シルキーメープル無垢フローリングSM-13をご採用いただきました

投稿日:2009年07月10日

シルキーメイプルフローリングSM-13 をご採用いただきました。
カットサンプルだけでは絶対に分かり得ないSM-13の魅力
それはまるで幅広&乱尺貼りの様な高級感を醸し出します。
厳選されたシルキーメイプルの長めの板をフィンガージョイントし、
繋ぎ目にはV溝加工が施されています。
実物をフローリングショールームでご確認頂いたお客様のみぞ知る逸品です。
シルキーメイプルSM-13と漆喰(カルクウォール)

 

 

 

 

 

 

 

 

シルキーメイプルSM-13と漆喰(カルクウォール)

 

 

 

 

 

 

 

 

シルキーメイプルSM-13と漆喰(カルクウォール)

 

 

 

 

シルキーメイプルSM-13と漆喰(カルクウォール)

 

 

 

 

シルキーメイプルフローリング
漆喰・カルクウォールの優しい雰囲気はベストマッチです。
実は、私の自宅もシルキーメイプルとスイス漆喰・カルクウォールを採用したりしております。
今年、新築した実家の内外装もスイス漆喰・カルクウォールです。
良いものは良いのです。ちなみに私どもでは販売しておりません。
また、巾木を外さずにフローリングを貼り変えているのは初めて見ました。
色々な技術があるのですね。まだまだ勉強しなくてはいけませんね。

シルキーメイプルフローリングSM-13
サイズ:1820x130x15㎜
入り数:7枚/1.656㎡
タイプ:UNI・V溝加工
塗 装:自然オイルワックス
価 格:18,200円/ケース
㎡単価:10,990円/㎡
※上記金額には、送料は含まれておりません。
※価格は予告なく変更する場合がございます。

カエデフローリング 
メープルフローリング 
シルキーメイプル施工例
シルキーメイプルフローリング
シルキーメイプル商品一覧

 

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

シルキーメイプル無垢フローリングとジャーマンメイプル無垢フローリング

投稿日:2009年01月08日

ジャーマンメイプルフローリングシカモアGM-17 と
シルキーメイプルフローリングSM-17
ご購入いただいたtoki-sappさん宅へ訪問しました。
迎えてくれたのは元気一杯で表情豊な兄妹たち。
むちゃむちゃ可愛いお二人です。
シルキーメイプル

 

 

 

 

シルキーメイプル

 

 

 

 

 

 

 

毎度の事ながら、お部屋全体をカメラ撮影するのがとっても苦手な私です。
今回もお部屋全体を撮影してない…^^;
気になる方はtoki-sappさんのブログでお部屋全体を見る事ができます。
ジャーマンメイプル

 

 

 

 

 

 

 

 

シルキーメイプル

 

 

 

 

お部屋はお子様が二人も居られるとは思えないくらいの落ち着いた空間が広がります。
派手な色が全く無く、梁型などの角も丸味をつけて柔らかな感じを醸し出します。
この落ち着いた空間デザインは全てtoki-sappさんが計画されたそうです。
シルキーメイプル

 

 

 

シルキーメイプル

 

 

 

 

子供達はそれぞれにお気に入りのフローリングがあるようです。
“あっちぃ~”“こっち~”っと私を案内してくれます。
どうやらメイプルの特徴である斑(フ)の部分がお気に入りのようです。
小さい頃から目が肥えていますよ(^^)
ジャーマンメイプル

 

 

 

こんなに素晴らしい住空間の一部に
ジャーマンメイプルフローリングシカモアGM-17 と
シルキーメイプルフローリングSM-17が採用されて嬉しい限りです。
また、元気な子供達とお話したいです(^^♪
一生懸命説明してくれる仕草が最高に可愛かったです。
“あーしたい”“こーしたい”
お施主様の希望は多種多様です。
しかし、ほとんどの工務店、建築会社はその期待に答える事ができません。
それは業者都合であり、施工性が良かったり、一見綺麗に見えたりするものがほとんどです。
ほとんどはお施主さまの為ではなく、自分達業者の為に商品を選びます。
未だに合板フロアーと無垢フローリングを比べたり、
ビニールクロスと漆喰を比べたり、サイディングとタイルを比べたりしています。
同じ土俵で比べるべきでない事を知ってる人は知っています。
お施主様には施工性はそれほど重要でなく、これからの生活の方がよっぽど重要です。
お施主様と業者では重要視するべき箇所に大きな違いが有るようです。
メーカー、山地、製材、流通、はもう少し川下へ目を向ける時代になってきた様です。

