お客様がシルキーメープルフローリングと
ジャーマンメープルフローリングの使用感を
ご自身のブログにて公開いただいております。
「この家で二度目の夏突入ですが、やはり無垢はいいです。
冷房に当たるより、南北の窓を開けて、
裸に近い格好で床に大の字にねっころがっている方が気持ちいいです。」
本当にこの時期は、さらさらで最高ですよね(^^♪
東京都江東区新木場より無垢フローリング専門店木魂-KODAMA-が無垢床板を全国販売しております。 無垢フローリングの優位性やお手入れ方法なども紹介していきたいと思います。
お客様がシルキーメープルフローリングと
ジャーマンメープルフローリングの使用感を
ご自身のブログにて公開いただいております。
「この家で二度目の夏突入ですが、やはり無垢はいいです。
冷房に当たるより、南北の窓を開けて、
裸に近い格好で床に大の字にねっころがっている方が気持ちいいです。」
本当にこの時期は、さらさらで最高ですよね(^^♪
執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)
前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。
また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。
FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。
株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/
始めて無垢フローリングショールームにお邪魔して、
木の香りと質感、空気の流れ温かさの空間に癒されました!
今回は治療院の床材の相談で訪れましたが
いつか我が家の床材を選ぶ為にまた前田様にお会いできるのを
楽しみにしています。ありがとうございました。
1.無垢フローリングショールーム「ゆらぎ」について
最高!
決して広くない空間ですが「ゆらぎ」の名が
ぴったりのゆったりした空間でした。
2.木材コンシェルジュ「前田英樹」について
説明はわかりやすい・太りすぎ・おもしろい・話しやすい
無垢材についてとてもわかりやすく実験を交えて説明していただき自分が購入した
テーブルの塗りについても相談でき、とても楽しく選ぶ事ができました。
3.他社と比較されましたか? NO
4.数あるフローリング店の中でどうじて当社をお選びいただけたのですか?
工務店からの紹介です。
伊予杉フローリング・IS-06
サイズ:3950x135x30㎜
等 級:節有
塗 装:OIL&WAX
入り数:6枚=3.2㎡
価 格:8,156円/㎡・26,100円/ケース(送料別)
※価格は予告なく変更する場合がございます。
執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)
前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。
また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。
FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。
株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/
アンバーメイプル最高です!正直なところ、
無垢フローリングはかなり予算オーバーでした。
しかし、ショールームで実際に見て、肌に触れた感じがとても良く、
感動し夫、私、設計士2人でほれこんでしまいました。
最後の最後までコスト面で悩んだ家造りでしたが、
アンバーメイプルフローリングを
あきらめずによかったと思ってます。
この家で迎える初めての夏ですが、裸足がとてもキモチが良いです。
遊びに来る人々にも好評です!これからも大事にして行きたいです。
●無垢フローリングショールーム「ゆらぎ」について
最高! … 実際に色合いや肌触りがわかり、イメージしやすい空間でした。
●木材コンシェルジュ「前田英樹」について
説明はわかりやすい・おもしろい
無垢フローリングの良さをわかりやすく話して下さいました。
額に光る汗が気になりました(^^)
●他社と比較されましたか? … No
●数あるフローリング店の中でどうじて当社をお選びいただけたのですか?
アンバーメイプルに出会い、コンシェルジュに出会った為です!
アンバーメイプルの絶妙な色合い、1枚1枚の幅、肌触り、パーフェクトです。
ショールームで出して頂いたお菓子は奥様のお手製だったのでしょうか?
ステキな奥様ですね
お客様の声をお送りいただきありがとうございました。
施工後の撮影にもご協力いただき感謝いたします。
また、ご予算オーバーにもかかわらずご採用いただき有難うございます!
