桜餅

投稿日:2010年04月09日

今日は、妻が桜餅を作ったので無垢フローリングショールームゆらぎ
ご来場頂いたお客様へのお茶菓子にさせていただきました。
桜餅

 

 

 

 

私は全く知らなかったのですが、桜餅に関東風と関西風があるそうです。
ちなみにどん兵衛に関東風と関西風のがあるのは知っていたのですが…
どん兵衛のHPがこんなにも充実しているとは知りませんでした^^;
こちらが関東風の桜餅↓
桜餅

 

 

 

 

 

そしてこちらが関西風の桜餅です↓
桜餅

 

 

 

 

関西風はこし餡で関東風は粒餡になるそうです。
両方を食べてみました。
私は、粒餡が好きな事もあって関東風がとても美味しかったです。
関西風も手作りはさすがに美味しいです。
忙しい中、季節を感じさせてくれる和菓子を作ってくれる妻に感謝です。
お客様もとても喜んでいました(^^♪
月に1度位ですが、ショールームでは妻の手作り和菓子がお茶菓子として登場します。
その時は、お抹茶も用意できますので当たった方はラッキーです(^^)

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

同じでしょうか・・・?

投稿日:2010年04月08日

○○○○フローリング 1820x90x15mm UNIタイプ △△△△円也
「業者さんに言われて御社のフローリングと同じで安いものが用意できるといわれて
そちらを採用したのですがなんだか違うような…」
原板

 

 

 

 

絶対に同じものは用意できません。
○○○○が、ウォールナットでもオークでもバーチでも同じものは用意できません。
ほとんどが、サイズやグレードと△△△△の部分しか見ていないと思います。
原板

 

 

 

 

 

原木の出処、製材方法、乾燥方法、加工方法、在庫の方法など同じは無理です。
そこまで理解して販売している業者は一握りだと思います。
当社でも、同じ商品で安いものが販売可能ならばとっくに対応しています。
ブラックウォールナットの原板

 

 

 

 

他社からどの様な商品か?という問い合わせも無いですし、
そんなに簡単に企業秘密を話す事はしません。
ブラックウォールナットの原板

 

 

 

 

 

当社の無垢フローリングショールームゆらぎで現物を確認したお施主さまには、
原木の出処、製材方法、乾燥方法、加工方法、在庫方法等もご説明させて頂きます。
しばしば、企業理念など会社の姿勢もお話させていただくこともあります。
在庫保管方法も簡単なようですがとっても重要です。
ブラックウォールナットの原板

 

 

 

 

 

「同じ商品です。」と言うよりも、
「そこの会社の商品はそうかもしれませんけど、当社の商品はこうです!!」と
言える様にしておいた方が良いかと思います。
ブラックウォールナット フローリングブラックウォールナット フローリング

 

 

 

 

△△△△は、非常に重要ですが同じ商品が出来上がったその後の話です。
安価に同じ商品を作ることは難しいと思います。
それが可能であれば当社が真っ先に対応します。
ブラックウォールナット フローリングブラックウォールナット フローリング

 

 

 

ちなみに上記画像は全てブラックウォールナットフローリングの材料です。
一部、ブラックウォールナットフローリングの在庫が無いといわれていますが、
当社から一切その様な事は申し上げておりません。
在庫はたくさんございます。
そして、当社のブラックウォールナットは、間違いなく学名:Juglans nigra です。
世界中で認めれられるブラックウォールナットフローリングです。

 

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

亀戸天神社に木材を納めました

投稿日:2010年04月07日

亀戸天神2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

東京都江東区亀戸の亀戸天神社に350年大祭用の
看板材他の木材を納品させていただきました。
今月の下旬から、境内に100株以上ある藤の花が一斉に咲き始めるそうです。
心字池に写る姿と淡い香りが多くの人々に愛され‘東京一の藤の名所’として賑うそうです。
少しずつ地元民っぽくなってきた感があります。ご指名いただきとても嬉しいです。
亀戸天神社と言えば、菅原道真公を祀り、学問の神様として親しまれています。
しっかり勉学に励むべしです。
無垢フローリングを中心に販売しておりますが、テーブル材や構造材も販売しております。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

投稿日:
カテゴリー: 木材

休憩

投稿日:2010年04月06日

先日、お客様のお宅に訪問した際に出して頂いたお茶菓子です。
とっても気に入ったので直ぐに購入しました。
阿波の和三盆を使用した金平糖で「ふりだし」というお菓子です。
容器もひょうたん型で可愛らしいです。
和三盆 ふりだし

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小さな小さな金平糖をちょこっと摘まんで口の中でカラコロと転がし、
それを幸せと感じる様でないとね。 by桶屋さん
なるほどさすがです。
こちらは、なんとお客様の手作りです。
雪だるまみたいなスノーボールとビスコッティです。
お菓子屋さんが作ったみたいだけれども作者はお菓子屋さんではないんです。
愛犬キャラが描かれたシールも手作りです。
ハリ君マークの雪だるまお菓子

 

 

 

 

 

この雪だるまくんの絶妙な塩加減が最高に美味しいのです!
旦那さんが出演するJAZZライブに行った際にお土産としていただきました。
いつも輝いているご夫婦で憧れます。
ビスコッティは、コーヒーにひたして今から味わうのであります。
会社で出てくるコーヒーは似顔絵入りです。
コーヒー

 

 

 

 

 

 

 

 

小さな幸せを見つけて毎日を楽しく過したいものです。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

南部本栗無垢フローリングと伊予杉無垢フローリングをご採用いただきました

投稿日:2010年04月05日

南部本栗 無垢 フローリング 施工例

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

南部本栗 無垢 フローリング 施工例

 

 

 

 

 

南部本栗 無垢 フローリング 施工例

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

南部本栗 無垢 フローリング 施工例

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

南部本栗 無垢 フローリング 施工例

 

 

 

 

 

南部本栗 無垢 フローリング 施工例

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

南部本栗 無垢 フローリング 施工例

 

 

 

 

 

南部本栗 無垢 フローリング 施工例

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

南部本栗 無垢 フローリング 施工例

 

 

 

 

 

南部本栗 無垢 フローリング 施工例

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

伊予杉 無垢 フローリング 施工例

 

 

 

 

 

伊予杉 無垢 フローリング 施工例

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

伊予杉 無垢 フローリング 施工例

 

 

 

 

 

設計施工:滝原材木店
住所:埼玉県幸手市大字神明内48-3
TEL : 0480-47-3456
FAX : 0480-47-3457
E-mail : info@takihara.jp
ご採用いただいたフローリング材
1階:南部本栗フローリング
2階:伊予杉フローリング
今回ご採用いただきました無垢フローリングの炭素(C)貯蔵量は、
南部本栗=1,880kg、杉=718kg
合計が、2,598kgになります。
木材は、成長の過程で光合成を繰り返しCO2(二酸化炭素)を吸収し、O2(酸素)を排出し、
燃やさない限りC(炭素)を貯蔵し続けるため、地球温暖化防止に貢献する自然素材
として有効な活用が求められています。
木材製品購入・利用を通じた環境への貢献度を明確にすることにより
木材製品の利用拡大を図り、地球温暖化防止や森林の適正な管理につながればと思います。
お客様の声も後日、ご紹介させていただきます。
クリフローリング
国産栗フローリング
南部本栗フローリング施工例
南部本栗フローリング一覧

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/