 明るめの色でやさしい雰囲気 ナチュラルテイストにおすすめ
パイン 柔らかくてあたたかみがある 小さいお子さんがいるご家庭に◎

 

 


マンションでも無垢フローリングは可能!自然素材で快適な暮らしを

「無垢フローリングって、戸建てだけのものじゃないの?」と思っていませんか?実は、マンションでも無垢フローリングを採用できるんです!

無垢フローリングの魅力

素足が気持ちいい:木の温もりを感じられ、冬でもヒヤッとしない
健康的で安心:化学物質の少ない自然素材で、お子さんやペットにも優しい
経年変化を楽しめる:使うほどに味わいが増し、自分だけの風合いに

マンションでも無垢フローリングは可能!

「マンションは防音規定があるから無理では?」と思われがちですが、適切な施工方法を選べば問題ありません。例えば、遮音性能の高い下地を使うことで、多くのマンションのルールに対応できます。最近はリノベーションで無垢フローリングを取り入れる方も増えてきています。

「自然素材に囲まれた心地よい暮らし」をマンションでも叶えませんか?
気になる方は、ぜひ無垢フローリングのリフォームを検討してみてください!

 

 


  1. 遮音等級LL45木魂防音無垢フローリング
  2. 遮音等級LL45挽き板合板直貼りフローリング
  3. 管理規約遮音等級LL40,LL45に対応するマンション用無垢フローリングマット「サウンドプルーフ2」

 

1.遮音等級LL45木魂防音無垢フローリング

こだわりの住まいに「木魂防音無垢フローリング」を

家で過ごす時間が長いからこそ、床の素材にはこだわりたいものですよね。毎日素足で歩く床だからこそ、心地よさを大切にしたい方におすすめなのが「木魂防音無垢フローリング」です。

このフローリングは、本物の無垢材を使用し、天然木ならではの温もりや風合いを楽しめるのが魅力。さらに、遮音性能L45・ΔLL(Ⅰ)-4相当のコンクリートスラブに直接貼ることができるので、マンションでも安心して使えます。ただし、床暖房には対応していないため、その点はご注意ください。

無垢材の床は、ふんわりとした優しい踏み心地が特徴で、足ざわりもなめらか。合板フローリングと比べると、まるで別物のような心地よさがあります。ただ、人によっては「少し柔らかいかも?」と感じることもあるので、気になる方はショールームで実際に踏み心地を試してみるのがおすすめです。一般的なL45・ΔLL(Ⅰ)-4相当の合板フローリングの踏み心地とは雲泥の差があります。

毎日の暮らしに寄り添う床だからこそ、本物の木の温かみを感じられる無垢フローリングを取り入れて、心地よい住まいをつくってみませんか?

樹種ラインナップは、ブラックチェリーブラックウォールナットシベリアンウォールナットシルキーメープルジャーマンメープルシベリアンバーチ北海道産ナライングリッシュオークヨーロピアンアッシュノーザンラーチアジアンチェスナットビルマチークインドネシアチーククリアンティークアンバーメープルカントリーバーチガルボオーク阿波桧伊予杉どんぐりの全20樹種、175タイプからお選びいただけます。

マンション用遮音等級LL45木魂防音無垢フローリング
マンション用遮音等級LL45木魂防音無垢フローリング

木魂防音無垢フローリング施工画像

マンション遮音等級L45ブラックチェリー木魂防音無垢フローリング施工事例
マンション遮音等級L45ブラックチェリー木魂防音無垢フローリング施工事例
マンション遮音等級L45杉木魂防音無垢フローリング施工事例
マンション遮音等級L45杉木魂防音無垢フローリング施工事例
マンション遮音等級L45シベリアンウォールナット木魂防音無垢フローリング施工事例
マンション遮音等級L45シベリアンウォールナット木魂防音無垢フローリング施工事例

 

2.遮音等級LL45挽き板合板直貼りフローリング

床暖房対応&防音!快適な暮らしを叶えるフローリング

お家の床をリフォームしたいけれど、「防音性も大切にしたい」「床暖房に対応しているものがいい」とお考えの方へ。

遮音等級LL45の挽き板合板直貼りフローリングなら、心地よさと機能性を兼ね備えた理想の床材です!

防音効果があり、マンションでも安心
床暖房に対応しているので冬もあたたか
無垢材のような自然な風合いを楽しめる
オイル塗装やSSGガラス塗装で高級感アップ

コンクリートスラブに直接貼るタイプなので、お部屋全体がスッキリした仕上がりに。無垢材に近い質感を持ちながら、SSGガラス塗装はメンテナンスも比較的ラクなので、忙しい主婦の方にもピッタリです。

快適で心地よい住まいづくりに、ぜひご検討ください!

