一番幅の広いフローリング ダグラスファー

投稿日:2012年06月07日

当社で取り扱う無垢フローリングで一番幅の広い商品は
ダグラスファーフローリングの300mm幅です。(画像の中心)
ダグラスファーフローリング
無垢フローリングショールームゆらぎでは
長い実物を展示しております。
壁面にも展示しているのですが、
大きすぎてあまりイメージがわきません。。。
とにかくデカイと言う事くらいしか分かりませんが、
壁面での展示にはそれでOKなのかもしれません。
異様に大きなフローリングですが、
見晴らしの良い空間にはとても映えると思います。
幅の広いフローリングをご検討の方は
ぜひ、無垢フローリングショールームゆらぎへ
実物を見学に来てみてください。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

木のお皿

投稿日:2012年05月18日

無垢フローリングショールームゆらぎで使用する
木のお皿についてよく尋ねられます。
自分達で購入したものの作家さんの名前をよく忘れてしまいます。

桜朴桜朴桜の木皿
オケクラフト工房「工房ある」佐藤佳成さん作

 

朴の木皿 埋没ニレとホオ
朴の木皿 埋没ニレとホオ
桜の木皿
桜の木皿

ただただお茶菓子を乗っけているだけですが、
気の張り詰めた打ち合わせ中に一瞬でもホッとしていただければ幸いです。
また注文しよーっと。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

お客様の声が届きました ブラックウォールナット・BW-34

投稿日:2012年03月27日

金徹さまアンケート

ご採用頂いたフローリング : ブラックウォールナットBW-34

○まずは率直な感想をお願いします。
ショールームでのお話は大変参考になりました。
フローリングの肌触りというか足触りはとても
心地よく。冬でも素足で歩くと気持ち良いです。
大変満足しています。

1.無垢フローリングショールームゆらぎについて
最高・参考になった
前田さんの説明が良かったです。訪ねて良かったです。

2.木材コンシェルジュ「前田英樹」について
説明はわかりやすい
自家用車(?)をみて車へのこだわりを感じました。

3.他社と比較されましたか?
Yes

4.弊社で購入される決め手となったのは?
信頼性を感じたから

ブラックウォルナット34-6

ブラックウォルナット34-7

ブラックウォルナット34-5

ブラックウォルナット34-4

ブラックウォルナット34-3

ブラックウォルナット34-2

ブラックウォルナット34-1

 

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

ブラックチェリーフローリングの変色

投稿日:2012年03月19日

ブラックチェリーフローリング陸奥本桜フローリングは、
個人的には日焼けによる変色が早いと感じています。
場所などの環境にもよると思うのですが、窓際に置いて実験してみました。
片側にはダンボールで陽があたらないように被せ物をしておきます。
ブラックチェリーフローリン
1ヶ月くらい経って見た時には
おぉーヨシヨシ(^^)vって感じでした。

半年くらい経つと・・・
じゃーん!!凄いでしょう!
と言いたいところですがなかなか写真でうまく写せません。
ちゃんと昼間に撮影しなおします。
ブラックチェリー日焼けフロ
日焼けもそうですが撮影の状況、カメラの違い、モニターの差など
画像を見ると言っても色々と違いが出てきます。
それに加えて主観が加わるとなかなかお電話やメールでは伝わりにくい。
やっぱり『百聞は一見にしかず』となりますね。
ぜひ、無垢フローリングショールームゆらぎにて
ご自身の足で体感していただければと思います。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

75mm幅栗駒楢無垢フローリング

投稿日:2012年03月16日

最近は、幅120mm以上の幅広フローリングが断然人気です。
確かに木目がはっきりと現れるのでカッコイイですね。
お部屋もワイド感あふれる空間になります。

でも、必ずしも幅広が映えるとは言いがたい間取りもあります。
細いフローリングを使うことで
奥行きがあるように感じれることもあります。

国産材は、高価だと思って初めから
検討を避けられる方もいらっしゃいますが
樹種や幅などによっても
買い得感が高い無垢フローリングもございます。
そんな中のひとつに栗駒楢フローリングの75mm幅がございます。
価格は、1㎡あたり10,000円からとなっています。
栗駒楢フローリングは、
無垢フローリングショールームゆらぎで常設展示しております。
無垢フローリングでお悩みの方は、
ぜひご予約のうえご来場ください。

栗駒ならフローリング・KN-04 OIL&WAX塗装
栗駒楢フローリングNK-04-1

 

栗駒ならフローリング・KN-04 OIL&WAX塗装
栗駒楢フローリングNK-04

 

栗駒ならフローリング・KN-08 無塗装
栗駒楢フローリングNK-08

 

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/