道場造りに行きます

今日から、宮城県仙台市に道場を造りに行ってきます。
東北地方へはちょっとでも協力できればと思っています。
今回の道場では、館長さんは杖道でお使いいただくそうです。
お若い館長さまですが杖道普及の為に世界を駆け巡っておられます。
今年中にあと4件の剣道場を仕上げなければいけません。
ニッチな世界ですが世界中からお問合せを頂いております。
武道と共にしっかり道場についても普及できればと思います。
駅弁
朝から飛ばしすぎなような気もしますが、
この勢いで行ってみようと思います( ̄ー ̄)ニヤリッ

kodama_468x60_120622_ani_v4

剣道場床建築工房

剣道場新築床工事の様子はこちら

無垢フローリング専門店 [木魂] 25年間で5,000件以上の実績を持つ木材コンシェルジュが世界各地の原木から厳選した無垢フローリングをご提供いたします。
東京都・新木場無垢フローリング専門店

全500種類の無垢フローリング
商品データ集をダウンロード(click!)

無垢フローリング施工例一覧

 

無垢フローリング施工例

現状、毎日スプレー洗剤で雑巾がけを行っていますが、無垢フローリングでも同様にできますか?

『現状の合板フロアーでは毎日スプレー洗剤を使用して雑巾がけを行っていますが、
無垢フローリングでも同様にできますか?』
というご質問を頂きました。
答えは、「やめてください。から拭きにしてください。」となります。
床用洗剤
※画像商品と記事内容とは関係なくイメージです
注意書きには無垢材には使えないって記載あるし。。。
そもそもどうしてスプレー洗剤を使用して床を磨いていたのか?
たぶん、ベタベタするのが気持ち悪いからだと思います。
無垢フローリングは、無塗装やオイル塗装なら合板フロアーみたいにベタベタしません。
そんなところから無垢フローリングをお選びいただいているものだと
思っていましたがどうやらこちらの思い違いだったようです。
同じような質問が続きます。
Q.「キッチンに無垢フローリングを使ったら油跳ねでベタベタしませんか?
ベタベタが嫌いで今の合板フロアーは毎日拭き掃除しています。」
A.「てんぷら油なんかよりも高級な油を
始めからオイル塗装品には塗布しているので気にしないでください。
つまりベタベタしませんからご安心ください。」
無垢フローリングにすると手入れが面倒だと思っている方もいらっしゃるようですが、
人によっては手入れが楽になる場合もあるようです。
一概に無垢フローリングは手入れが面倒だとは言い切れませんね。

 

無垢フローリング材のお手入れ・メンテナンスについてのまとめ

>無塗装の無垢フローリングのお手入れ、メンテナンス、掃除
>オイル塗装の無垢フローリングのお手入れ、メンテナンス、掃除
>UVウレタン・ウレタン塗装の無垢フローリングのお手入れ、メンテナンス、掃除
>ガラス系塗料塗装(SSG・木塗MOKUTOなど)の無垢フローリングのお手入れ、メンテナンス、掃除
ナラ無垢フローリングのお手入れ、メンテナンス方法
杉無垢フローリングのお手入れ、メンテナンス方法
桧無垢フローリング お手入れ面メンテナンス

 

 

足裏ってすごいんだぜ

先日の武道学会の時にとある大学の先生から相談を受けました。
『松の集成材の道場を無塗装で使用しているが、
最近、滑りすぎるのでなんとかならないものなのか?』
大まかな概要を伺い、早速持ち帰って検討しているところです。
この問題は、新木場のとある組織が使う大道場でも耳にした事があります。
そこで松の集成材の床材に剣道場専用オイルを塗布して実験です。
ところが・・・
すぐさま作成して「コレだね!」と思い作ったサンプルの評判がイマイチ・・・
手でスリスリしてみるけど「あんまりわかんなーい」と言われるしまつ。
あれれ?と思いつつも考え込んでみました。
松集成材 剣道場 オイル塗装
実は、とても馬鹿げたことをしていたのです。
剣道場の集成材の剣道場オイルを塗って、
足触りを検討していたのですが皆さん手で触っていたのです。
そうです。『手触り』と『足触り』では全く違うし使用方法が根本的に違います。
松集成材 剣道場 オイル塗装
目をつぶってもらいどちらがオイル塗装品かを
当ててもらいましたが皆が大正解となりました。
手触りと足触りが全く違うということと
そもそも何のための実験なのかを再認識して終了です。
一瞬ヒヤッととしましたが予想通りの結果でよかったです。
ちなみにこのオイルは、集成材に向いています。
無垢材は、オイル補充の必要性は無いものの方が多いです。
その理由等の詳しくはお問合せください。

kodama_234x60_120625_ani_v1

無垢フローリング専門店 [木魂] 25年間で5,000件以上の実績を持つ木材コンシェルジュが世界各地の原木から厳選した無垢フローリングをご提供いたします。
東京都・新木場無垢フローリング専門店

全500種類の無垢フローリング
商品データ集をダウンロード(click!)