遮音等級LL45挽板合板直貼りフローリングは、以下の8樹種からお選びいただくことが可能です。ブラックチェリー、ブラックウォールナット、オーク、イタヤカエデ、チーク、パドック、ビーチ、バーチの無垢でのラインナップとなります。東京都江東区新木場のショールームでは、遮音等級LL45挽き板合板直貼りフローリングをご自身の足で様々な商品を踏み比べていただくことが可能です。コンクリートスラブ直貼り合板フローリングでクッションのフカフカ感が気になる方はぜひショールームへご来場ください。

マンション用遮音等級LL45挽板直貼りフローリング
マンション用遮音等級LL45挽板直貼りフローリング

 

遮音等級LL45挽き板合板直貼りフローリングの施工例画像

マンション用遮音等級LL45チーク挽板直貼りフローリング
マンション用遮音等級LL45床暖房対応チーク挽板直貼りフローリング
マンション用遮音等級LL45オーク挽板直貼りフローリング
マンション用遮音等級LL45床暖房対応オーク挽板直貼りフローリング
マンション用遮音等級LL45チーク挽板直貼りフローリング・SSGガラス塗装
マンション用遮音等級LL45床暖房対応チーク挽板直貼りフローリング・SSGガラス塗装

 

3.管理規約遮音等級LL40,LL45に対応するマンション用無垢フローリングマット「サウンドプルーフ2」

マンションでも憧れの無垢フローリングを♪ 遮音性&床暖房対応で快適な暮らし

「無垢フローリングにしたいけれど、マンションの遮音規定が心配…」そんなお悩みをお持ちの方におすすめなのが、**マンション用無垢フローリングマット「サウンドプルーフ2」**です!

この遮音マットの上に無垢フローリング(15mm)を施工することで、マンションの管理規約で求められる遮音等級LL40・LL45をクリア。下の階への音の心配をせずに、無垢の心地よさを楽しめます。

好きな木材を選んで、理想のお部屋に

フローリングとマットが別々なので、ブラックウォールナット、ブラックチェリー、オークなど、お好みの無垢材を選べます。お部屋の雰囲気に合わせて、自分らしいインテリアを楽しめますよ♪

床暖房対応&歩きやすい快適設計

「サウンドプルーフ2」は床暖房にも対応しているので、寒い季節も足元からポカポカ。また、硬質の支持脚(ウレタン素材)を使用しているため、歩いたときにフカフカせず、しっかりとした踏み心地です。

施工は、コンクリートスラブに直接置くだけの工法なので、リフォームをお考えの方にもおすすめ。マンションでも無垢フローリングの心地よさをあきらめずに、快適な暮らしを叶えませんか?

マンション管理規約遮音等級LL45無垢材フローリング遮音マット
マンション管理規約遮音等級LL45無垢材フローリング遮音マット

 

マンション用無垢材フローリング遮音マット施工例アジアンチェスナット
マンション用無垢材フローリング遮音マット施工例床暖房対応アジアンチェスナット
マンション用無垢フローリング遮音マット施工例シルキーメープル
マンション用無垢フローリング遮音マット施工例床暖房対応シルキーメープル

 

 

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

賃貸マンションに無垢フローリングを採用してみませんか?

投稿日:2024年10月22日

マンションのオーナーさん、賃貸マンションに無垢フローリングを採用してみませんか?

賃貸マンションに無垢フローリングを採用して入居率や成約率を上げているマンションオーナーさんがいらっしゃいます。

賃貸マンションに無垢フローリングを採用している物件を探している入居者は、意識高い系の方や実際に意識が高い方が多いそうです。丁寧な生活を心がけていらっしゃるうえに、入居期間も長いように思えるとのことです。一度、無垢フローリングでの暖かい生活を味わった人は、なかなか人工的な合板フロアーやクッションフロア、フロアタイルの冷たい生活に戻ることが難しいのではないでしょうか。

賃貸マンションに無垢フローリングを採用することで、様々な不動産賃貸ポータルサイト(SUUMOLIFULL HOME’Sアットホームいい部屋ネットセンチュリー21、オウチーノ、ホームメイト、など)において検索が優位になります。ほとんどのサイトにキーワード検索窓が設置されています。もちろん無垢フローリングの生活を求めている入居者は「無垢フローリング」と入れて検索されます。一度、試しに検索してみて下さい。非常に競合が少なくブルーオーシャンである事が分かるかと思います。

メンテナンス費用が抑えられる。無垢フローリングはメンテナンスに手間が掛かると思われがち。賃貸物件で床材を選ぶ際に検討するべきは、凹みにくい、耐久性が高い、デザインデイが高い、費用、手入れ、遮音性などでしょうか?

