杉無垢フローリングに蜜蝋ワックスを簡単に塗る方法

YouTubeチャンネル・無垢フローリング木魂-KODAMA-に新しい動画を追加しました。
まず、初めに大変恐縮ではございますが、チャンネル登録いただけると幸いです。

今回は、国産無垢フローリングショールームに展示している因幡杉無垢フローリング蜜蝋ワックスでメンテナンスする動画です。
ランダムサンダーを使用することで、なかなかうまく塗れない蜜蝋ワックスも綺麗に簡単に塗布することが加工です。蜜蝋ワックスを塗布する際に一番注意が必要なところは塗りムラです。洗車スポンジで塗布するとどうしても塗りムラが出来がちです。ランダムサンダーを使用することで蜜蝋ワックスの塗りムラを少なく、綺麗に簡単に塗布することが可能です。

無垢フローリングは手入れ不要?と伺いました… 汚れたまま不潔でよければどうぞ

お客様から
「無垢フローリングは手入れが不要だと聞いたのですが???」
とご質問をいただきました。

また、すごい質問だなぁと思いながらお話を聞くとWeb上では
無垢フローリングのお手入れは
ほぼ不要、特別な手入れは不要、本物の無垢材であれば不要、
と紹介されているらしい。

手入れするのも、手入れ不要にするのも使う者次第だと思います。
当たり前すぎてこんがらがることもありますが、
そもそも手入れとはどういう意味なのでしょうか?

手入れとは…

1 よい状態を保つために、整備・補修などをすること。
「手入れが行き届く」「よく手入れされた庭木」

2 捜査や検挙のために、現場や犯人の居所に踏み込むこと。
「密売の現場を手入れする」

今回、無垢フローリング手入れ不要の手入れは
もちろん“よい状態を保つために、整備・補修などをすること”です。

よい状態を保つための整備・補修 です。

無垢フローリングのお手入れ不要 は
無垢フローリングのよい状態を保つための整備・補修は不要 ???

よい状態を保たなくてよければ、お手入れ不要だし
長年よい状態を保ちたければお手入れは必要。

合板フロアー、クッションフロアー、無垢フローリングなどの床材
クロス、漆喰、珪藻土などの壁材
瓦、ガルバニウム、焼杉などの外装材
なんでも長くよい状態で使いたければ手入れはした方が良いに決まっている。
手入れ不要だと思う人はそれでいいと思う。

 

私たちとしては、
無垢フローリングのお手入れは必要だと思っています。
無垢フローリングのお手入れについてたくさん記載しておりますが
どんな樹種でもどんな塗装でも
無垢フローリングお手入れ不要とはいかないと思います。

どこでどうなったのか?
よくわかっていないのか?
無垢フローリングはほぼ手入れ不要

ほぼ手入れ不要

不要?

無垢フローリングは、特別な手入れは不要

無垢フローリングは手入れ不要??

となって行ったのでしょう。

記事を読んでみると、インテリアプランナーやライターが書いた文章で
現実味や裏付けの無い話が多すぎる。
こんな方々が書く記事が最近の流行みたいですが、施主は踊らされますね。

色々見てみると、無垢フローリングの塗装の違いと
仕上によって無垢フローリングの手入れ不要論があるようです。

・造膜型塗料 : ウレタン塗装、UVウレタン塗装など

・含浸型塗料 : 自然オイルワックス、ガラス塗装など

・無塗装   : 鉋仕上げがあるだろうに触れられていないことが多い

・浮づくり  : よくわかりませんがとても良いらしいです

このあたりの記事は読めば読むほどよく分からない。
「手入れ不要論」矛盾が多すぎます。

 