白い空間に琥珀色のアンバーメイプルはとてもとてもカッコいいですね。
着色では絶対に出すことのできない自然な色合いも
少しまばらで統一感と言うほどでもない絶妙な色合いです。
昼夜でも明かりの照らし方でも木目や斑の見え方が違ってきますね。
メイプル特有の斑模様は琥珀色になってももちろん健在です。
ブラックチェリーとのテーブルと椅子にも程よく調和していますね。
アンバーメイプルは、これから少しずつ変色し傷や凹みも必ずついていきます。
その様な現象も含めて味わい、風合いとなっていくことでしょう。
これからどんどんとご家族色に染めていってください。
ショールームでのお茶菓子はたぶん妻の手作りです。
お褒め頂いて大変嬉しく思います。ありがとうございます。
今後ともどうぞよろしくお願い致します。
設計:江湖建築設計事務所
〒104-0045 東京都中央区築地1-10-11 ラティオ602
tel•fax:03-6278-8456
mail:koko.arch.08@gmail.com
施工:株式会社葉山工務店
神奈川県逗子市桜山8丁目3番8号
(TEL) 046-871-3505 (FAX) 046-871-6363
Mail:koumuten@hayama-group.co.jp
http://www.koumuten.hayama-group.co.jp
アンバーメイプルフローリング
サイズ:1820x120x15mm
(1820mmx4枚+乱尺1820mm3枚分)
加 工:本実加工(四方サネ付)
タイプ:乱尺+OPC(1枚物)
入り数:1.5288㎡
塗装:自然オイルワックス塗装
価格:17,500円/ケース(送料別)
㎡単価:11,445円/㎡
*価格は予告無く変更する場合がございます。
執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)
前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。
また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。
FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。
株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/
お名前/会社名:増田さま
ご採用頂いたフローリング:アジアンチェスナット(AC-03)
○まずは率直な感想をお願いします。
アジアンチェスナットの落ち着いた色合いが気に入って選びました。
予想通りとても良い感じに仕上がり、長く大切にしていきたいと
思えるお部屋になりました。
子供達と一緒に育てていきたいと思います。
1.無垢フローリングショールーム「ゆらぎ」について
参考になった
実験混じりに説明してくださり、面白かったです。
2.木材コンシェルジュ「前田英樹」について
信頼できる。お任せできる方だと思いました。
3.他社と比較されましたか? ・・・ NO
4.数あるフローリング店の中でどうじて当社をお選びいただけたのですか?
無垢フローリングの検討を始めて最初の会社でした。
はじめはあまりのり気でなかった主人も含め「ここなら信頼できるし
やっぱり無垢は良いな」と強く感じたのでそのまま話をすすめました。
この度は、アジアンチェスナットフローリングとサウンドプルーフ2を
ご購入いただき誠に有難うございました。
力強い木目はまさにアジアンチェスナットの最大の特徴です。
パッと見ただけでも無垢材だとわかる表情ですね。
マンションだからこそ無垢フローリングを採用したいという声はとても多いです。
サウンドプルーフから新しく薄型のサウンドプルーフ2になり採用が更に増えてきました。
合板フロアーではせいぜい30種類ほどからしか選べませんが、
サウンドプルーフ2をご採用いただくことでお気に入りの床材を
当社の扱うフローリングだけでも約400種類の中からお選びいただけます。
商品の選択幅も広がりますが、なんと言っても無垢フローリングの足触りは
合板フロアーとは比べ物にならないくらいさらさらとして気持ちがよいものです。
梅雨の時期は、特に差が感じられると思います。
これからどんどん良い色合いに経年変化をしていくことでしょう。
ぜひ、子供達と一緒に傷や色合いも含めてご家族色に染めていってください。
この度は、撮影にも快くご協力いただき誠に有難うございました。
執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)
前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。
また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。
FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。
株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/
ご採用していただいたお客様:株式会社滝原材木店・瀧原洋一郎さま
ご採用頂いたフローリング:伊予杉フローリング・南部本栗フローリング
○まずは率直な感想をお願いします。
表面仕上げ、塗装、加工状態いずれも非常に良好で大満足です。
栗のよさ、木目の美しさや肌ざわり、温もりは、多くの方に好評でした。栗も杉も大工さん施工しやすかったようです。
1.無垢フローリングショールーム「ゆらぎ」について
最高!
2.木材コンシェルジュ「前田英樹」について
説明はわかりやすい・おもしろい
3.他社と比較されましたか? … YES 某商社の市場
4.数あるフローリング店の中でどうじて当社をお選びいただけたのですか?
無垢フローリングに詳しく、製造工程からきちんと選別していて、品質が信頼できると感じたから。
アンケートをお送り頂き誠にありがとうございます。
また、たくさんのフローリングをご採用いただきありがとうございました。
歴史のある材木屋さんからのご発注は、
嬉しくもとても緊張感があり光栄に思えました。
完成後、見学に寄せていただきました。
もちろんフローリングも見せていただきましたが、
それぞれの部分にそれなりの理由が隠されていて、
それぞれを的確にご説明される瀧原さんの家造りには本当に共感します。
土地の形に合わせただけの住宅計画だけではなく、
土地の環境にも合わせた住宅計画をしてくれる建築会社は数少ないかと思います。
じっくりと時間をかけて計画していただけるお施主様も羨ましく思います。
また、お施主様はもちろんですが、材木屋さんも製材所も一緒に笑える
住宅造りにぜひ参加させてください。
この度は、お買い上げいただき本当にありがとうございました。
とても勉強になりました。
執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)
前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。
また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。
FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。
株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/