さくら無垢フローリング

投稿日:2013年07月11日

桜のフローリングについてはお施主様からより材木屋さんや建築会社さまからの問合せが多いです。
そのほとんどが「本物の桜ですか?ホントは樺(かば)でしょ?」というような内容です。
弊社で取り扱う陸奥本桜フローリングブラックチェリーフローリングはバラ科・サクラ属となります。
一般的にカバ材はカバノキ科となります。
どちらも木肌は緻密で肌触りは良く素晴らしい木材になります。
しかし、桜(さくら)は桜で樺(かば)は樺と言う事だけご理解ください。
当社の無垢フローリングショールームで現物を確認できますが4年後の色合いはかなり違いが出ます。
1年後でも桜と樺の表情の違いは一目瞭然です。
私は文章で伝えることが苦手なのでその差が気になる方はぜひショールームでご確認いただければと思います。
どちらが良いとか悪いとかではなくそもそも木が違うということをご理解いただければと思います。
どちらもすばらしく良い木で人間にとっては素晴らしい資源になります。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 東京都江東区新木場1-6-13 木のくに屋ビル4F 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

パーケットフローリング・ローズウッドとチーク

投稿日:2013年06月19日

ヘリンボーンと同じように床材に少し特徴を持たせたいと考えるお施主様が選ぶ床材にパーケットフローリングがあります。

パーケットフローリングは無垢フローリングタイル、寄木フローリング、市松フローリングとも呼ばれます。

今でもナラのパーケットフローリングは、寄木フローリングといわれ学校やホームセンターなど大型施設で市松貼りの床材として使用されています。

パーケットフローリングの大きさは、そのほとんどが300x300mmサイズとなります。

今回、ご紹介するパーケットフローリングの樹種は、チークとローズウッド(ソノケリンですが・・・)です。
合板は使用せずに全て無垢材の寄木で構成されています。

パーケットフローリングの取り扱い樹種は、チークとローズウッドの他にも国産材のブナ(ビーチ)、ナラ(オーク)、カバ(バーチ)
栗(クリ)などのご用意がございます。

チークとローズウッドのパーケットフローリングは釘打ち用ですが、国産材のブナ(ビーチ)、ナラ(オーク)、カバ(バーチ)、栗(クリ)は直貼り用もございます。

ローズウッド パーケットフローリング
サイズ:300x300x15mm
塗装:無塗装
価格:9,500円/㎡(税込・送料別)

ローズウッド 寄木 市松 パーケットフローリング
ローズウッド 寄木 市松 パーケットフローリング
ローズウッド 寄木 市松 パーケットフローリング
ローズウッド 寄木 市松 パーケットフローリング
ローズウッド 寄木 市松 パーケットフローリング
ローズウッド 寄木 市松 パーケットフローリング

チーク パーケットフローリング
サイズ:300x300x15mm
塗装:無塗装
価格:9,500円/㎡(税込・送料別)

チーク 寄木 市松 パーケットフローリング
チーク 寄木 市松 パーケットフローリング
チーク 寄木 市松 パーケットフローリング
チーク 寄木 市松 パーケットフローリング

 

 

パーケットフローリングではございませんが、
パーケットのパネルの御用もございます。
壁一面を市松模様で飾ることが可能です。

パーケット フローリング・パーケット パネル、寄せ木、市松  エイジングパーケットブラック
パーケット フローリング・パーケット パネル、寄せ木、市松  エイジングパーケットブラック
パーケット フローリング・パーケット パネル、寄せ木、市松  エイジングパーケットブラック
パーケット フローリング・パーケット パネル、寄せ木、市松  エイジングパーケットブラック
パーケット フローリング・パーケット パネル、 寄せ木、市松  エイジングパーケットブラック
パーケット フローリング・パーケット パネル、 寄せ木、市松  エイジングパーケットブラック

エイジングパーッケットパネル・ブラック
サイズ:500x500x18mm
価 格:7,800円/平米(税込・送料別)

 

 

パーケット フローリング・パーケット パネル、寄せ木、市松  エイジングパーケットホワイト
パーケット フローリング・パーケット パネル、寄せ木、市松  エイジングパーケットホワイト
パーケット フローリング・パーケット パネル、寄せ木、市松  エイジングパーケットホワイト
パーケット フローリング・パーケット パネル、寄せ木、市松  エイジングパーケットホワイト
パーケット フローリング・パーケット パネル、寄せ木、市松  エイジングパーケットホワイト
パーケット フローリング・パーケット パネル、寄せ木、市松  エイジングパーケットホワイト