基本的にどんな無垢フローリングのお手入れ方法も、
無垢フローリングの表面仕上げと塗装の状況によって異なります。

一番は、お手入れを不要としている
無垢フローリングメーカーに問い合わせることが最良です。

基本的な無垢フローリングのお手入れは以下となります。
詳しくは「無垢フローリングの手入れ」をご参照ください。

無塗装無垢フローリング(カンナ仕上げ)の
掃除と手入れ・メンテナンス手順

  1. 窓を開けられる環境でしたら、窓を開けてください。
    無塗装(カンナ仕上げ)の場合は、表面に静電気が発生しにくいので
    埃(ほこり)が床にぴったりくっつく事はありません。
    窓を開けて風通しを良くするだけでも、埃はある程度外に出ていきます。
  2. ホウキまたはフロアワイパー(ドライ)、
    乾拭き雑巾を使用して残った埃を取り去ります。
    無塗装品(カンナ仕上げ)とオイル塗装はホウキと相性が良いようです。
  3. 家具の裏やフロアワイパー(ドライ)が入り込めなかった箇所は、
    掃除機を使用してホコリやごみを吸い取りましょう。
  4. 特に汚れている箇所を見つけたら、硬く絞った雑巾で拭きとってください。
    フローリングの隙間に落ちた汚れの付着が気になる方は
    爪楊枝等で取り除いてください。
  5. それでも落ちない場合は、カンナを使用して削り取ってください。
    紙ヤスリ・サンドペーパーは使わない方が良いです。
  6. 傷・凹みに関しては、程度にもよりますが凹み箇所に
    お水を掛けて必ず当て布をし、
    アイロンで水蒸気を送り込み凹みを膨張させてください。
  7. 磨いて艶を出したい場合には、ヌカ袋(湿式)をお使いください。
  8. カンナ仕上げの場合は特に塗装は必要ございません。
    何かワックスを塗布する場合は、蜜蝋ワックスとの相性がよいです。

オイル塗装無垢フローリングの
掃除と手入れ・メンテナンス手順

  1. 窓を開けられる環境なら窓を開けてください。
    オイル塗装の場合は、
    ウレタン塗装とは違い表面に静電気が発生しにくいので
    埃(ほこり)が床にぴったりくっつく事はありません。
    窓を開けて風通しを良くするだけでも埃はある程度外に出ていきます。
  2. ホウキまたはフロアワイパー(ドライ)、
    乾拭き雑巾で残った埃を取り去ります。
    オイル塗装と無塗装品(カンナ仕上げ)はホウキと相性が良いようです。
  3. 家具の裏やフロアワイパー(ドライ)が入り込めなかった箇所は
    掃除機でホコリやごみを吸い取りましょう。
  4. 特に汚れている箇所を見つけたら、硬く絞った雑巾で拭きとってください。
    フローリングの隙間に落ちた汚れが気になる方は
    爪楊枝等で取り除いてください。
  5. それでも落ちない場合は、紙ヤスリ・サンドペーパーでサンディングして
    削り取ってください。削られた箇所ではオイルも削られていますので
    オイルを塗布してください。
  6. 傷・凹みに関しては、程度にもよりますが凹み箇所にお水を掛けて
    必ず当て布をし、アイロンで水蒸気を送り込み凹みを膨張させてください。
  7. 1~2年毎の定期的にメンテナンスで蜜蝋ワックスを塗布してください。
    フローリング表面の汚れを落としてからワックスがけを行ってください。
    木の導管に汚れが詰まっているとオイルもワックスも浸透しません。
    あまり頻繁にワックスを塗布する必要はございません。
    元々、木の導管にワックスを入れ込んでいく訳ですから
    入る量は限られています。
    浸透しきらなかったオイルやワックスは表面に残ることになり、
    べたつきや汚れが付く原因になります。
    また、例えば家具の下やお部屋の隅など、足の届かない箇所は
    ワックス材の剥がれる要因が少ないので
    頻繁に塗布する必要はございません。
    蜜蝋ワックス塗布のコツは、床が完全に乾いた状態で
    少しずつチビチビと塗ることになります。
  8. 水で希釈して溶かす様な水性クリーナーのご使用はなるべく避けてください。
    水分は無垢フローリングにとっては大敵です。
    使い方によってはひどく毛羽立ったり反りが出てしまう可能性がございます。
    各オイルメーカーとも水性クリーナーを販売しておりますが、
    ご利用にあたっては十分にご注意ください。
    弊社といたしましては推奨いたしません。

