インドネシアチークの植林

投稿日:2015年09月08日

インドネシアチークの植林された森に来ています。
植林しておおよそ2年ほど経っているそうです。
私の背丈と比べても成長の早さがうかがえます。
インドネシアチーク植林1

インドネシアチーク植林3

インドネシアチーク植林6

インドネシアチーク植林4

インドネシアチーク植林5

こちらのインドネシアチークで約25年ほどだそうです。
成長がとても早いです。年輪を刻んでいる暇がないほど早いです。
インドネシアチーク植林2

インドネシアチーク植林8

インドネシアチーク植林9

インドネシアチークフローリングの原木は、直径約200mm以上の木になります。
おおよそ20年生くらいの木がフローリングの原木になります。
チーク原木1
かなり成長が早いなぁと印象を受けましたが、
チークは成長が遅いので別の成長のもっと早い樹種を植林される方が増えてきているそうです。
場所も変われば木も変わるしスピード感覚も変わりますよね。
もう少しのんびり空気が流れているのかと思いきや結構セカセカやってます。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

インドネシアチークフローリングのグレーディング作業中です

投稿日:2015年09月04日

まだまだインドネシアチークフローリングのグレーディングは続きます。
オイル塗装するとこんな感じです。
インドネシアチークフローリ
とってもきれいな杢目が現れます。
とりあえず”縞”の取り扱いは置いといてっと…
ところで同じ工場で素晴らしい技術を見せていただきました。
「トリートメント」と言うそうです。
このたくさん白太が入ったチークをトリートメント?すると・・・
インドネシアチークトリート
こうなるそうです。
トリートメント
少し着色も入るそうですが白太はほとんど分からないですね。

このトリートメントした材料は当社では取り扱いません。
白太は白太でやっていこうと思います。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

インドネシアチークの原板を天日干ししております

投稿日:2015年09月03日

今日は、工場でインドネシアチークフローリングのグレーディング作業です。
この画像に写っているのは、天日干し中のインドネシアチークです。
天日で干すことで色むらを少なくすることができます。
チーク原板天日干し4

チーク原板天日干し2

チーク原板天日干し

こちらがインドネシアチークの原木です。
チーク原木1

チーク原木2

表面にチェーンソーの跡がたくさん残っているのが不思議でした。チェーンソーで角にされるそうです。それって結構、難しいような気がするのですが…素晴らしいです。

さて、こちらが10月に日本に入ってくる予定のインドネシアチークフローリングです。
節や色、木目などを吟味しながら各グレードに分けていきます。
インドネシアチーク検品中

寸法や含水率なんかも最終チェックしていきます。
インドネシアチーク検品中2

 

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

秩父広域森林組合に行って来ました

投稿日:2013年12月03日

秩父広域森林組合 (1)
秩父広域森林組合 (2)
秩父広域森林組合 (3)
秩父広域森林組合を見学に行きました。
杉と桧のみのようですが思っていたより大きな丸太があるんですね。
舞茸を買ってくれば良かった・・・

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

ベトナムに行ってきます

投稿日:2013年04月15日

今日からベトナムに仕入れ視察に行ってまいります。
先日、ベトナムの木材加工会社の社長さんにご来社頂き
熱く無垢フローリングについて語っていただきました。
ベトナムは、ゆったりしていて素晴らしい国だと聞いています。
成田空港から6時間ほどでホーチミンに到着するそうです。
意外と近いんですね。
どんな発見があるのかとても楽しみです。

フローリング
無垢フローリング専門店 [木魂] 25年間で5,000件以上の実績を持つ木材コンシェルジュが世界各地の原木から厳選した無垢フローリングをご提供いたします。
東京都・新木場無垢フローリング専門店

全500種類の無垢フローリング
商品データ集をダウンロード(click!)

無垢フローリング施工例一覧

 

無垢フローリング施工例

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/