エイジングパーッケットパネル・ホワイト
サイズ:500x500x18mm
価 格:7,800円/平米(税込・送料別)

※価格は、予告なく変更する場合がございます。

 

パーケットフローリング、寄木フローリングとパーケットパネルは東京都江東区新木場の無垢フローリングショールームゆらぎ
常設展示しております。

パーケットフローリング、寄木フローリングをご検討の方はぜひ、ご予約の上ご来場いただければ幸いです。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 東京都江東区新木場1-6-13 木のくに屋ビル4F 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

美しい住宅インテリアの見本帖

投稿日:2013年06月11日

エクスナレッジの建築専門誌・「美しい住宅インテリアの見本帖」に
弊社の無垢フローリングをご紹介いただきました。
ご紹介いただいた無垢フローリングは、以下になります。
ビルマチークフローリング
ブラックウォールナットフローリング
シベリアンバーチフローリング
ジャーマンメイプルフローリング
美しい住宅インテリアの見本帖1
美しい住宅インテリアの見本帖2
見開きのTopでご紹介いただきました!

無垢フローリング専門店 [木魂] 25年間で5,000件以上の実績を持つ木材コンシェルジュが世界各地の原木から厳選した無垢フローリングをご提供いたします。
東京都・新木場無垢フローリング専門店

全500種類の無垢フローリング
商品データ集をダウンロード(click!)

無垢フローリング施工例一覧

 

無垢フローリング施工例

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 東京都江東区新木場1-6-13 木のくに屋ビル4F 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

階段材もご相談ください

投稿日:2013年06月01日

当社の無垢フローリングをご採用いただいた場合、階段材も同材でご用意できることが多くあります。
階段材だけ、無垢ではなくシート仕上げというのもおかしな感じでしょうから一度ご相談いただければと思います。
お見積りには、階段材の部材詳細図が必要になります。
予めご用意の上でお問合せいただければ幸いです。
階段材

無垢フローリングと相性のよい階段材

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 東京都江東区新木場1-6-13 木のくに屋ビル4F 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

違うんですけど・・・

投稿日:2013年05月31日

先日、「ブラックウォールナットフローリングの線傷が気になるのでお手入れ方法について教えて欲しい。」とお施主さまからご連絡を頂きました。

納品時期と商品品番を確認したところお施主さまの地域にお問合せいただいた商品の販売履歴は見当たりませんでした。

お施主さまに「カットした残りの部材を郵送するので確認して欲しい。」とご要望がありましたので了解しました。数日後、カットしたフローリングが手元に届き愕然としました。一応、ブラックウォールナットフローリングでしたがかなり指定品番と違いのある物でした。

指定品番は130mm巾に対してその品物は120mm巾でした。指定品番は自然オイルワックスとあるのにウレタン塗装です。加工サネ形状や含水率も当社の物とは全く異なっています。表情については、短い材なので確認できませんでした。

最初、お問合せ頂いた時に「線傷が気になる」とおっしゃっていましたので何か怪しいなぁ???と思っていたのですが嫌な予感が当たってしまいました。黒い材質にウレタン塗装の線傷はかなり目立つのでブラックウォールナットにウレタン塗装はなるべく避けていただくようにお願いしています。事情を説明してできればオイル塗装に変更していただいております。確かに設計図書では同等品までしか指定できないかとは思いますが、お施主さまに連絡や説明無しで巾や塗装を変更してしまうのはいかがなものかと思います。

色んな業者がいますので、現場に納品された商品はご自身でもご確認いただいた方がいいのかもしれません。年に数回こんな相談を受ける度になんだか寂しい世の中だなぁと思います。

フローリング
無垢フローリング専門店 [木魂] 25年間で5,000件以上の実績を持つ木材コンシェルジュが世界各地の原木から厳選した無垢フローリングをご提供いたします。
東京都・新木場無垢フローリング専門店

全500種類の無垢フローリング
商品データ集をダウンロード(click!)

無垢フローリング施工例一覧

 

無垢フローリング施工例

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 東京都江東区新木場1-6-13 木のくに屋ビル4F 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/