ブラックチェリーフローリング・BC-36施工例

投稿日:2012年02月29日

ブラックチェリーフローリング BC-36 をご採用いただきました。
ブラックチェリーBC-36-3

ブラックチェリーBC-36-2

ブラックチェリーBC-36-1

ブラックチェリーBC-36-6jpg

無垢フローリング施工例

ブラックチェリーBC-36-4


ブラックチェリーBC-36-8


ブラックチェリーBC-36-5


ブラックチェリーBC-36-7

ブラックチェリーフローリング BC-36

サイズ:乱尺x130x15mm
等 級:ラフ
加 工:本実加工(四方サネ付)
タイプ:1枚物(610㎜~)
入り数:1.656平米/ケース・14枚入
塗 装:自然オイルワックス塗装
価 格:21,900円/ケース(送料別)
㎡単価:13,225円/平米
*価格は予告無く変更する場合がございます。

サクラフローリング
ブラックチェリーフローリング
ブラックチェリーフローリング施工例
ブラックチェリーフローリング商品一覧

 

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

お客様の声が届きました。ブラックチェリー・BC-36 伊予杉・IS-06

投稿日:2011年07月05日

MADOROMIアンケート
ご採用いただいた無垢フローリング:
ブラックチェリーフローリングBC-36
伊予杉フローリングIS-06
○まずは率直な感想をお願いします。
予約制と言うことで、訪問時に緊張しましたが、
前田さんの人柄がすぐわかり緊張はほぐれました。
フローリングの種類もたくさんあり悩みましたが、
私の要望をすぐに理解して頂き、
ブラックチェリーをすすめて頂き、
説明を聞きブラックチェリーに
決めました。
完成した今、ブラックチェリーで良かったと思います。
ライトに照らされたブラックチェリーのオレンジの
色が壁(漆喰)にも広がり、
とてもいい雰囲気になり大満足です。
ありがとうございました。
1.無垢フローリングショールーム「ゆらぎ」について
参考になった
2.木材コンシェルジュ「前田英樹」について
説明はわかりやすい
3.他社と比較されましたか?
NO
4.数あるフローリング店の中で
どうじて当社をお選びいただけたのですか?
知識のある人からのアドバイスを受けられ選べるから。
ブラックチェリーフローリングBC-36
2011.7.7New Open!
SHOE MAKER MADOROMI
東京都豊島区雑司が谷2-1-1
03-5985-4723

ブラックチェリーフローリングBC-36

サイズ:乱尺x130x15mm
等 級:ラフ
加 工:本実加工(四方サネ付)
タイプ:1枚物(610㎜~)
入り数:1.656平米/ケース・14枚入
塗 装:自然オイルワックス塗装
価 格:21,900円/ケース(送料別)
㎡単価:13,225円/平米
*価格は予告無く変更する場合がございます。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

アメリカ広葉樹を求めて移動中

投稿日:2011年05月06日

今日からは、製材工場のプライベート機にてアメリカ国内を移動します。
アメリカ国内に5ヶ所ほどの拠点は、全て200km以上離れています。
DSC_0040

 

 

 

 

はい。
いきなり到着しました。
ここには、ブラックチェリー、ホワイトアッシュ、
ホワイトオーク、レッドオークの板が保管されています。
各地の製材工場から集荷されて巨大な乾燥機で乾燥&養生されます。
DSC_0140

 

 

 

 

レッドオークの丸太です。
大きさもあり通りも良かったです。
狙ってフローリングの1枚ものが作れる丸太は1本くらいでしょうか。
なかなか難しいものなんですよ。
DSC_0187

 

 

 

 

製材工場内です。
広い… どこに行っても広い…
DSC_0078

 

 

 

 

それぞれのロットに樹種や等級などがスタンプされています。
通常は、こんな感じのスタンプなのです。
DSC_0104

 

 

 

 

それがFSC認証材になると…
この様な記載となります。
行き先や認証番号までスタンプされます。
DSC_0101

 

 

 

 

見渡した限りFSC認証材は、
全体の10%も無いのではないでしょうか…
正直大丈夫なのかFSC認証材?と思ってしまうほどです^^;
まだもう少し、アメリカ視察が続きます。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

選別と乾燥の工程を見ています

投稿日:2011年05月05日

今日からは、連日工場巡りです。
まずは乾燥と等級の選別作業と梱包の工場です。

一概に木材乾燥と一言で言っても
さまざまな方法や各工場での工夫が見られます。
ただ単に含水率が云々閑雲ではないことを
たくさんの方に理解してほしいものです。
ここには、レッドオーク、ホワイトオーク、ハードメイプル、
ソフトメイプル、アッシュ、ブラックチェリー、ヒッコリーなどの
板材が乾燥工程を待っています。
DSC_0152

 

 

 

 

DSC_0187

 

 

 

 

 

DSC_0180

 

 

 

 

 

ブラックチェリー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC_0191

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これは初めて見た桟です。
なかなか考えられているのか?
はたまた造作材か何かのB品かな?
いずれにしても素晴しい工夫ですね。

DSC_0131

 

 

 

 

 

これまた重要な工程を行っている場所です。
養生と言われていたりします。
乾燥前と乾燥後にはここで保管されます。
DSC_0205

 

 

 

 

 

1ロットごとに様々なデータがすぐにわかるようにセットされています。
DSC_0214

 

 

 

 

 

温度計と湿度計です。
この2つで大まかな含水率が分かります。
どっちがどうなったら含水率が下がったと予想できるでしょうかね?
難しいようで実はまぁまぁ単純だったりします。
DSC_0223

 

 

 

 

 

大きな乾燥機です。
この乾燥機は作動中でも人が中に入ることができます。
DSC_0239

 

 

 

 

 

 

 

 

 

チョークとモノサシを使ってお手伝いです。

DSC_0275

 

 

 

 

 

 

DSC_0126

 

 

 

 

 

このブラックチェリーがフローリングに加工されて日本に入ります。
DSC_0316

 

 

 

 

 

原材料としては本当に最後の検品です。
DSC_0313

 

 

 

 

 

本当に日本の裏側からお届けされます。
もっともっと大切に扱わないといけませんね。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

ブラックチェリーフローリング施工例・BC-08

投稿日:2011年02月18日

フィアスホーム・長野店さまに
ブラックチェリーフローリング BC-08をご採用いただきました。
ブラックチェリーフローリング

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブラックチェリーフローリング

 

 

 

 

 

ブラックチェリーフローリング

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

無垢フローリング施工例

ブラックチェリーフローリング

 

 

 

 

 

ブラックチェリーフローリング

 

 

 

 

 

ブラックチェリーフローリング

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

無垢フローリング施工例

ブラックチェリーフローリング

 

 

 

 

 

ブラックチェリーフローリング

 

 

 

 

 

ブラックチェリーフローリング BC-08
サイズ:乱尺x150x18mm
等 級:スムース
加 工:本実加工(四方サネ付)
タイプ:1枚物(610㎜~)
入り数:1.638平米/ケース・12枚入
塗 装:自然OIL&WAX塗装
価 格:31,800円/ケース(送料別)
㎡単価:19,414円/平米
*価格は予告無く変更する場合がございます。


サクラフローリング
ブラックチェリーフローリング
ブラックチェリーフローリング施工例
ブラックチェリーフローリング商品一覧

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/