チルチンびとにワイドサンプルが紹介されました

投稿日:2009年08月02日

「風土社・チルチンびと」にワイドサンプルが紹介されました。
チルチンびと

 

 

 

 

 

 

 

 

チルチンびと

 

 

 

 

ワイドサンプル一覧表
カットサンプルだけでは伝わらない部分も600ミリ角になれば少しは伝わるかと思います。
例えば、フローリングは足裏で触れる物なので手で触ってもいまいちピンときませんね。
今回ご用意したワイドサンプルは600ミリ角ありますので十分足で“フミフミ”が可能です。
また、木目の出かたや節の大きさ、色むら等、
ワイドサンプルの方がカットサンプルよりは雰囲気がつかみ易いかも知れません。
詳しくは画面右上の方にある「サンプル請求」をクリックしてください。
費用は掛かりますが、役に立たない物をたくさん集めるより良いかも知れません。
これからラインナップを増やして行く予定です。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

日刊木材新聞に紹介されました

投稿日:2009年07月17日

ザ・ストレートグレインフローリング(ヘムロック・カナダツガ)

 

 

 

 

日刊木材新聞にザ・ストレートグレインフローリングが紹介されました。
商品が出来上がるまでの背景や製品クオリティの高さなど、
素晴らしい記事にして頂きました。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

日刊木材新聞にザ・ストレートグレインフローリングが紹介されました

投稿日:2009年07月12日

日刊木材新聞

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日刊木材新聞にザ・ストレートグレインフローリングが紹介されました。

the straight grain flooring ザ・ストレートグレイン

 

 

 

 

 

 

例えば、1つの木についてじっくりと時間を掛けて勉強し、
その木の持つ特徴をいかに引き出して商品として具現化するかが私の仕事でもある。
この場合、書籍に記載されている比重や産地などはあまり参考にならない。
自分の感覚を最大限に生かして確認し、自分の意見として世に紹介させて頂くからだ。
これは現代において、どの様な業種でも言えることですが、
コピー&ペーストや聞いた事をそのまま文章にする傾向が強い様な気がします。
自分の意見や感想が全くといっていいほど見当たらなかったり、
相手が何を言いたいのか、伝えたいのかをくみ取ることすらできていない場合もある。
ザ・ストレートグレインフローリングが出来上がった背景には、やはりお施主様からの
強い要望にお答えした結果の商品であると言える。
幅広・柾目・カナダツガ・超仕上げと、キーワードだけを並べると作れそうな気もします。
これはハード面についてのキーワードです。
それでは、ソフト面についてはいかがでしょうか?
ここはどの様な業種でも非常に重要な部分ではないでしょうか。
しっかりと分かりやすく伝えていければと思います。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

新建ハウジングにザ・ストレートグレインフローリングが紹介されました!

投稿日:2009年07月04日

新建ハウジングザ・ストレートグレインフローリングをご紹介いただきました。
新建ハウジング ザ・ストレートグレインフローリング

 

 

 

 

新建ハウジング ザ・ストレートグレインフローリング

 

 

 

 

 

 

 

ザ・ストレートグレインフローリングの引き合いは上々です。
特に、設計士の方や年配の方には好評です。
設計士の方は、奥行き深く見える効果が期待できるということで廊下から
リビングに掛けてご検討して頂くことが多いです。
年配の方には、昔に見た和室の広縁などの古い記憶が甦るようです。
「飾らない」「落ち着き」という面でザ・ストレートグレインフローリングは最高のフローリングです。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

国産無垢フローリングのスペシャルサイトが日刊木材新聞に紹介されました

投稿日:2009年06月20日

日刊木材新聞に、国産無垢フローリングのスペシャルサイトを取上げて頂きました。
日刊木材新聞

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たくさん木材について知って頂きたい事が満載です!
どうぞサイト内の「LABO」をクリックしてみてください。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/