楽しい家づくり日本一の男

投稿日:2009年05月31日

“楽しい家づくり日本一の男”に
ショールームにお立ち寄りいただきました。
確かに家づくりも楽しいが、
この工藤課長自身が相当楽しい方です。
工藤さんは、私のカメラのお師匠さんでもあります。
また、未来の3代目の想くんには
無垢フローリングショールームに入るなり
「ココいいネ!」とお墨付きを頂いております!
千葉県八街市 工藤工務店

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とにかく勉強熱心な方です。
建てる住宅は工藤さんのセンスの良さが光っています。
何を聞いても的確にお答えいただけるので頼もしい限りです。
大工さんも経験されていたそうで
数奇屋からFPまで家作りの知識はとっても豊富です。
工藤工務店さんにはスタジオも併設されており、
じっくりと家造りについて相談していただけます。
今回は、これから未来に向けての楽しいお話をさせていただけました。
おいてけぼりにならないように日々少しずつ前進です!
工藤さんLove me 日記とtoki-sappさんの
温かさが伝わってくる画像がとても好きです。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

無垢フローリングお手入れ

投稿日:2009年05月03日

無垢フローリングショールーム「ゆらぎ」
お客様にお座りいただくベンチの足元には、
木曽桧フローリングが施工されています。
どちらかと言うと軟らかい樹種になりますのでベンチの足元には
凹みがたくさん見られます。
この凹みをちょちょいと補修してみようと思います。
用意した物は、霧吹きと水、布切れ、アイ ロンです。
まずは凹んだ箇所に霧吹きで水をかけます。
そこに…
少し長い画像ですが2分後くらいから相当頑張りだします(^_^)v
お時間がある方は是非見てください。

 

無垢フローリング材のお手入れ・メンテナンスについてのまとめ

>無塗装の無垢フローリングのお手入れ、メンテナンス、掃除
>オイル塗装の無垢フローリングのお手入れ、メンテナンス、掃除
>UVウレタン・ウレタン塗装の無垢フローリングのお手入れ、メンテナンス、掃除
>ガラス系塗料塗装(SSG・木塗MOKUTOなど)の無垢フローリングのお手入れ、メンテナンス、掃除
ナラ無垢フローリングのお手入れ、メンテナンス方法
杉無垢フローリングのお手入れ、メンテナンス方法
桧無垢フローリング お手入れ面メンテナンス

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

3月22日に東京マラソンが開催されます

投稿日:2009年03月19日

今週末、3月22日に東京マラソン2009が開催されます。
当日、東京都内は大変混雑が予想されます。

東京マラソン2009
 

 

 

 

 

 

無垢フローリングショールーム「ゆらぎ」近辺も相当渋滞が予想されます。
ご予約を頂いております来場予定のお客様には
なるべく公共交通機関のご利用をお勧めします。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

ショールーム「ゆらぎ」での一番人気は…

投稿日:2009年03月08日

無垢フローリングショールームゆらぎ での一番人気は、
実はフローリングじゃないかも知れません…

その人気者は…
タモ集成テーブル(カウンター)だったりします。
価格もお手ごろだし、なかなかの優れものです。
上手に貼り合わせる事で1枚の板に見えます。
集成材だといわれないと分からない方もたくさんいます。
(私もその内の一人でした…)

また、この脚も優れものだったりします。
タモ集成カウンター 巾接

 

 

 

テーブル使いにしても、とっても簡単です。
タモ集成カウンター 巾接

 

 

 

脚を立ててみます。
タモ集成カウンター 巾接

 

 

 

なんだか商品名は分かりませんけど、メッシュのような滑り止めを置きます。
タモ集成カウンター 巾接

 

 

 

その上にテーブル板を置けば完成です!
タモ集成カウンター 巾接

 

 

 

とっても簡単です(^^)v
ここから本領発揮です!!
タモ集成カウンター 巾接

 

 

 

先程は立てた脚を寝かします…
タモ集成カウンター 巾接

 

 

 

 

 

 

 

こんな感じでバランスよくコケません。
タモ集成カウンター 巾接

 

 

 

その上にタモ集成テーブル(カウンター)を置くと…
タモ集成カウンター 巾接

 

 

 

じゃん!
座卓に早変わりです(^^)v
タモ集成カウンター 巾接

 

 

 

タモ集成カウンター 巾接

 

 

 

 

テーブルにも座卓にも使える脚も販売しております。
1セットで30,450円(送料別)です。
ちなみにタモ集成テーブル(カウンター)の価格は…

タモ集成カウンター材 両耳付き
巾:850㍉  厚み:40㍉
長さ:
1,300㍉・・・31,200円
1,500㍉・・・36,200円
1,800㍉・・・43,000円
2,000㍉・・・50,000円
2,700㍉・・・67,800円
3,600㍉・・・92,300円

タモ集成カウンター材 片耳付き
巾:600㍉  厚み:40㍉
長さ:
1,800㍉・・・30,500円
2,400㍉・・・42,000円
2,700㍉・・・47,600円
3,600㍉・・・65,000円

タモ集成カウンター材 片耳付き
巾:450㍉  厚み:40㍉
長さ:
1,800㍉・・・23,000円
2,400㍉・・・31,600円
2,700㍉・・・35,600円
3,600㍉・・・49,500円
◆上記金額には送料は含まれておりません。
◆表・裏面はサンダー仕上げ
◆無塗装品
*価格は予告なく変更する場合がございます。
どうぞお気軽にお問い合わせください(^^)v

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

これが入口の看板です

投稿日:2009年02月26日

現在、HPの地図では入口がご案内されておりません。
ここが当社の階段入口になります。
4階がショールームとなっております。
五感の看板

 

 

五感の看板

 

 

 

 

 

なかなか良い看板だ(^^)

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/