無垢フローリング施工例一覧

 

無垢フローリング施工例

心こそ心迷はす心なれ

1970年代の剣道日本の記事です。
以前、千葉県山武市の松武舘にて倉澤照彦範士の講話の中で出た言葉です。
気になっていたのですが、剣道日本を読み返していて見つかるなんて。
様々な教えが以前から脈々と伝えられているんですね。
剣道って素晴しいですね。
極意の歌・四
『心こそ心迷はす心なれ 心に心 心ゆるすな』
とある木こりが、とある深山で木を伐っていたところそこへ[さとり]という獣がやって来たので、
木こり、その異獣をひとつ生け捕りにしてくれん、こう思った。
すると[さとり]のやつ、「そのもとは今、我らを生け捕りせんと思うたであろう」と、
ぬかしやがったから、木こり大いに驚いたところ、[さとり]はすぐに今度は
「そのもと、今、我らにさとられさだめし驚かれたであろう」と嗤いおった。
コニ野郎、斧で一思いにやっちまってやろう、木こりがそう思えば、
「我らを斧で撃ち殺す存念であろう」と[さとり]。
こう心のうちが相手に読まれちあ埒明ねぇ、と思えば、
「とうとうあきらめましたな」こう異獣はねちっこく行ってのけおった。
が、木こりがもはやとりあわずに木を伐りだしたところ、
どうしたはずみか、不意に斧が飛んでしまった。
あやし。斧は[さとり]の頭蓋を割っていた。
千葉周作はこの話を引いて、剣術もかくの如し、
「兎角無念無想の打突きは無くては叶はぬことなり、よくとく練磨すべし」と、言っている。
しかし、人の心は厄介なものではないか。
無念無想にあらん、こう思う心こそ、心迷わす心なのであって、
それではとうてい無念無想の境界にあそぶことはかなわないのである。
柳生宗矩に沢庵があたえたという「不動智」の中に引かれたこの歌は、
人間の心のひとすじなわでいかないものがあることを、
憂えているのかのようである。
さらに同書の中の「思はじと思ふも物をおもふなり 思はじとだに思はじや君」も、
同巧の和歌であろう。
ならば、どうしたらいいのか。
沢庵さんの教えは「不動智」をとくと読んでいただくことにして、
空呑ここで、かの山岡鉄舟の言をかりてみたいのである。
大工が鉋を使うのには、荒しこ、中しこ、上しこの三つの法がある、
鉄舟はこう説ききかせるものである。
荒しことは、つまりは荒けずりのこと。
これを遣うには、体を固め腹を張り、腰をすえ、
左右の手に平均的に力をいれてけずらなければならぬ。
ついで、中しこで平らかにけずるわけだが、
これを遣うにはおのずと手の内の加減がなければならぬ。
さて上しこは、中しこで平らかにけずったうえを、
むらのないようにけずる。けずる対象が1本の柱ならば、
始めから終わりまで、ひと鉋でけずる。
それゆえに上しこを遣うには、心を修めることが第一とされるのだ。
この話に鉄舟は、剣道の修行の三段階あることをたとえているが、
さらに、心・体・業の三つを備えるべきことも、つけ加えている。
心すなわち鉋、体すなわち人、業すなわち柱、と鉄舟は言うのである。
そして説くのに「人がけずると思えば鉋がとどこおる。鉋が削ると思えば柱がはなるる、
そこで心体業の三つが備わると云うは、鉋と人と柱と一所に働くところ、
是が手に入らねば、いつ迄大工鉋の稽古をしても柱をよくけずることはならぬものぞ」と。
が、鉄舟はこう説いたうえ、上しこを遣う秘術を、こっそり、われらに教えてくれるのである。
「その秘術というのはほかでもない。
こころは業の三つを忘れて、ただ、すらすらとゆくところにある。
こうしてこそ仕上げはうまくいく。
(実はこのように)これが仕上げの鉋だと思わないところに、
秘術の何ともいえぬ面白味があるわけさ」
すらすらといく・・・。
なんと神妙な表現であろうか。
しかし、これが無念無想になるための具体的な秘術として認識されるところに、
俗に謂う剣聖の、剣聖たるゆえんのものがあるわけなのかもしれぬ。
ああ、難解なるかな、無念無想。
凡夫空呑にこころ親しいのは、やっぱし、次のような歌でしかない。
いわく、「気は早く心は静身は軽く 目は明らかに業は烈しく」。   文/空呑
剣道日本を読み返してみると、大工棟梁の西岡常一氏が出てきたりと
私たちの業界の人が取り上げてもらったりと面白い。
様々な場面で剣道を通しての教えがあったり、
その逆もあったりととても楽しい記事が見られます。
これから1980年代の剣道日本を読み返していくところです。

 

kodama_234x60_120625_ani_v1

剣道場床建築工房

剣道場新築床工事の様子はこちら