凹みに関しては、硬い木を使えば凹みにくいですし、節有のグレード(等級)を使う事で凹みなどはよくよく探さないとわかりません。もし、気になるようでしたら水を数滴たらしてアイロンを押し当ててみて下さい。ほぼ平滑に戻る場合がほとんどです。
無垢フローリングの凹み補修参考動画:https://youtu.be/XEut1OWlodA?si=HY4ckrXNATD_lsf9

耐久性に関しては、そのほとんどがフローリング塗装の耐久性能です。造膜型のウレタン塗装を施すと表面塗装が剥がれてしまいますので、含侵型のオイル塗装やガラス塗装がおすすめです。こちら含侵型の塗装は、手軽に再塗装ができます。ガラス塗装は、耐久性も高く温かみを損なわない新しい塗装です。

デザインに関しては、無垢フローリングをお手本にしている合板フロアーやクッションフロアがほとんどなので申し分ないかと思います。当然ですが本物が無垢フローリングになります。

費用については、高いと思われがちな無垢フローリングですが、耐久年数や対応年数を考えるとそれほど高くはないかもしれません。入居者が変わるたびに貼り返ることになる素材も多くありますが、無垢フローリングは4,000円台/㎡~ラインナップされていおり、一度施工したら数十年お使いいただけます。安価なものから高価なものまで幅広くございます。海外の入居者を専門に展開しているオーナーさんも高価な無垢フローリングを採用されることがあります。

手入れについては、本当に気になる汚れが全面に着けば、表面を研磨(サンディング)することが可能です。研磨することで新品のような真新しい木肌がよみがえってきます。合板フロアーにしてもクッションフロアーにしても全面貼り換えよりは、早くて安価にしあがると伺っています。

遮音性について。賃貸マンションでも遮音等級LL45やΔLL(Ⅰ)-4を求められる場合がございます。当社の木魂防音無垢フローリングおよび挽板遮音フローリングは、直貼り工法で遮音等級LL45/ΔLL(Ⅰ)-4となります。それぞれ㈶建材試験センターで床衝撃レベル試験報告書にてご確認いただけます。ちなみに遮音等級の無い賃貸マンションで無垢フローリングを採用したい方には、賃貸用無垢フローリングマットもございます。

一部の賃貸マンションのオーナーさんは、無垢フローリングを採用して上手に運用されているようです。どういう訳か手入れやメンテナンスが大変だという考えが先行しがちですが、住み心地や空気感、暖かさなど少し違う角度で考えてみると賃貸マンションに無垢フローリングもありだと思いませんか?ぜひ、マンションオーナーさんのご検討いただければと思います。

遮音等級LL45木魂防音無垢フローリング
遮音等級LL45木魂防音無垢フローリング

 

遮音等級LL45挽板直貼りフローリング
遮音等級LL45挽板直貼りフローリング

 

賃貸用無垢フローリングマット
賃貸用無垢フローリングマット
木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

10月20日大阪開催・遮音等級L45でもフカフカ、フワフワし難い直貼り無垢フローリング&挽き板フローリング踏み心地体験会

投稿日:2024年10月03日

 

10月20日大阪開催!第5回・遮音等級L45でもフカフカ、フワフワし難い直貼り無垢フローリング&挽き板フローリング踏み心地体験会を開催します。

◆展示予定商品◆
マンション用遮音等級LL45(ΔLL(Ⅰ)-4)商品
木魂防音無垢フローリング
挽板直貼りフローリング

第5回 日時:10月20日(日)9~16時
場所:〒532-0011 大阪府大阪市淀川区西中島5丁目14−10
新大阪トヨタビル・アットビジネスセンターPREMIUM新大阪908号室
新大阪駅からの道のり.Pdf
ご予約問合せ:03-3522-4169
kodama@muku-flooring.jp
※あくまでも踏み心地の体験会です。樹種においては限定されております。
※フリーでご体感いただけますが、ご予約を優先とさせていただきます。
※駐車場の準備はございません。近隣のコインパーキングをご利用ください。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/