因幡杉無垢フローリングのページを追加しました

投稿日:2011年02月06日

因幡杉 いなばすぎ 柾目 フローリング

 

 

 

 

 

 

 

 

 

因幡杉(いなばすぎ)フローリング

因幡杉(いなばすぎ)は、江戸時代に「鳥取藩」として栄えた
因幡国で人工植林され大切に育てられた杉材です。
手入れが行き届いている為に節の少ない材が多いのが特徴です。
人工林で間伐など手入れが行き届いている為に
節が少ない良材がとれます。
地域的にも冬場が長い為に冬目が分厚く、
柾目で見るととてもはっきりと現れます。
特に柾目材は、高樹齢丸太から木取りして、
樹木の芯を外しているので強度もあり、
割れやひびが出にくいといった特徴があります。
節の無い良材の因幡杉のフローリングは、
日本的な落ち着きのある空間を演出してくれます。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

剣道場建築工事が着々と進んでいます・その8

投稿日:2011年02月04日

剣道場の床貼り工事が終わりました。
早速雑巾掛けです。
こちらの道場の雑巾掛けをする短手側の長さは12mあります。
ちなみに長手側は24mあります。
雑巾掛けすればするほど綺麗な赤身が映えてきます。

↓奥の方が雑巾が消した部分。
手前側がこれから雑巾掛けする部分。
剣道場建築 床工事 国産材利用

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

↓左側が雑巾掛けした部分。右側がこれから雑巾掛けする部分。
剣道場建築 床工事 国産材利用

 

 

 

 

あとはお掃除と神棚や看板を掛けていきます。

国産材100%使用の剣道場床材のご案内

 

kodama_234x60_120625_ani_v1

FaceBook 剣道場新築床工事の様子はこちら

 

フローリング
無垢フローリング専門店 [木魂] 25年間で5,000件以上の実績を持つ木材コンシェルジュが世界各地の原木から厳選した無垢フローリングをご提供いたします。
東京都・新木場無垢フローリング専門店
全400種類の無垢フローリング
商品データ集をダウンロード(click!)

無垢フローリング施工例一覧

無垢フローリング施工例専門サイト

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

剣道場建築工事が着々と進んでいます・その7

投稿日:2011年02月03日

神棚

 

 

 

 

 

別注で神棚を造ってもらいました。
雲板が付けられない関係で持ち送りに雲柄を配しました。

kodama_234x60_120625_ani_v1

剣道場床建築工房

剣道場新築床工事の様子はこちら

フローリング
無垢フローリング専門店 [木魂] 25年間で5,000件以上の実績を持つ木材コンシェルジュが世界各地の原木から厳選した無垢フローリングをご提供いたします。
東京都・新木場無垢フローリング専門店
全400種類の無垢フローリング
商品データ集をダウンロード(click!)

無垢フローリング施工例一覧

無垢フローリング施工例専門サイト

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

ヨーロピアンアッシュ無垢フローリング施工例 EA-01

投稿日:2011年02月02日

銀座・まつじんさまでご採用いただきました。
北海道で愛されて55年 松尾ジンギスカンを味わえる本州初の直営店道民に愛されて54年。変わらぬ味付ジンギスカンのおいしさを東京銀座で。
北海道の味付ジンギスカン専門店の草分けとして1956年の創業以来変わらぬ味を守り続けてきました。
美味しさのヒミツは「秘伝のタレ」。
小さいお子様から、お年寄りまで楽しめる北海道を代表する味です。
この度、北海道以外では初の松尾ジンギスカン直営店が銀座に登場です。
ヨーロピアンアッシュフローリング施工例 EA-01

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヨーロピアンアッシュフローリング施工例 EA-01

 

 

 

 

 

ヨーロピアンアッシュフローリング施工例 EA-01

 

 

 

 

 

ヨーロピアンアッシュフローリング施工例 EA-01

 

 

 

 

 

ヨーロピアンアッシュフローリングEA-01
サイズ1820x130x15mm
加 工:本実加工(四方サネ付)
スタイル:カーム(節・色ムラとも極僅か)
タイプ:1枚物
入り数:7枚入り(1.656㎡)
塗 装:自然オイルワックス塗装
価 格:16,063円/㎡(送料別)
*価格は予告無く変更する場合がございます。

 

タモフローリング
ヨーロピアンアッシュフローリング
ヨーロピアンアッシュフローリング施工例
ヨーロピアンアッシュフローリング種類

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

2月1日・2日は休業とさせていただきます。

投稿日:2011年02月01日

2月1日は株式会社五感設立記念日の為に休業とさせていただきます。
また、2月2日(水)も定休日の為に休業させていただきます。
お問合せやご質問等はメールかFAXにてお願い致します。
どうぞよろしくお願い致します。
と言うことでお約束ですが山に来ました。
FSC認証 桧丸太

 

 

 

 

関東圏でFSC認証丸太を扱う業者さんと打ち合わせです。
FSC認証の丸太はあるにはあるけど問題山積です。

FSC.SGEC森林認証無垢フローリング

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/