 

UVウレタン・ウレタン塗装無垢フローリングの
掃除と手入れ・メンテナンス手順

  1. フロアワイパーを使用して埃(ほこり)を取り去ります。
  2. 家具の裏やフロアワイパー(ドライ)が入り込めなかった箇所は、
    掃除機を使用してホコリやごみを吸い取りましょう。
  3. 特に汚れている箇所を見つけたら、
    硬く絞った雑巾を使用して拭きとってください。
    フローリングの隙間に落ちた汚れが気になる方は
    爪楊枝等で取り除いてください。
    紙ヤスリ・サンドペーパー等は使わないように注意してください。
    これが原因で表面がくすんでしまう事があります。
  4. 1~2年毎に定期的に、ウレタン塗装に適したワックスを、
    乾いた状態で塗布してメンテナンスしてください。
    水性クリーナーのご使用は避けてください。

ガラス系塗料塗装の無垢フローリングの
掃除と手入れ・メンテナンス手順

  1. 乾いた雑巾、化学雑巾を使用して乾拭きしてください。
  2. 汚れが落ちにくい場合は濡れ雑巾を使用して汚れを除去し、
    その後乾拭きで水気を拭き取ってください。
  3. 木目に汚れが入っているなど、汚れがひどく落ちにくい時は、
    薄めた中性洗剤を浸したミクロファイバー布などを使用して
    汚れを除去してください。水気はすぐ拭き取ってください。
    ※強アルカリ洗剤は使用しないでください。
  4. ガムや食べ物による汚れの付着は、表面を傷つけないように
    ペーパーナイフなどでおおまかに取り除いた後、
    市販のスプレークリーナーなどを使用して完全に除去してください。
  5. マジックや絵の具などのひどい汚れが付着した場合は、
    塗料用シンナー、ラッカーシンナーなどの溶剤を
    ミクロファイバーに含浸させ拭き取ってください。何もこぼさない、落とさない生活は無理ですものね。
    合板フロアーでも無垢フローリングでも、
    塗装でもコーティングでも床材として販売されているのであれば
    硬く絞った雑巾で水拭きして不具合が出るような床材は
    ほとんどないと思います。
    お手入れ不要、必要とかよりも
    日々のお掃除レベルなお話ですが… 

    無垢フローリング材のお手入れ・メンテナンスについてのまとめ

    >無塗装の無垢フローリングのお手入れ、メンテナンス、掃除
    >オイル塗装の無垢フローリングのお手入れ、メンテナンス、掃除
    >UVウレタン・ウレタン塗装の無垢フローリングのお手入れ、メンテナンス、掃除
    >ガラス系塗料塗装(SSG・木塗MOKUTOなど)の無垢フローリングのお手入れ、メンテナンス、掃除
    ナラ無垢フローリングのお手入れ、メンテナンス方法
    杉無垢フローリングのお手入れ、メンテナンス方法
    桧無垢フローリング お手入れ面メンテナンス

無垢フローリングの黒ずみと水シミ 原因は何なんでしょうか??

無垢フローリング手入れやメンテナンスの相談時に
「無垢フローリングの黒ずみはどのように対処すればいいのですか?」と
ご質問をいただくことがあります。

無垢フローリングの黒ずみと言っても色々な状況で
黒ずむ原因があるかと思いますが
基本的に黒いのは汚れが多いように思います。
無垢フローリングは、たまに雑巾で乾拭きなどの
手入れをしてあげることで黒ずみが増すことはございません。
さらにウレタン塗装やオイル塗装、ガラス塗装を施すことで
汚れは付着しにくくなり黒ずみにはなりにくいです。

無垢フローリングには、
様々な原因で黒ずみが発生するようです。

いくつかの黒ずみを紹介していこうと思います。

  1. 汚れが溜まって黒ずむ

  2. 洗剤など、強アルカリ性の水溶液が原因の黒ずみ

  3. カビからくる黒ずみ

  4. もともと無垢フローリングに含まれる黒ずみ

  5. 着色での黒ずみ(濃い目の着色)

