第8回‼3/9新大阪開催!遮音等級L45でもフカフカ、フワフワし難い直貼り無垢フローリング&挽き板フローリング踏み心地体験会

投稿日:2025年01月25日

ご好評につき、3月9日(日)8回目の開催です!!

新大阪駅近くで遮音等級L45でもフカフカ、フワフワし難い直貼り無垢フローリング挽き板フローリングの踏み心地体験会を開催します。

マンションの管理規約内には、床材を改修リフォームする際には遮音等級LL45以上のフローリングを推奨されている場合が多くみられます。遮音等級LL45は最近ではΔLL(Ⅰ)-4に置き換えられることが多いですが、上記2つの商品はLL45にもΔLL(Ⅰ)-4にも対応します。Δはデルタと読みます。
遮音等級LL45・ΔLL(Ⅰ)-4のフローリングは、一般的に歩行感がフカフカ、フワフワすると言われております。弊社では、遮音等級遮音等級LL45・ΔLL(Ⅰ)-4でもフカフカ、フワフワ感を低減した直貼りフローリングを開発しました。

直貼りフローリング表面は、無垢材15㎜の木魂防音フローリング(総厚27㎜)と無垢材挽板(2㎜)の挽板直貼りフローリング(総厚12㎜)の2つご用意があります。両方とも、自然オイルワックス塗装、SSGガラス塗装、ウレタン塗装など様々な塗装に対応しております。特に表面に塗膜を作らない自然オイルワックス塗装、SSGガラス塗装は、ウレタン塗装などの造膜型塗料とは異なり、無垢材そのものの暖かさ、柔らかさ、香り、自然な木目をマンション空間で実現可能です。

マンションでの無垢フローリングの採用を様々な理由であきらめていらしたお施主さまに、ぜひご体感いただければ幸いです。

◆展示予定商品◆
マンション用遮音等級LL45(ΔLL(Ⅰ)-4)商品
木魂防音無垢フローリング
挽板直貼りフローリング

第8回 日時: 3月9日(日)9~16時
第7回 日時: 1月26日(日)9~16時
第6回 日時:11月24日(日)9~16時
第5回 日時:10月20日(日)9~16時
第4回 日時:8月31日(土)9~16時
第3回 日時:6月16日(日)9~16時
第2回 日時:5月25日(土)10〜17時 ・26日(日)9~16時
第1回 日時:4月13日(土)10〜17時 ・14日(日)9~16時
場所:〒532-0011 大阪府大阪市淀川区西中島5丁目14−10
新大阪トヨタビル・アットビジネスセンターPREMIUM新大阪908号室
新大阪駅からの道のり.Pdf
ご予約問合せ:03-3522-4169
kodama@muku-flooring.jp
※あくまでも踏み心地の体験会です。樹種においては限定されております。
※フリーでご体感いただけますが、ご予約を優先とさせていただきます。
※駐車場の準備はございません。近隣のコインパーキングをご利用ください。

 

L45 マンション用 直貼りフロアー

別記事:遮音フローリングの踏み心地がフカフカするのですが…

別記事:我が家のマンションは、無垢フローリングに張り替える事が可能なの???
チャートを使って3つの工法から選べる遮音性能LL45対応マンション無垢フローリング

 

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

挽き板オークフローリング300mm幅が8月末に入荷予定です。

投稿日:2024年07月19日
オークフローリング(挽き板)・300㎜幅

欠品中でした挽き板オークフローリング300mmの幅広タイプが8月末に入荷予定です。
幅の広い挽板オークフローリングは、その幅により最大限に木目の美しさを表現します。
どんな樹種でも、フローリング幅が広ければ広いほど木目が際立ちます。
8月末に入港しますので9月上旬から発送できる予定です。
ご入用の方は、なるべくお早めにお見積り依頼をいただきますようお願いいたします。

幅広オークフローリング(挽き板)・300㎜幅
幅広オークフローリング(挽き板)・300㎜幅

 

幅広オークフローリング(挽き板)・300㎜幅

幅広オークフローリング(挽き板)・300㎜幅 

右側の板の上に乗せてあるフローリングはオーク90mm幅の無垢フローリングです。

幅広オークフローリング(挽き板)・300㎜幅
幅広オークフローリング(挽き板)・300㎜幅

表面2mm厚の挽き板オークフローリングになりますが幅が300mmもあるので木目が最大限に表現できて大迫力です。
画像で上に乗せている無垢フローリングは90mm幅です。

