松武舘で開催された倉澤照彦範士九段の 稽古会・講和会の模様が剣道時代に取り上げられました。

投稿日:2012年07月21日

千葉県山武市・松武舘(北田館長)にて6月に開催された倉澤照彦範士九段の
稽古会・講和会の模様が月刊誌・剣道時代に取り上げられました。
松武舘倉澤九段講話剣道日本記事
私も参加させていただきました。『心の鍛錬を忘れるべからず』です。

kodama_234x60_120625_ani_v1

FaceBook 剣道場新築床工事の様子はこちら

無垢フローリング専門店 [木魂] 25年間で5,000件以上の実績を持つ木材コンシェルジュが世界各地の原木から厳選した無垢フローリングをご提供いたします。
東京都・新木場無垢フローリング専門店

全500種類の無垢フローリング
商品データ集をダウンロード(click!)

無垢フローリング施工例一覧

 

無垢フローリング施工例

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

投稿日:
カテゴリー: 剣道

全日本剣道連盟設立60周年記念 第4回全日本都道府県対抗女子剣道優勝大会がインターネットで配信されます。

投稿日:2012年07月14日

7月16日に「全日本剣道連盟設立60周年記念 第4回全日本都道府県対抗女子剣道優勝大会」
が開催され、大会の模様はインターネットで世界に配信されます。
詳しくは、下記ブログをご参照ください。
名称未設定-1
全剣連のハイテク部隊がスゴイです。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

倉澤照彦範士の講話をうかがいに行きました

投稿日:2012年06月27日

千葉県山武市の松武舘にて倉澤照彦範士の講話をうかがう事ができました。
倉澤照彦範士九段講演会
「心こそ 心迷わす心なれ 心に心 心ゆるすな」  沢庵和尚
この言葉から『正しい心の探求』を剣道を通して実践してみましょう。
と言うお話でした。
講話には非常に厳しい一言もありましたが
納得のいくお言葉でした。。。
倉澤範士は、稽古中も道場中を歩いて周り
一人ひとりの稽古を見られてメモを取り稽古後にそれぞれに指導されていました。
90歳を越しているにも拘らず講話中はずっと立っておられました。
今でも自転車で稽古に通われているそうです。
自転車に乗れなくなるまで稽古は続けるのだそうです。
これがうわさの松武舘大太鼓です。
二尺五寸もあるそうな・・・ 見てるだけでニヤけます
例の太鼓

剣道場床建築工房

剣道場新築床工事の様子はこちら

無垢フローリング専門店 [木魂] 25年間で5,000件以上の実績を持つ木材コンシェルジュが世界各地の原木から厳選した無垢フローリングをご提供いたします。
東京都・新木場無垢フローリング専門店

全500種類の無垢フローリング
商品データ集をダウンロード(click!)

無垢フローリング施工例一覧

 

無垢フローリング施工例

kodama_468x60_120622_ani_v4

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

防具の洗濯

投稿日:2012年06月06日

たいして稽古はしていないのに大汗かきな私の防具には白い汗染みが出だしていました。
まぁ毎日でも稽古をしていれば汗染みなんて目立たんのだろうケド・・・
防具なんて生まれてこの方洗濯なんてしたことない。
拭くことはあっても洗濯なんて考えたこともなかったです。
『ボウグノセンタク』という新しいキーワードを知ったブログがこちらです・・・
剣道家をめざすセンセのぶろぐ。です。
こちらに
剣道具の洗濯(本編):ヲタクっぷり[21]
剣道具の洗濯(マニュアル編):ヲタクっぷりってあります。
洗濯機で防具を洗います・・・(T_T)
初めて読んだときはびっくりでしたが、あまりにも醜い自分の防具を見て決心!
今日、挑戦してみました。
あっ、そうそう
今日は会社が休みなので防具を洗濯しようと思ったのと、
6月6日は私の誕生日でもあります。
ココも重要なポイントであります。
理由は後程わかります。
洗濯前の私の防具です。
防具の洗濯1
コテです。白く汗染みが出ています(-_-)
防具の洗濯2
メンです。コテ同様に汗染み満開(-_-;)
防具の洗濯3
先のブログのようにハンドソープで防具表面を洗っていきます。
お風呂場でブラシを使いゴシゴシと洗っていきます。
防具の洗濯4
洗い終わったら洗濯ネットに入れます。
画像のような優しいネットは一発で破れます。
610さんのブログにてよく確認するべし!
防具の洗濯5
防具をお風呂の洗い場で洗った後・・・
藍が床に付いています ヤッヤバい・・・
こんなのがいわゆる家庭内大戦の火ぶたとなりがち(-_-)
防具の洗濯6
次・・・
洗濯機の中に洗うべき防具を詰め込みます。
レノアを柔軟剤投入口に注いで全自動スイッチ ON!
防具の洗濯7
じゃーん!
綺麗に洗濯できました!!
以外に簡単です。ふふふ~んと鼻歌など奏でていますと・・・
防具の洗濯8
ガガーン(+o+)
防具の洗濯9
ガガガーーン
Oh No!
乾燥しだしたら濯ぎ残しが浮き出てきた。
防具の洗濯10
しょうがない。
もう1回洗濯機に投入するべし。
今度は、綺麗になりましたよ。
防具の洗濯11
なんとまぁ綺麗になるし気分が良いものです。
また、汚れたら洗濯しようと思います。
防具の洗濯12
そして、私が自分の誕生日に洗濯した理由はというと・・・
お風呂場は画像の様に藍が付きますし、洗濯機の周りにも藍が結構つきます。
コレ、、、いつもなら水廻り管理人にぶーぶーと言われ家庭内大戦となる恐れがあります。。。
なのでぶーぶー言われにくい誕生日に洗濯したのであります。
自分でも子供がこんなんしてたらぶーぶー言うかもしれません。
ある程度は藍で汚れるということを理解して自己責任で洗濯するべしです。
でも、本当に気分が良いものですね。610さんありがとうございます。
今回参考にさせていただいた610さんのブログ
剣道具の洗濯(本編):ヲタクっぷり[21]
剣道具の洗濯(マニュアル編):ヲタクっぷり

剣道場床建築工房

剣道場新築床工事の様子はこちら

フローリング
無垢フローリング専門店 [木魂] 25年間で5,000件以上の実績を持つ木材コンシェルジュが世界各地の原木から厳選した無垢フローリングをご提供いたします。
東京都・新木場無垢フローリング専門店

全500種類の無垢フローリング
商品データ集をダウンロード(click!)


無垢フローリング施工例一覧(木魂-kodama-)

無垢フローリング施工例専門サイト

無垢フローリング施工例一覧(ブログ)

 

bnr_sekourei_350x90

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

間もなく第15回世界剣道選手権大会・男子団体戦がはじまります

投稿日:2012年05月27日

第15回世界剣道選手権大会・男子団体戦が
Ustream全剣連チャネルで生中継されています。
http://www.ustream.tv/channel/aj-kendo-f
もう間もなく試合開始です。
剣士の皆様の検討をお祈りいたします。
頑張れ日本!!
結果・・・
第15回世界剣道選手権大会 日本が全部門優勝!!!!
素晴らしいです!
結果はこちら

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/