 

1.汚れが溜まって黒ずむ

下の画像は、剣道場で70年間使用されていた杉の床板です。
無塗装で長年使われてきました。

フローリングの黒い汚れ
フローリングの黒ずみ汚れ

どちらも同じように汚れていましたが、
右側は、解体時に剥がしたものそのままで、
左側は、ただ固く絞った雑巾で拭きあげたものです。
黒ずみ汚れはほとんど落ちました。
ただ、雑巾で拭きあげるだけでも
無垢フローリングの黒ずみは落ちる場合もあります。

一番多いのが濃い黒ずみ汚れだと思いますので
まずは乾拭きのあとに固く絞った雑巾でしかっかりと
雑巾がけすることをお勧めいたします。

日々の手入れでも、乾拭き後、固く絞った雑巾で
拭き上げる雑巾がけはお勧めします。
雑巾がけをすることでオイルやワックスも
剥がれますので、利用頻度にもよりますが
半年から数年の間に蜜蝋ワックスや自然系オイルを
塗布するようにしてください。

 

しかし、そう簡単にも行かない場合もあるのです。

嘘みたいな本当の話なんですが、
新築やリフォームなどが完了すると引渡し前に
だいたいお掃除屋さんが入って掃除をするはずです。

ところが、お掃除屋さんによっては
無垢フローリングの扱いに慣れてない業者さんも
おられるみたいです。

 

2.洗剤など、強アルカリ性の水溶液が原因の黒ずみ

無垢フローリングのオイル塗装品の場合は、
石鹸などアルカリ性の溶液が付着すると
黒ずみができる場合があります。

サッシの掃除やエアコンの清掃には
だいたい強アルカリ性の洗剤を使用されます。
その洗剤が無垢フローリングに付着すると
下の画像の様に黒ずむ(水シミ)事があります。
ほとんどの場合は、1現場で一か所という事はなく
この現象がある現場は数か所に亘って
黒ずみがある場合がほとんどです。
お酢などで中和できる場合もあるようですので
一度試してみるのもいいかもしれませんね。掃除屋さんの付けたシミ

掃除屋さんの付けたシミあと、
工事中に床に壁や天井などで使用する漆喰などが落ちると
この水シミのように黒ずむ場合もよくあります。
床養生は、しっかり隅々まで施してもらいましょう。

 

3.カビからくる黒ずみ
無垢フローリングのカビ
無垢フローリングのカビ

下の画像は、洗面所の床に足ふきマットを濡れたまま
何日間もそのまま使用していたようです。
さすがに温度と湿気でカビがどんどん成長します。
これはいわゆるカビの黒ずみですね。
ここまでの黒ずみは、サンドペーパーで削り取る手法が
一番早いような気がします。
状況によっては、漂白もありかもしれませんが、
画像のような状況で漂白は非常に難しいので止めた方が良いと思います。
その後、黒ずみ(カビ)が増殖しないような環境を整えるべきですね。

 

 

4.もともと無垢フローリングに含まれる黒ずみ
山火事
山火事

こちらはメープルのラフグレードです。
節やカスリなどメープルの白い木肌に
黒い節や線は目立ちますね。
しかし、これはこのグレードの特徴でもあるので
あまりとやかく言えるようなことではないですね。
その他にも、山火事の後なども
表面に黒ずみとして現れることがありますね。

 

5.着色での黒ずみ(濃い目の着色)

こちらの画像は、
無垢フローリングの黒ずみというか着色塗装ですね。
樹種は、杉材になります。
この塗装は、オイルでもワックスでもございません。
拭きうるしといわれる塗装で、使い込むほどに
どんどん黒光りして周りの景色も映りこむ様になるそうです。
京都には、テーブルや廊下に漆を塗布して
黒ずみに映る紅葉などの借景を楽しむそうです。

黒い塗装
黒い塗装

 

