なくてはならない木工所 木材の特殊加工と特殊技能

投稿日:2024年11月10日

全国的に木工所が減少している。その原因の問題は後継者問題…

いつも特殊な加工を請け負ってくれる木工所がある。こちらの木工所で作る部材は、当社にとっては無くてなならないもの。

こちらの会社の加工機は、元々特殊加工用に製作されたものなのでこの世に1台。50年ほど使われているそうですが、メンテナンスできるのは社長のみ。

きっと木材に限らず特殊加工を請け負う会社は同様の事例が多いのではないかと思う。せっかくの特殊技能が途絶えてしまうのは残念だ。残念だし非常に困る。

また、社長もお年を召されてきたので少し心配でした。が… 息子さんが跡を継ぐそうだ。それはそれで父親として心配らしい。ぽっと帰ってきてすぐにできるような品物じゃないから。だそうだ。

なんとなく一安心。良かったと思う。

 

木材コンシェルジュ

1973年大阪生まれ。幼少期から材木置き場で材木と触れ合いながら育ってきました。これまで20000件以上、無垢フローリングをコーディネイトしてきました。

私どものショールームでは五感全体で感じる居心地の良い空間を実際に体験しながら、ご自身の目で 本物の無垢フローリングを確認していただけます。本当にあなたのライフスタイルに合う無垢フローリングを私たちが選び出します。

熊本県にやってきました。

投稿日:2024年07月31日

熊本県にやってまいりました。
高い青空最高です!熊本県は水の都とも言われ、水道水は全てミネラルウォーターなんだそうです。水も空気も美味しいです。

素敵なお仕事の話もたくさんいただけました。来年度には、熊本県内で剣道場床工事が予定されております。

20年前位前に大変お世話になっていた九木センターさんにも立ち寄りました。今も昔も活気があり素晴らしい集材能力です。

九州学院さん、熊本武道館さんも見学させていただきました。それぞれに工夫を凝らした素晴らしい道場床でした。大変勉強させていただきました。

木材コンシェルジュ

1973年大阪生まれ。幼少期から材木置き場で材木と触れ合いながら育ってきました。これまで20000件以上、無垢フローリングをコーディネイトしてきました。

私どものショールームでは五感全体で感じる居心地の良い空間を実際に体験しながら、ご自身の目で 本物の無垢フローリングを確認していただけます。本当にあなたのライフスタイルに合う無垢フローリングを私たちが選び出します。

アメリカ木材小売販売大手のガナールランバーを見学に来ております。

投稿日:2023年09月28日
アメリカ木材小売販売大手のガナールランバーを見学に来ております。
とっても広い敷地で引き込み線路までありました。
小さなビスから構造材やサッシまで販売されていますが木材の在庫量にはびっくりです。


10フィートの帯鋸は圧巻の大きさです。刃の長さは60フィート以上にもなったそうですよ。2002年まで実際に使用されていたそうです。92年間も稼働していたんですって。

役物は棚で丁寧に仕分けられていて、見やすい、選びやすい、買いやすいです。木材はドライブスルー方式です。それぞれQRコードで価格や材の特徴等もすぐに確認できるようになってました。

ダグラスファー C&BTR S4S

ダグラスファー 上小無節 3.65x140x38mm 4方モルダー

それにしてもなかなかの価格でした…

Ganahl Lumber

2600 Del Amo Blvd, Torrance, CA 90503 アメリカ合衆国

http://www.ganahllumber.com/

木材コンシェルジュ

1973年大阪生まれ。幼少期から材木置き場で材木と触れ合いながら育ってきました。これまで20000件以上、無垢フローリングをコーディネイトしてきました。

私どものショールームでは五感全体で感じる居心地の良い空間を実際に体験しながら、ご自身の目で 本物の無垢フローリングを確認していただけます。本当にあなたのライフスタイルに合う無垢フローリングを私たちが選び出します。

投稿日:
カテゴリー: 木材

無垢フローリングからもVOCは放散されています。ホルムアルデヒドも放散されています。

投稿日:2023年09月20日

無垢フローリングからもVOCは放散されています。もちろんホルムアルデヒドも放散されています。
木材から放散されるVOC類の特性について

ご存じない方はドキッとするかもしれませんが、本当の話なんですよ。かくいう私も、20年ほど前までは知りませんでした… 自然素材である無垢フローリングを使用していれば、VOCを心配することなくシックハウスを防げるのだ!となんとなく思っておりました。

確かに無垢フローリングは、合板複合フローリングと比較するとVOCの発生は低いのですが、合板複合フローリングだって以前と比べるとVOCの発生は抑えられているでしょう。

合板複合フローリングが悪いわけでもないですし、無垢フローリングが絶対に良いというわけでもなさそうです。
無垢フローリングでも樹種によって体が何らかの反応する方もいらっしゃうようですし、反応する樹種でも年月が経っていれば大丈夫なこともあるようです。

ある樹木の香りは、防虫防臭効果が高いという事で昔から重宝されていたり、別の木の粉末は蚊取り線香に練り込まれたりしています。虫が嫌がる匂いが入っているという事は、人間でも反応する人がいると思ってもいいのかもしれません。

木材は、いつまで経っても難しい。木材の事を全てを理解する事なんて到底無理だと思っております。
世の中知らないことばかりです…

 

木材コンシェルジュ

1973年大阪生まれ。幼少期から材木置き場で材木と触れ合いながら育ってきました。これまで20000件以上、無垢フローリングをコーディネイトしてきました。

私どものショールームでは五感全体で感じる居心地の良い空間を実際に体験しながら、ご自身の目で 本物の無垢フローリングを確認していただけます。本当にあなたのライフスタイルに合う無垢フローリングを私たちが選び出します。

投稿日:
カテゴリー: 木材

木材における炭素固定化について。ところ変われば処分方法も様々です

投稿日:2023年06月01日

2022年の夏にアメリカラスベガスで開催された全米剣道連盟サマーキャンプ剣道場床のミニチュアサンプル台を持ち込んで色々と調査しておりました。

調査は順調に完了し、ミニチュアサンプル台を解体処分しようとしておりました。
サンプル台の大きさは、日本から持ち込んだ杉と桧で作られており、サイズは4Mx1Mほどで、材積は0.2立米ほどでした。

日本国内では、産業廃棄物の処理となるとそこそこの金額が掛かりますので、アメリカではどうなるのだろう?内心はハラハラドキドキしておりました。

ところが、処分をお願いすると「木材については土に埋めるので無償です」と言われました。

へっ?埋めるんだ…

拍子抜けしました…
「日本では焼却したり、再生したりで処分費が掛かるんですよ」と伝えると、
「なぜCO2を出すようなことをするんだ?」と逆に質問されてしまいました。
確かにそう言われればそうかもしれませんね。

木材に炭素固定化するということで考えれば、燃やすよりも土に埋めるほうが二酸化炭素の炭素固定期間を少しでも長くできるなぁ…
燃やすよりも微生物による分解でゆっくりと二酸化炭素に戻す方が環境負荷は低いのか???

いろんな国でいろんな都合があるのでしょうから、何が一番良いのかは分かりません。でも、色んな考えを勉強できて良かったです。

木材コンシェルジュ

1973年大阪生まれ。幼少期から材木置き場で材木と触れ合いながら育ってきました。これまで20000件以上、無垢フローリングをコーディネイトしてきました。

私どものショールームでは五感全体で感じる居心地の良い空間を実際に体験しながら、ご自身の目で 本物の無垢フローリングを確認していただけます。本当にあなたのライフスタイルに合う無垢フローリングを私たちが選び出します。

投稿日:
カテゴリー: 木材