南部本栗に新商品を追加します

投稿日:2008年10月16日

国産無垢フローリング南部本栗フローリング
幅広タイプの150㎜幅を追加します。
南部本栗・小節

 

 

 

南部本栗フローリング
サイズ:乱尺x150x15mm
入 数:1.62㎡/ケース
等 級:小節・節有
塗 装:無塗装(OIL塗装も承ります)
価 格:小節:17,840円/㎡
節有:15,648円/㎡

南部本栗フローリング小節

 

 

 

小節(極小さな節が入ります)

 

 

南部本栗フローリング節有

 

 

 

節有(節が入ります。パテ補修有)

 

 

乱尺の節有はUNIタイプ商品より
かなりおとなしい表情になります。
UNIタイプの節有はそれぞれのピースに必ず節が入ります。
1枚物や乱尺商品は1枚の板の
どこかに1つでも節があれば節有商品となります。
なかなか言葉では表現しにくいですね…^^;

無垢フローリングショールーム「ゆらぎ」では
実物をご確認していただけます。
本来、無垢フローリングは手でスリスリするよりも
素足でフミフミする方が分かり易いのは確実です。
確かに無垢フローリングショールーム「ゆらぎ」でも
壁にたくさん展示していますが、
実際に使うときには床材として使います。
壁にたくさん綺麗に飾って見ても、
無垢フローリング本来の使用方法とは
違った形での展示と言う事になります。
最終的には使用用途に近い形で見ていただけるのが最良です。
無垢フローリングショールーム「ゆらぎ」ではほとんどの
無垢フローリングを実際のサイズでご確認いただけます。

 

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

楢(オーク)フローリングザイズ比較してみました

投稿日:2008年10月05日

楢(オーク)フローリングザイズ比較
楢(オーク)フローリングザイズ比較
 
 

 

 

 

 

 

 

楢(オーク)フローリングザイズ比較

 
 

 

 

楢(オーク)フローリングザイズ比較

 
 

 

 

楢(オーク)フローリングザイズ比較

 

 

 

九州のパン屋さんに採用のご検討いただきます。オーナーさんは大の木材好きだそうです。もちろん無垢フローリングショールーム「ゆらぎ」までご確認にご来場いただきます。広い楢(ナラ)・オークフローリングを探されておられます。楢(ナラ)・オークと言えどもたくさんサイズがあります。画像ではなかなか伝わらないので少し考えました。あまり難しい事は苦手なので単純明快に乗っけてみたらもうお正月がきたみたい(-_-;)これは…と思い秋の味覚「栗」を乗せてみました。こっ!これは!さらにお正月が近づいた感が増してしまった(>_<)せめてドングリにするべきだった…

それはさておき…
小さい幅順に
60㍉
75㍉
90㍉
120㍉
130㍉
180㍉
250㍉
となっています。
楢(ナラ)・オークフローリングの幅は最小幅35㍉~最大幅300㍉まで対応します。樹種は絞られますが400㍉のフローリングも対応します。

無垢フローリングショールーム「ゆらぎ」では300㍉幅のフローリングも展示しております。
無垢フローリングへのリクエストはなるべく対応していきます(^^)v

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

「自然素材ラボ」の取材を受けました

投稿日:2008年09月19日

「自然素材ラボ」

無垢フローリングショールームゆらぎin新建ハウジング

 

 

今日はいつもお世話になっています新建ハウジングの取材を受けました。
「自然素材ラボ」と言う特集で取上げて頂けるそうです。
少し変わった切り口で取上げていただけるようです(^^)
お楽しみに!

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

主婦の友社 “はじめての家づくり”10月号で紹介されました!

投稿日:2008年09月10日

はじめての家づくりはじめての家づくり

 

 

 

はじめての家づくり

 

 

 

今月発売の主婦の友社「はじめての家づくり」に無垢フローリングショールーム「ゆらぎ」が紹介されます。
*記事抜粋
パインオークウォールナットなど、
21樹種もの無垢フローリングを扱う
ショールームが新木場に登場。
木目の美しさを実際に見極め、なめらかな肌ざわりを体感できます。
知識豊富な専任スタッフと打合せをしながら決められるので、はじめてでも安心。
完全予約制なので、まずはHPかお電話でお問い合わせください。
木の良さをもっともっとお施主様に伝えて行きたいと思います。
少しづつ前進しています。

 

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

イングリッシュオーク無垢フローリング

投稿日:2008年06月19日

イングリッシュオークフローリングイングリッシュオークフローリング

 

 

 

先日、ご案内させていただきました
イングリッシュオークの幅広・1枚物もございます。
ここまで幅広になると選別が困難で
さすがにカームはご用意できません。
スムースとラフスタイルでご案内させていただきます。

 

イングリッシュオークフローリング
スムース:自然な風合いで赤味と白味が入り小さな節が入ります。
サイズ :1820x180x19mm
タイプ :長手方向に継ぎの無い1枚物
入り数 :5枚入
㎡単価 :21,000円/㎡  (税込・送料別)
ケース :34,398円/ケース(税込・送料別)

 

ラフ:節や色むらが入りナチュラル感に溢れます。
サイズ :1820x180x19mm
タイプ :長手方向に継ぎの無い1枚物
入り数 :5枚入
㎡単価 :18,000円/㎡  (税込・送料別)
ケース :29,484円/ケース(税込・送料別)

無垢フローリングショールーム「ゆらぎ」では木魂-kodama-
でご案内していない無垢フローリング
ご検討していただく事が可能です。

 

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/