基本的には、
洗剤など、強アルカリ性の水溶液が原因の黒ずみ
カビからくる黒ずみ
もともと無垢フローリングに含まれる黒ずみ
着色での黒ずみ(濃い目の着色)
の4つに身に覚えが無ければただの汚れです。

無垢フローリングの黒ずむのが気になるようでしたら
日々のお掃除・お手入れ・メンテナンスの回数を
増やしていただければと思います。
足裏の皮脂や小さなゴミ、チリ、ホコリなどを踏んで
無垢フローリングに擦りつけるわけです。
小さなゴミ、チリ、ホコリは、自動ロボット掃除機でも
かなり吸い取ってくれますのでご活用いただければと思います。
ただし、合板フロアーや無垢でもウレタン塗装などは
表面に静電気が発生しますので小さなゴミ、チリ、ホコリは
貼りついてしまい乾拭きでは取り除きにくいです。
そうしたことから濡れ雑巾での拭き掃除や着塵剤などが入った
モップやワイパーが必要になって来るわけです。
無垢フローリングでもオイル塗装やSSGガラス塗装など
造膜型でない含浸型塗料で表面に膜を作らなければ
小さなゴミ、チリ、ホコリは引っ付くことなく
ホウキや自動ロボット掃除機でもかなりきれいになります。

それでも取れない黒ずみ汚れはまずは雑巾で乾拭きです。
乾拭きしただけで取れる黒ずみ汚れもよくあります。
雑巾での乾拭きで汚れが落ちない場合には
硬く絞った濡れ雑巾で拭いてみてください。
オイルやワックス効果が残っている様であれば
硬く絞った雑巾でも黒ずみ汚れは落ちることでしょう。

硬く絞った雑巾で雑巾がけしても落ちない黒ずみは
サンドペーパーなどで研磨することになります。

無垢フローリングの黒ずみが気になる方は、床自体を
ライ(アク)を塗布して白っぽくぼかす方も多いです。
日本ではなかなかライが手に入らないので
ホワイトオイルやワックスを使用することが多いようです。
わざと水シミを全面に広げようという考えでしょうか?
水シミも小さければ気になりますが、
前面に水シミとなると全くイメージが異なります。
北海道産ナラフローリング 品番:DN-47 ホワイトオイル塗装

北海道産ナラフローリング 品番:DN-47 ホワイトオイル塗装

欧米では、ライは洗剤として使われています。
自宅の暖炉や薪ストーブなど灰を用いてライを作ります。
そのライをフローリングのメンテナンスに使用するそうです。
ライの作り方は、そんなに難しくはないようなので
いつか自家製ライを作ってみようと思います。

 

無垢フローリング材のお手入れ・メンテナンスについてのまとめ

>無塗装の無垢フローリングのお手入れ、メンテナンス、掃除
>オイル塗装の無垢フローリングのお手入れ、メンテナンス、掃除
>UVウレタン・ウレタン塗装の無垢フローリングのお手入れ、メンテナンス、掃除
>ガラス系塗料塗装(SSG・木塗MOKUTOなど)の無垢フローリングのお手入れ、メンテナンス、掃除
ナラ無垢フローリングのお手入れ、メンテナンス方法
杉無垢フローリングのお手入れ、メンテナンス方法
桧無垢フローリング お手入れ面メンテナンス

 

無垢フローリングお手入れ

無垢フローリングショールーム「ゆらぎ」
お客様にお座りいただくベンチの足元には、
木曽桧フローリングが施工されています。
どちらかと言うと軟らかい樹種になりますのでベンチの足元には
凹みがたくさん見られます。
この凹みをちょちょいと補修してみようと思います。
用意した物は、霧吹きと水、布切れ、アイ ロンです。
まずは凹んだ箇所に霧吹きで水をかけます。
そこに…
少し長い画像ですが2分後くらいから相当頑張りだします(^_^)v
お時間がある方は是非見てください。

 