スポットでの入荷になりますが、幅広フローリングをお探しの方は是非お問い合わせください。

お見積りのご依頼は、FAX見積依頼シートをご利用ください。

 

オーク幅広フローリング300㎜幅(挽き板)

品番 :HIEO-300
サイズ:2200x300x18mm
入り数:2.64平米(4枚入り・うち枚分は乱尺)
塗装 :無塗装(オイル塗装・SSGガラス塗装対応可)
グレード:ラスティック・節あり(埋木・パテ埋めあり)
予定価格:14,700円/平米あたり
※上記価格には、配送費は含まれておりません。
※価格は予告無く変更する場合がございます。

このオークフローリング・300mm他にも
190mm幅の挽き板オークフローリングも入荷しております。

 

オーク幅広フローリング190㎜幅(挽き板)

品番 :HIEO-190
サイズ:1818x190x15mm
入り数:1.73平米(5枚入り)
塗装 :無塗装(オイル塗装・SSGガラス塗装対応可)
グレード:ラスティック・節あり(埋木・パテ埋めあり)
価格 :10,700円/平米あたり

※上記価格には、配送費は含まれておりません。
※価格は予告無く変更する場合がございます。

お見積りのご依頼は、FAX見積依頼シートをご利用ください。

オーク無垢フローリング施工例

 

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

第7回‼新大阪開催!遮音等級L45でもフカフカ、フワフワし難い直貼り無垢フローリング&挽き板フローリング踏み心地体験会

投稿日:2024年01月25日

ご好評につき、1月26日(日)9~16時 7回目の開催です!!

新大阪駅近くで遮音等級L45でもフカフカ、フワフワし難い直貼り無垢フローリング挽き板フローリングの踏み心地体験会を開催します。

マンションの管理規約内には、床材を改修リフォームする際には遮音等級LL45以上のフローリングを推奨されている場合が多くみられます。遮音等級LL45は最近ではΔLL(Ⅰ)-4に置き換えられることが多いですが、上記2つの商品はLL45にもΔLL(Ⅰ)-4にも対応します。Δはデルタと読みます。
遮音等級LL45・ΔLL(Ⅰ)-4のフローリングは、一般的に歩行感がフカフカ、フワフワすると言われております。弊社では、遮音等級遮音等級LL45・ΔLL(Ⅰ)-4でもフカフカ、フワフワ感を低減した直貼りフローリングを開発しました。

直貼りフローリング表面は、無垢材15㎜の木魂防音フローリング(総厚27㎜)と無垢材挽板(2㎜)の挽板直貼りフローリング(総厚12㎜)の2つご用意があります。両方とも、自然オイルワックス塗装、SSGガラス塗装、ウレタン塗装など様々な塗装に対応しております。特に表面に塗膜を作らない自然オイルワックス塗装、SSGガラス塗装は、ウレタン塗装などの造膜型塗料とは異なり、無垢材そのものの暖かさ、柔らかさ、香り、自然な木目をマンション空間で実現可能です。

マンションでの無垢フローリングの採用を様々な理由であきらめていらしたお施主さまに、ぜひご体感いただければ幸いです。

◆展示予定商品◆
マンション用遮音等級LL45(ΔLL(Ⅰ)-4)商品
木魂防音無垢フローリング
挽板直貼りフローリング


第7回 日時: 1月26日(日)9~16時
第6回 日時:11月24日(日)9~16時
第5回 日時:10月20日(日)9~16時
第4回 日時:8月31日(土)9~16時
第3回 日時:6月16日(日)9~16時
第2回 日時:5月25日(土)10〜17時 ・26日(日)9~16時
第1回 日時:4月13日(土)10〜17時 ・14日(日)9~16時
場所:〒532-0011 大阪府大阪市淀川区西中島5丁目14−10
新大阪トヨタビル・アットビジネスセンターPREMIUM新大阪908号室
新大阪駅からの道のり.Pdf
ご予約問合せ:03-3522-4169
kodama@muku-flooring.jp
※あくまでも踏み心地の体験会です。樹種においては限定されております。
※フリーでご体感いただけますが、ご予約を優先とさせていただきます。
※駐車場の準備はございません。近隣のコインパーキングをご利用ください。

 

