マンション用 遮音等級L45対応(ΔLL(Ⅰ)-4 )挽き板直貼りフローリング・パドック

投稿日:2017年12月18日
パドック150㎜・塗装品

パドックは、その独特の美しい赤色から建築材料としては
床柱やカウンター材など逸品ものの装飾化粧材として
多く扱われてきました。

パドックは、均一で寸法安定性に優れ、衝撃に強く、加工性が高いなど
木材として優れた材質を備えています。
その為に、木琴やマリンバなどの鍵盤打楽器やギターなどの
材料にも利用されます。

フローリングとしても、真赤を好むお施主様には最適です。
色合いはカリンと似ていますが、パドックの方が色合いは均一で
仕上がりに統一感があると言われています。
オイル塗装で仕上げ、使い込むにつれて素晴らしい色艶が出てきます。

L45対応挽き板フローリング:パドック150㎜・塗装品
パドック150㎜・塗装品
L45対応挽き板フローリング:パドック150㎜・塗装品
パドック150㎜・塗装品
L45対応挽き板フローリング:パドック150㎜・無塗装品
パドック150㎜・無塗装

 

L45マンション用挽き板防音フローリング
樹種:パドック
サイズ:909x75・150x12mm(10mm+2mm)

品番・価格
75㎜巾・梱包入数:44枚(3.00㎡)
無塗装:  BHP-01・29,500円/ケース(9,826円/㎡)
UV塗装:   BHP-02・31,000円/ケース(10,345円/㎡)
オイル塗装:BHP-03・37,300円/ケース(12,421円/㎡)
ガラス塗装:BHP-04・43,000円/ケース(14,324円/㎡)

150㎜巾・梱包入数:22枚(3.00㎡)
無塗装:  BHP-05・34,600円/ケース(11,539円/㎡)
UV塗装:   BHP-06・36,200円/ケース(12,058円/㎡)
オイル塗装:BHP-07・42,400円/ケース(14,134円/㎡)
ガラス塗装:BHP-08・48,100円/ケース(16,037円/㎡)

※上記価格は、税込・送料別になります。
※価格は予告無く変更する場合がございます。

L45マンション用挽き板防音フローリングは、
東京都新木場の無垢フローリングショールームゆらぎ
に常設展示がございます。

 

L45対応のマンション用無垢フローリングをお探しのお客様へ

・踏み心地が良くフカフカしない本物の無垢フローリングなら
木魂防音無垢フローリング

・厚さ12㎜でリフォームにも最適。床暖房対応で無垢床に限りなく近い
挽き板防音フローリング

・実物件データでLL40等級を実現。22㎜のマンション用防音遮音マット
サウンドプルーフ2

 

 

 

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

L45挽き板防音フローリングの試験データ

投稿日:2017年12月17日

挽き板防音フローリングデルタ低減量表

L45対応のマンション用無垢フローリングをお探しのお客様へ

・踏み心地が良くフカフカしない本物の無垢フローリングなら
木魂防音無垢フローリング

・厚さ12㎜でリフォームにも最適。床暖房対応で無垢床に限りなく近い
挽き板防音フローリング

・実物件データでLL40等級を実現。22㎜のマンション用防音遮音マット
サウンドプルーフ2

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

挽き板防音フローリングのご採用にあたって

投稿日:2017年12月16日

歩行感について
木質防音直貼りフローリングは、遮音性能を高めるために、裏側に特殊クッションシートを使用しています。そのため遮音性能に関係のない一般の床材と比べると歩いた時に柔らかく沈むような感じがします。これは遮音性能を得るための構造上起こる現象です。また、床暖房使用部分については、それ以外の部分との下地構造の違いによって歩行感が異なる場合があります。

スキ、反り、突き上げについて
天然木を使用しているため、床材の継ぎ目のスキ・反り・突き上げなどが多少発生する場合がありますが、天然木特有の伸縮作用によるものです。また、床暖房使用により多少の収縮があり条件によっては約1mm以上のスキが発生する事や反りが発生する事がありますのでご了承ください。

床鳴りについて
原因の一つとして床材の継ぎ目部分がすれて音が発生していることが考えられます。これは木質床材が天然素材のため、木の性質として調湿機能が働き、伸び縮みを生じることによって発生するものです。

重い家具を置く場合は
敷き板を敷くなどして重量が分散するようにしてください。部分的に荷重がかかりますと、物を除けた時にその部分に凹みが出て復元しにくいことがあります。

メンテナンスについて
それぞれの表面仕上げによりメンテナンス方法が異なります。
無垢フローリング材のお手入れ・メンテナンスについて」をご参照いただき、それぞれに適したメンテナンスをお願いいたします。

 

L45対応のマンション用無垢フローリングをお探しのお客様へ

・踏み心地が良くフカフカしない本物の無垢フローリングなら
木魂防音無垢フローリング

・厚さ12㎜でリフォームにも最適。床暖房対応で無垢床に限りなく近い
挽き板防音フローリング

・実物件データでLL40等級を実現。22㎜のマンション用防音遮音マット
サウンドプルーフ2

 

 

 

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/