超ワイドなフローリングを販売します!

投稿日:2006年01月30日
ダグラスファーフローリング 米松フローリング 300㎜巾、30cm幅 
ダグラスファーフローリング 米松フローリング 300㎜巾、30cm幅
ダグラスファーフローリング 米松フローリング 300㎜巾、30cm幅
ダグラスファーフローリング 米松フローリング 300㎜巾、30cm幅

 

ダグラスファーフローリング 米松フローリング 300㎜巾、30cm幅  3
ダグラスファーフローリング 米松フローリング 300㎜巾、30cm幅

 

ダグラスファーフローリング 米松フローリング 300㎜巾、30cm幅  4
ダグラスファーフローリング 米松フローリング 300㎜巾、30cm幅

なんだ!こりゃ(@_@)
でででで、でかい!!
小さく見えるのは1820x90x15㍉の桧フローリングです。

 

ダグラスファーフローリング 米松フローリング 300㎜巾、30cm幅 5
ダグラスファーフローリング 米松フローリング 300㎜巾、30cm幅
ダグラスファーフローリング 米松フローリング 300㎜巾、30cm幅 6
ダグラスファーフローリング 米松フローリング 300㎜巾、30cm幅

今回は“超”が付くほど
幅広の無垢フローリングを紹介させていただきます!
今までのフローリングの3倍以上の幅を持つ
米松(ダグラスファー)のフローリングです。
これまでの幅広フローリングが約15cm以上とされていた中で、
このフローリングは圧倒的なその幅と厚みで他のフローリングを
寄せ付けないほどの存在感を醸し出しています。

 

 

 

ダグラスファーフローリング 米松フローリング 300㎜巾、30cm幅 7施工例
ダグラスファーフローリング 米松フローリング 300㎜巾、30cm幅
ダグラスファーフローリング 米松フローリング 300㎜巾、30cm幅  米松8施工例2
ダグラスファーフローリング 米松フローリング 300㎜巾、30cm幅

加工精度も安定しており表面の加工や実加工、
節の補修も丁寧にされております。
米松(ダグラスファー)は北米大陸の西部に広く分布しています。
木目は鮮明で辺材は白、
心材は赤とはっきりと分かれているのが特徴です。
樹脂分が多く、ヤニツボが入る事がしばしばあります。

 

 

 

このフローリングならどんなに広いお部屋でも
対応できるのではないかと思います。
販売開始は2月1日の予定です。
お問い合わせお待ちいたしております!

ダグラスファー(米松)幅広フローリング
■2424(3030)x300x28㍉
■節有り(補修あり)
■表面サンダー仕上げ
■四方サネ付(エンドマッチ加工)
■価格はお問い合わせください。

 

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

【材木を思う心…】

投稿日:2006年01月25日

材木を思う心

 

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

カエデ(ハードメープル)とは(^^)

投稿日:2006年01月23日

楓(カエデ・メープル)幅広フローリング
最近益々人気が出てきました幅広フローリングのご紹介です。
近頃ではカリン幅広やタモ幅広のフローリングが人気です。
その理由はカリンならば虎斑。タモならハッキリとした素直な杢目。
カエデならバーズアイなど…

どの幅広フローリングもその樹種の特徴を圧倒的に演出する事ができます。
お値段はそれなりに高価ですがお客様の満足感はそれ以上のものがあるようです。
今回、ご紹介させていただく楓(カエデ・メープル)幅広フローリング
楓(カエデ・メープル)の特徴がよくわかる幅広フローリングです。
楓(カエデ・メープル)の特徴といえばその優しいピンク色と、
やはりバーズアイ(鳥眼杢)と言われる独特の杢目でしょう。
バーズアイ・鳥眼杢(ちょうがんもく)とは小鳥の目のような小さな円形の斑点が、
板にたくさん散らばって表れる木目で「鳥目杢」とも書かれます。
楓(カエデ・メープル)類に多く現れます。