カエデフローリング 
メープルフローリング 
シルキーメイプル施工例
シルキーメイプルフローリング
シルキーメイプル商品一覧

 

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

蜜蝋WAXを塗ってみましょう(^^♪

投稿日:2006年03月25日
カエデフローリング無塗装品
カエデフローリング無塗装品

私が薦めしている蜜蝋WAXは一度塗りで下地処理も不要だそうです。
従来の自然塗料に比べ伸びが良く、作業効率が良いので、
業者の方はもちろん、一般の方にも気軽にお使いいただけます。
昔は番傘に塗られていたらしいですよ。
今日は試しにカエデフローリング国産のクリフローリング
蜜蝋WAXを塗ってみました。
塗ってビックリ(@_@)素晴しい仕上がりになりました(^^)v

こちらはカエデ無塗装品です。

カエデフローリング無塗装品②
カエデフローリング無塗装品②

これに蜜蝋WAXを塗ってみると…
じゃーん!

カエデフローリング無塗装品①
カエデフローリング蜜蝋ワックス塗装

素晴しい木目が浮き出てきましてよ!
カエデ特有の木目で鳥眼杢(バーズアイ)ですね。
これほどまでに木目のよさを引き出すとは恐れ入りました。
これだと国産のくりも期待できますね!
と言うところでまた来週報告させていただきます。

でも、下地にオイルを塗布した方が、
ムラなく綺麗に仕上がります。
蜜蝋ワックスの1度塗りは塗りすぎ注意ですよ。

 

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

カエデ(ハードメープル)とは(^^)

投稿日:2006年01月23日

楓(カエデ・メープル)幅広フローリング
最近益々人気が出てきました幅広フローリングのご紹介です。
近頃ではカリン幅広やタモ幅広のフローリングが人気です。
その理由はカリンならば虎斑。タモならハッキリとした素直な杢目。
カエデならバーズアイなど…

どの幅広フローリングもその樹種の特徴を圧倒的に演出する事ができます。
お値段はそれなりに高価ですがお客様の満足感はそれ以上のものがあるようです。
今回、ご紹介させていただく楓(カエデ・メープル)幅広フローリング
楓(カエデ・メープル)の特徴がよくわかる幅広フローリングです。
楓(カエデ・メープル)の特徴といえばその優しいピンク色と、
やはりバーズアイ(鳥眼杢)と言われる独特の杢目でしょう。
バーズアイ・鳥眼杢(ちょうがんもく)とは小鳥の目のような小さな円形の斑点が、
板にたくさん散らばって表れる木目で「鳥目杢」とも書かれます。
楓(カエデ・メープル)類に多く現れます。

バーズアイメープルは鳥眼杢の代表としてあまりにも有名な最高級木材です。
フローリングにはもちろんの事、最高級家具材にも重宝されてきました。
以前より英国製の最高級乗用車の内装にも
バーズアイメープルが使用されているくらいです。

昨今では日本製の高級車レクサスの内装にも使用されていました。
やはり木材はその杢目や香りを最大限に生かし、家具でも乗用車内でも、
もちろん家屋でも人間に良い影響を与えてくれるのだと思います。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

関東方面へ視察&仕入に行きましたよ(^O^)/

投稿日:2005年11月14日

11月11日から関東方面に行ってきました(^O^)/
早朝、伊丹空港から羽田空港へGO!
早速事前予約したレンタカーで横浜のビルダーさんへ行ってきました。
こちらの社長さんはなんと
和歌山県白浜のダイビングサービスエルマールさんの紹介で
お付き合いをさせていただいております。
建築&水中写真家といろいろとなんでもご自分でされる
トヨ~ダさんにはびっくりです(@_@)
こちらでサワラ羽目板とカエデフローリングの
ウンチクをたくさんしゃべくり倒し
採用の運びとなりそうです(^O^)/
また、白浜で一緒に潜りましょうと約束してきました(^_^)
次にまた横浜郊外の先日カエデフローリングを
お買い上げいただいた方を訪問しました。
ドッグカフェ

 

 

 

今回、犬を連れて入れるカフェをご自分で経営されるそうで
そちらの材料をお買い上げいただきました。
ドッグカフェ

 

 

 

店内の様子はこんな感じで
とても素人さんが施工されたとは思えないできでした(+_+)
こちらの店主さんもなんと
ダイビングのインストラクターもされているとの事で
話が自然素材やはたまたダイビング話で
大いに盛り上がってしまいました(^O^)/

次に東京ビッグサイトで開催された
ジャパンホームショーの会場へ行きました。
ビッグサイトで京都と湘南のお客様と待ち合わせです\(^o^)/
湘南のお客様はダンハウスさんで
蓄熱式床暖房システムを利用した家作りには本当に関心します。

