三層無垢フローリングと挽板フローリング|木魂
三層無垢フローリングとは?
三層無垢フローリングは、木材の魅力を活かしながら、安定性と耐久性を向上させた床材です。無垢材の質感を楽しみながら、反りや収縮を抑える構造になっています。
株式会社五感が運営する無垢フローリング専門店「木魂」では、厳選された三層無垢フローリングを取り扱っています。本記事では、三層無垢フローリングの特徴やメリット・デメリット、施工方法、メンテナンス方法などを詳しく解説します。
三層無垢フローリング
三層無垢フローリング
オーク複合合板挽き板無垢フローリング
オーク複合合板挽き板無垢フローリング
1. 三層無垢フローリングの構造
住宅建築建材である三層無垢フローリングは、以下の三層構造によって張り合わせ加工しています。
- 表層(トップレイヤー):
- 天然木でありどちらかというと高級広葉樹無垢材(パドック、ブラックウォールナット、チーク、ブラックチェリー、オーク、バーチ、ブナ、イタヤカエデ、マホガニーなど)が使われ、木目の美しさが際立ちます。
- 厚さ2mm~3mm程度が一般的。
- 中間層(コアレイヤー):
- 反りや収縮を抑えるために合板や異なる針葉樹木材を使用。
- 強度を高めるために繊維方向を交互に配置。
- 下層(バックレイヤー):
- 中間層を補強し、床材の安定性を向上させる。
- 針葉樹木材や合板を使用。
この張り合わせの三層構造加工により、無垢材の質感を保ちつつ、温度や湿度の変化による変形を抑えることが可能になります。
2. 三層無垢フローリングのメリット
✅ 1. 無垢材の美しさと質感
三層無垢フローリングは、表層に広葉樹無垢材を使用するため、本物の木の質感や木目の美しさを楽しめます。樹種は、パドック、ブラックウォールナット、チーク、ブラックチェリー、オーク、バーチ、ブナ、イタヤカエデ、マホガニーなどの高級広葉樹であり天然木の風合いが特徴です。
✅ 2. 反りや収縮を抑える構造
無垢フローリングのデメリットである反りや収縮を抑えるために、三層クロス貼りとなり、中間層と下層が補強されています。特に床暖房対応の三層無垢フローリングは、低温床暖房にも適しており、安定した性能を発揮します。三層クロス貼りとは、木材の繊維方向がクロスされて張り合わされている加工のことを言います。
✅ 3. 施工が容易
三層無垢フローリングは、複合合板フローリングの施工方法に近く、施工しやすいというメリットがあります。合板などと組み合わせることで、釘打ちや接着剤を使った施工が可能です。
✅ 4. 幅広サイズにも対応
無垢材のフローリングは、木の特性上、幅広のサイズでは収縮が大きくなりがちです。しかし、三層構造にすることで、幅広フローリングで床暖房も安定して施工できるようになっています。
3. 三層無垢フローリングのデメリット
❌ 1. 価格が高め
一般的に、無垢フローリングに比べると安価と言われています。突板合板フローリングに比べると価格は高めです。天然木の風合いを活かしつつコストを抑えたい場合は、突き板の合板フローリングも検討しましょう。無垢フローリングを価格や条件で絞込検索
❌ 2. 表層の削り直し(サンディング)が制限される
無垢フローリングは複数回削って再仕上げが可能ですが、三層無垢フローリングや挽板複合合板フローリングは表層の厚みが限られているため、再仕上げの回数が制限されることに注意が必要です。
❌ 3. 表層の素材によって性能が異なる
パドック、ブラックウォールナット、チーク、ブラックチェリー、オーク、バーチ、ブナ、イタヤカエデ、マホガニーなどの表層材の樹種によって、耐久性や風合いが異なります。用途や好みに合わせて選ぶことが重要です。
4. 施工方法と注意点
🛠 施工方法
- 釘打ち施工:
- 本実加工品で釘とボンド(接着剤)を使って床板を固定する。
- 下地合板に直接固定する。
- 床暖房対応
- 直貼り接着施工:
- 直貼り専用のボンド(接着剤)を使って床材を貼る。
- 遮音等級LL45対応商品は、振動を抑え、静音性を高める効果がある。
- 床暖房対応
🔍 施工時の注意点
- 湿度管理を徹底する
- 施工前にフローリング材を室内の湿度に馴染ませる。
- 湿度の変化による伸縮を抑える。
- 床暖房対応品かどうかを確認する
- 床暖房対応品でない場合、変形や反りが発生しやすくなる。
🌳無垢フローリング専門店木魂で扱う挽き板フローリングの樹種
樹種はパドック、ブラックウォールナット、チーク、ブラックチェリー、オーク、バーチ、ブナ、イタヤカエデ8樹種です。
色柄や木目でお選びいただければと思います。
イタヤカエデ挽き板合板複合フローリング・75㎜巾・厚み12mm厚・床暖房対応・リボスオイル塗装
ビーチ(ブナ)挽き板合板複合フローリング・75㎜巾・厚み12mm厚・床暖房対応・リボスオイル塗装
バーチ挽き板合板複合フローリング・幅広150㎜巾・厚み12mm厚・床暖房対応・リボスオイル塗装
ブラックチェリー挽き板合板複合フローリング・幅広150㎜巾・厚み12mm厚・床暖房対応・リボスオイル塗装
チーク挽き板合板複合フローリング・幅広150㎜巾・厚み12mm厚・床暖房対応・リボスオイル塗装
パドック挽き板合板複合フローリング・幅広150㎜巾・厚み12mm厚・床暖房対応・リボスオイル塗装
ブラックウォールナット挽き板合板複合フローリング・幅広150mm・厚み12mm厚・床暖房対応・リボスオイル塗装
オーク挽き板合板複合フローリング・幅広150㎜巾・厚み12mm厚・床暖房対応・リボスオイル塗装
まとめ
三層無垢フローリングや挽板複合合板フローリングは、無垢材の美しさを保ちつつ、安定した性能を発揮する優れた床材です。パドック、ウォールナット、チーク、チェリー、オーク、バーチ、ブナ、イタヤカエデ、マホガニーなどの樹種があり、見た目の木目や用途に合わせて選ぶことができます。施工方法やメンテナンスを適切に行うことで、長く美しい状態を保つことが可能です。
株式会社五感が運営する無垢フローリング専門店「木魂」では、豊富な種類の三層無垢フローリングや挽板複合合板フローリングを取り揃えています。
三層無垢フローリングや挽板複合合板フローリングは、東京新木場ショールームゆらぎにて常設展示しております。
ご相談はお気軽にお問い合わせください!