バーズアイメープルは鳥眼杢の代表としてあまりにも有名な最高級木材です。
フローリングにはもちろんの事、最高級家具材にも重宝されてきました。
以前より英国製の最高級乗用車の内装にも
バーズアイメープルが使用されているくらいです。

昨今では日本製の高級車レクサスの内装にも使用されていました。
やはり木材はその杢目や香りを最大限に生かし、家具でも乗用車内でも、
もちろん家屋でも人間に良い影響を与えてくれるのだと思います。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

米杉(レッドシダー)とは(^_^)v

投稿日:2006年01月21日

・高い人気を誇る、北米の“理想の木”
ウエスタンレッドシダーのなかでも特に良材とされているのが、
雨が多く気温が安定したカナダ太平洋沿岸部に生育するものです。
じっくり年輪を重ねながら生長を続ける沿岸部一帯のウエスタンレッドシダーは、
根元を広げた威厳あふれる巨木に育ちます。
成熟した木はまれに高さ60m、幹の直径2m以上にも達するものもあり、
茶褐色をした繊維状の樹皮に覆われています。
巨木が林立する森林のなかで伐採されるウエスタンレッドシダーからは、
新鮮な独特の香気があたり一面に漂い、この樹木をさらに神秘的にしています。
かつてカナダの先住民たちは、
この木から家やカヌー、薬、衣服など生活用具のすべてをまかない、
「生命の木」と呼んでいました。

・屋根材から内装材まで、多彩に活躍しています
湿気に強く、耐久・耐候性にも優れていることから、
明治の頃から親しまれてきたウエスタンレッドシダー。
現在では杉の代替材としてではなく、
本来の特徴を生かしたかたちで近代的な建物はもちろん、
寺社建築やサンデッキ、外装材としても使われています。
その独特の清々しい薫り、自然の温もりが感じられる美しい暖色系の色調から、
内装パネル材としても人気を集めています。

・加工性、強さ、耐久性に優れ、狂いもなし
建築材に要求される「扱いやすい、耐久性がよい、狂わない」という基本条件を満たし、
まさに“理想の木材”と賞賛されるウエスタンレッドシダー。
森の住人であるカナダの先住民たちが生活用具のすべてをこの木からつくりだし、
またトーテムポールを彫ったというのも無理はありません。

・材の外観
辺材は淡黄色で、芯材は黄色から赤味がかったピンク、茶、褐色などの暖色系ですが、
この色調は部位によって変化します。
木肌は比較的低密度で比重が小さく、ヤニなどはまったくありません。
カンナ加工により、ツヤのある滑らかな仕上がり感が得られます。

・材の特性
収縮率が非常に小さいため、加工後の狂いや割れがありません。
重量が軽くやわらかな風合いのこの木は、極めて細孔性の構造をもつため、
優れた断熱性と吸音性を発揮します。
木質に含まれる殺菌力のある抽出成分の働きにより、特に耐久・耐候性に優れ、
さらに害虫や微生物の繁殖を防ぐ効果もあります。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

ミャンマーチーク(ビルマチーク)

投稿日:2006年01月20日

ミャンマーチークビルマチーク

「銘木中の3大銘木」の一つと言われ、
北米産ブラックウォールナットローズウッドに並ぶ世界の最高級材のひとつで、
昔から家具材、船舶材、建築材、床材などに用いられる優良材です。

チークはいわゆる汚い「染み」「色斑」が目立ちますが、
徐々に「染み」「色斑」は無くなり落ち着いた高級感のある色に仕上っていきます。
そのチーク材の中で最も風格があり貴ばれているのがミャンマーチークです。
反りや割れに強く、堅く狂いなどの経年変化は少なく
耐久性の高さで伝統と格式をおもんずるヨーロッパでも古くから愛用されてきました。

また、耐湿性も高く高温・高湿である赤道直下の強い直射日光にも割れや反る事も無く、
平気で耐える為に豪華客船やクルーザー船の甲板や内装に
使われている事で知られています。
最近ではキッチンの天板などにも利用される事が多くなりました。

 

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/