3年位前に大阪でこの工法で建てられた時に
納材させていただきましたが
素晴しい工法だと思いました。
圧倒的な断熱力・高気密力でお客様に好評です。
営業もダンハウスからの営業は一切無し。
紹介と現場見学会で来年いっぱい仕事が詰っています。
こちらの社長は素晴しい方で何でも教えてくれます。
いつもいつも勉強させていただいていますm(__)m

今回も少しですがとても重要なアドバイスを頂きました。
会場内ではたくさんのバイヤーやメーカーの方々と
商談でき充実した展示会でした。
住設メーカーよりやはりエコや
自然にまつわった商材が多く出品されていました。
会場を後に京都の分譲会社さまとの打合せです。
今思えば京都の方と東京で打合せってなんだか妙な感じですね(^_^;)
以前から大阪でデザイン住宅を手がけておられる
設計士さんをご紹介させて頂き、
自然素材を多用した分譲住宅造りを
一緒にやっていこうとのことで来週また打合せです。
とてもヤル気のある社長で
期待にお答えできるか心配ですが頑張って見たいです(^_^)v

2日目(土曜日)
12日は茨城方面へ仕入れです。
その前に以前問屋時代にお世話になった材木屋さんが
展示会をされてるとの事なのでご挨拶がてら伺いました。
材木屋さんは前川林業さん。
茨城県で小売業をされています。
小売と言っても規模がデカイ!

前川前川前川
前川前川前川

 

 

 

 

 

物凄い在庫量です(+_+)
上記の写真はごく一部です。
小売屋さんですよ…(^_^;)
関東で1番じゃないでしょうか。ってことは日本一?
木材市場やプレカット工場より在庫が豊富にあります。
材木に関しては揃わない物は無いのじゃないかな?
以前、問屋時代に納品していたわけですが
たまに来たら凄い物量だなぁと思いました。
その上、安いっ!!
前川さんの近隣にはホームセンターが点在していますが
ホームセンターなんか比較にならないくらい安い!
こちらの会社は全社員で
朝5時半から近隣の清掃を毎日されておられます。
結構、広範囲でされています。凄いですよね。
それと以前から全国の材木屋さんの子息を預かっておられます。
丁稚を引き受ける会社も少なくなって来ましたよね^_^;
これまた凄い(+_+)
同じ小売業でこれほど差があるのかぁ…
と思いつつ次の打合せへ

次も茨城県にある昔のお得意先へ行きました。
たくさん色んな情報を得て共同購入をすることに決定!
珍しいフローリングが入荷しますよ(^O^)/お楽しみに!
こちらの材木屋さんは国産材ばかりを揃えています。
杉の梁なんかは7mまで在庫して自然乾燥されていました。
1本1本丁寧に桟積みされていました。

夜はパインのフローリングを提案させて頂いたお宅にお泊りですZzz
とても楽しい一夜を過ごしました。
こちらのお宅には
ウサギ・犬・アヒル・金魚等々野生の王国さながらでした。
特にアヒルがご主人の後について歩く姿は
本当に可愛らしかったです(^_^)
4ヶ月でこの大きさに育つらしいですよ(@_@)

アヒルアヒル

 

 

 

 

この日もとても充実した1日でした(^O^)/
最終日。
新宿のLIVING DESIGN CENTER OZONEを見学に行きました。
本当にたくさんの情報が集まる場所です。
もっと時間を掛けて見学したかったです。
特に建築に関する図書が充実していて
誰でも閲覧できるのが羨ましいかったです。
後ろ髪(坊主なのでありませんが)を引かれながらも羽田へ…

飛行機飛行機

 

 

 

 

ひゅーんと1時間で伊丹空港へ到着!
そのまま阪神高速でインテックス大阪の展示会へ!
こちらは丸産業の展示会です。
インテックス大阪の1会場を貸し切って住設建材の展示をしていました。
こちらでノーリツのユニットバスグラシオを注文しました。
こちらのユニットバスは
1坪タイプのユニットバスが1.25坪サイズのユニットバスに
大変身するという変わった商品です。
狭小地域の方々には喜んでいただいています(^_^)v
しかし、前川林業は改めて凄いと思いました。
大阪では問屋さんでこの規模です。
確実に売り上げも動因も前川林業が上回っているでしょう。
恐るべし関東勢!と思いつつ帰社して本日終了(^O^)/
ざざざ~っと書きましたがとても充実した3日間でした。
まだまだ見てみたい所があったので日を改めて行ってみたいと思います!
来週は愛知県に行く予定です(^_^)
また、面白い情報があればUPしまーす!

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/