無垢フローリング材のお手入れ・メンテナンスについてのまとめ

>無塗装の無垢フローリングのお手入れ、メンテナンス、掃除
>オイル塗装の無垢フローリングのお手入れ、メンテナンス、掃除
>UVウレタン・ウレタン塗装の無垢フローリングのお手入れ、メンテナンス、掃除
>ガラス系塗料塗装(SSG・木塗MOKUTOなど)の無垢フローリングのお手入れ、メンテナンス、掃除
ナラ無垢フローリングのお手入れ、メンテナンス方法
杉無垢フローリングのお手入れ、メンテナンス方法
桧無垢フローリング お手入れ面メンテナンス

無垢フローリング 手入れ 落書き ワックス

無垢フローリングなんて汚れますよ」
これはよく業者さんから聞かれるフレーズです。
“なんて”ってなんですか!
合板フロアーは無垢フローリングを真似て作った偽物ですよ。
何れにせよ床材は汚れると思うのだが
無垢フローリングで少し実験してみましょう。
水性マジックで無垢フローリングに落書きです。

無垢フローリング お手入れ 落書き ワックス

 

 

 

 

1.メープルフローリングにはOILを塗布し、
更にその上に蜜蝋WAXを塗布しています。
ちなみにWAXとOILはそれぞれ
働きが違うので必ず説明を受けましょう!
無垢フローリング お手入れ 落書き ワックス

 

 

 

2.水性マジックを使ってカキカキ…
無垢フローリング お手入れ 落書き ワックス

 

 

 

3.「KODAMA」っと…
無垢フローリング お手入れ 落書き ワックス

 

 

 

4.じゃん!出ました秘密の白い紙!
箱にはKleenexと書かれています。
いわゆるティッュペーパー(鼻紙)です。
無垢フローリング お手入れ 落書き ワックス

 

 

 

5.シャコシャコシャコ…
力を込めて拭きましょう!!
無垢フローリング お手入れ 落書き ワックス

 

 

 

6.結構、落ちるもんです。
マジックが乾いている様だったら
お水を数滴垂らしましょう。
無垢フローリング お手入れ 落書き ワックス

 

 

 

7.こんなに綺麗になりました!
無垢フローリング お手入れ 落書き ワックス

 

 

 

8.ティッシュペーパーにはマジックインクの
汚れがびっしりです。
今回、実験したメープルフローリングに限らず、
同じような事ができるフローリングの樹種はたくさんございます。
しかし、何も実験なさらずに“これなら大丈夫!”と
決め付けて無垢フローリングを採用されるのも危険です。
必ず、サンプル等で実験される事をお勧めいたします。

何れにせよ、なんにも手入れや掃除をしない方は100%汚れます。
無垢フローリングショールーム ゆらぎ ではいくつかの実験も交えて
お施主様に合った無垢フローリングをご提案させていただきます。
もちろん木材に対する疑問・質問にもどんどんお答えいたします。
ぜひ、無垢フローリングをご検討の方はご予約の上、ご来場ください。

無垢フローリング材のお手入れ・メンテナンスについてのまとめ

>無塗装の無垢フローリングのお手入れ、メンテナンス、掃除
>オイル塗装の無垢フローリングのお手入れ、メンテナンス、掃除
>UVウレタン・ウレタン塗装の無垢フローリングのお手入れ、メンテナンス、掃除
>ガラス系塗料塗装(SSG・木塗MOKUTOなど)の無垢フローリングのお手入れ、メンテナンス、掃除
ナラ無垢フローリングのお手入れ、メンテナンス方法
杉無垢フローリングのお手入れ、メンテナンス方法
桧無垢フローリング お手入れ面メンテナンス

 

 

無垢フローリング
無垢フローリング専門店 [木魂] 25年間で5,000件以上の実績を持つ木材コンシェルジュが世界各地の原木から厳選した無垢フローリングをご提供いたします。
東京都・新木場無垢フローリング専門店
全300種類の無垢フローリング
商品データ集をダウンロード(click!)

人気blogランキングへエントリーしております。
ブログランキングバナー
今日も清きワンクリックをポチッとお願いします!