L45 マンション用 直貼りフロアー

別記事:遮音フローリングの踏み心地がフカフカするのですが…

別記事:我が家のマンションは、無垢フローリングに張り替える事が可能なの???
チャートを使って3つの工法から選べる遮音性能LL45対応マンション無垢フローリング

 

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

HIEO-11挽板オークフローリング 施工例

投稿日:2023年12月10日

HIEO-11挽板オークフローリング 施工例

 

HIEO-11挽板オークフローリング
サイズ:909x150x12mm
タイプ:挽板複合合板フローリング
塗装:自然オイルワックス
平米価格:18,226円

※上記価格には、配送費は含まれておりません。
※価格は予告無く変更する場合がございます。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

三層無垢フローリングとは?メリット・デメリットから選び方・施工方法まで徹底解説!

投稿日:2023年02月24日
三層無垢フローリングと挽板フローリング|木魂
三層無垢フローリングと挽板フローリング|木魂

 

三層無垢フローリングとは?

三層無垢フローリングは、木材の魅力を活かしながら、安定性と耐久性を向上させた床材です。無垢材の質感を楽しみながら、反りや収縮を抑える構造になっています。

株式会社五感が運営する無垢フローリング専門店「木魂」では、厳選された三層無垢フローリングを取り扱っています。本記事では、三層無垢フローリングの特徴やメリット・デメリット、施工方法、メンテナンス方法などを詳しく解説します。


三層無垢フローリング
三層無垢フローリング
三層無垢フローリング
三層無垢フローリング

オーク複合合板挽き板無垢フローリング
オーク複合合板挽き板無垢フローリング
オーク複合合板挽き板無垢フローリング
オーク複合合板挽き板無垢フローリング

1. 三層無垢フローリングの構造

住宅建築建材である三層無垢フローリングは、以下の三層構造によって張り合わせ加工しています。

  • 表層(トップレイヤー):
    • 天然木でありどちらかというと高級広葉樹無垢材(パドック、ブラックウォールナット、チーク、ブラックチェリー、オーク、バーチ、ブナ、イタヤカエデ、マホガニーなど)が使われ、木目の美しさが際立ちます。
    • 厚さ2mm~3mm程度が一般的。
  • 中間層(コアレイヤー):
    • 反りや収縮を抑えるために合板や異なる針葉樹木材を使用。
    • 強度を高めるために繊維方向を交互に配置。
  • 下層(バックレイヤー):
    • 中間層を補強し、床材の安定性を向上させる。
    • 針葉樹木材や合板を使用。

この張り合わせの三層構造加工により、無垢材の質感を保ちつつ、温度や湿度の変化による変形を抑えることが可能になります。


2. 三層無垢フローリングのメリット

✅ 1. 無垢材の美しさと質感

三層無垢フローリングは、表層に広葉樹無垢材を使用するため、本物の木の質感や木目の美しさを楽しめます。樹種は、パドック、ブラックウォールナット、チーク、ブラックチェリー、オーク、バーチ、ブナ、イタヤカエデ、マホガニーなどの高級広葉樹であり天然木の風合いが特徴です。

✅ 2. 反りや収縮を抑える構造

無垢フローリングのデメリットである反りや収縮を抑えるために、三層クロス貼りとなり、中間層と下層が補強されています。特に床暖房対応の三層無垢フローリングは、低温床暖房にも適しており、安定した性能を発揮します。三層クロス貼りとは、木材の繊維方向がクロスされて張り合わされている加工のことを言います。

✅ 3. 施工が容易

三層無垢フローリングは、複合合板フローリングの施工方法に近く、施工しやすいというメリットがあります。合板などと組み合わせることで、釘打ちや接着剤を使った施工が可能です。

✅ 4. 幅広サイズにも対応

無垢材のフローリングは、木の特性上、幅広のサイズでは収縮が大きくなりがちです。しかし、三層構造にすることで、幅広フローリングで床暖房も安定して施工できるようになっています。


3. 三層無垢フローリングのデメリット

❌ 1. 価格が高め

一般的に、無垢フローリングに比べると安価と言われています。突板合板フローリングに比べると価格は高めです。天然木の風合いを活かしつつコストを抑えたい場合は、突き板の合板フローリングも検討しましょう。無垢フローリングを価格や条件で絞込検索

❌ 2. 表層の削り直し(サンディング)が制限される

無垢フローリングは複数回削って再仕上げが可能ですが、三層無垢フローリングや挽板複合合板フローリングは表層の厚みが限られているため、再仕上げの回数が制限されることに注意が必要です。

❌ 3. 表層の素材によって性能が異なる

パドック、ブラックウォールナット、チーク、ブラックチェリー、オーク、バーチ、ブナ、イタヤカエデ、マホガニーなどの表層材の樹種によって、耐久性や風合いが異なります。用途や好みに合わせて選ぶことが重要です。


4. 施工方法と注意点

🛠 施工方法

  • 釘打ち施工
    • 本実加工品で釘とボンド(接着剤)を使って床板を固定する。
    • 下地合板に直接固定する。
    • 床暖房対応
  • 直貼り接着施工
    • 直貼り専用のボンド(接着剤)を使って床材を貼る。
    • 遮音等級LL45対応商品は、振動を抑え、静音性を高める効果がある。
    • 床暖房対応

🔍 施工時の注意点

  • 湿度管理を徹底する
    • 施工前にフローリング材を室内の湿度に馴染ませる。
    • 湿度の変化による伸縮を抑える。
  • 床暖房対応品かどうかを確認する
    • 床暖房対応品でない場合、変形や反りが発生しやすくなる。

 


🌳無垢フローリング専門店木魂で扱う挽き板フローリングの樹種

樹種はパドック、ブラックウォールナット、チーク、ブラックチェリー、オーク、バーチ、ブナ、イタヤカエデ8樹種です。
色柄や木目でお選びいただければと思います。

イタヤカエデ挽き板合板複合フローリング・75㎜巾・厚み12mm厚・床暖房対応・リボスオイル塗装
イタヤカエデ挽き板合板複合フローリング・75㎜巾・厚み12mm厚・床暖房対応・リボスオイル塗装
ビーチ(ブナ)挽き板合板複合フローリング・75㎜巾・厚み12mm厚・床暖房対応・リボスオイル塗装
ビーチ(ブナ)挽き板合板複合フローリング・75㎜巾・厚み12mm厚・床暖房対応・リボスオイル塗装
バーチ挽き板合板複合フローリング・幅広150㎜巾・厚み12mm厚・床暖房対応・リボスオイル塗装
バーチ挽き板合板複合フローリング・幅広150㎜巾・厚み12mm厚・床暖房対応・リボスオイル塗装
ブラックチェリー挽き板合板複合フローリング・幅広150㎜巾・厚み12mm厚・床暖房対応・リボスオイル塗装
ブラックチェリー挽き板合板複合フローリング・幅広150㎜巾・厚み12mm厚・床暖房対応・リボスオイル塗装
チーク挽き板合板複合フローリング・幅広150㎜巾・厚み12mm厚・床暖房対応・リボスオイル塗装
チーク挽き板合板複合フローリング・幅広150㎜巾・厚み12mm厚・床暖房対応・リボスオイル塗装
パドック挽き板合板複合フローリング・幅広150㎜巾・厚み12mm厚・床暖房対応・リボスオイル塗装
パドック挽き板合板複合フローリング・幅広150㎜巾・厚み12mm厚・床暖房対応・リボスオイル塗装
ブラックウォールナット挽き板合板複合フローリング・幅広150mm・厚み12mm厚・床暖房対応・リボスオイル塗装
ブラックウォールナット挽き板合板複合フローリング・幅広150mm・厚み12mm厚・床暖房対応・リボスオイル塗装
オーク挽き板合板複合フローリング・幅広150㎜巾・厚み12mm厚・床暖房対応・リボスオイル塗装
オーク挽き板合板複合フローリング・幅広150㎜巾・厚み12mm厚・床暖房対応・リボスオイル塗装

まとめ

三層無垢フローリングや挽板複合合板フローリングは、無垢材の美しさを保ちつつ、安定した性能を発揮する優れた床材です。パドック、ウォールナット、チーク、チェリー、オーク、バーチ、ブナ、イタヤカエデ、マホガニーなどの樹種があり、見た目の木目や用途に合わせて選ぶことができます。施工方法やメンテナンスを適切に行うことで、長く美しい状態を保つことが可能です。

株式会社五感が運営する無垢フローリング専門店「木魂」では、豊富な種類の三層無垢フローリングや挽板複合合板フローリングを取り揃えています。

三層無垢フローリングや挽板複合合板フローリングは、東京新木場ショールームゆらぎにて常設展示しております。
ご相談はお気軽にお問い合わせください!

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/