竹も床暖房に対応しています(^_^)v

投稿日:2005年12月19日

竹各職

 

 

 

今日は久々に商品紹介をさせて頂きます(^^)/
竹フローリングです。もちろん床暖房対応商品有りです(^_^)v
竹のフローリングは通常よく見る無垢フローリングのように木目が出ていません。
竹を細く竹ひごの様に割いて集成加工しているので均一な線状が表面に出てきます。
ちょっと変わったフローリングをお求めの方には超お勧めです。

竹ミディアム竹クリアー竹ダーク

 

 

 

色目はミディアム・クリアー・ダークの3色から選んでいただけます。

竹横断面竹縦断面

 

竹のフローリングには縦貼と横貼をご用意させていただいております。
竹ひごを縦に貼り付けていくか横に貼り付けていくかで
表面の表情が全く異なります。
縦貼は細い線状に見え、横張りは竹本来の表情がよく現れています。
縦貼は竹だと言われなければ気付かれる方は少ないのではないでしょうか。

 

竹ミディアム竹クリアー竹ダーク

 

 

こちらの竹フローリングは着色は一切行っておりません。
乾留加工による天然彩色の風合を出しています。
もちろんF☆☆☆☆規格同等品ですので安心してお使いいただけます。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

ログハウスの人気が高まっているようですね(^_^)

投稿日:2005年12月13日

12月11日の産経新聞朝刊によるとログハウスの人気が高まってきているそうです。
自分だけの生活スタイルを持つ方が増えてきていると言うことでしょうかね(^_^)

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

本日実験中

投稿日:2005年12月10日

ウッドロングエコという商品をご存知ですか?
この商品特徴は
①1度塗りで60年も材木がもつらしい。
②200円~300円/㎡程度のコストで経済的です。
③粉末状の製品を水に溶き、塗るか浸すだけです。

素人の方でも簡単に使用できます。
等々自然素材でこれだけの効果が得られる商品は珍しいですよね。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

ニューヨーク・スタインウェイって知ってます?

投稿日:2005年12月07日

知り合いの方に招待されて桧フローリングを貼ったお宅へお邪魔しました。
2年目と言う事もあってかなり良い艶が出てきていました。
飴色に変わり始めたフローリングはとてもよい味を醸し出していました。
よくある質問で無垢のフローリングは透いたりしませんか?
と聞かれることがあります。
もちろん100%透くのですがどの程度かと言うと難しいので
下の画像を参考にしていただければと思います。

TI.CO芦屋の家

 

 

 

これからもっと艶が出て味の在る
フローリングになって行くのでしょうね(^^♪
(画像が暗くてスミマセン^^;クリックで大きくなります)
こちらのお宅にお邪魔して色々とお話させて頂いているうちに
奥様がお茶を出して下さりました。
そのお茶碗は優しい色が特徴的な
山口県萩市が産地の萩焼のお茶碗でした。
私の両親が山口県出身で昔から馴染みがあるのと
陶芸大好きな私にとってはとても楽しくお話が弾みました(^O^)
なんだかんだで長居してお家全体のフローリングを点検していると
物凄い堂々としたグランドピアノが現れました(@_@)
全く楽器に知識が無い私でも
その圧倒的な存在感は感じることができる位のピアノです。

 

スタインウェイ①

 

 

 

スタインウェイ②

 

 

 

 

スタインウェイ鍵盤

 

 

 

スタインウェイ③

 

 

 

スタインウェイ④

 

 

 

スタインウェイ⑤

 

 

 

奥さんからニューヨーク・スタインウェイ&サンズの
100年以上前のピアノだよって聞かされてびっくり!
100年以上経ってもこのクオリティーを保っているんですね。
ちなみにもう一台国産の既製品のピアノも見せていただきましたが
全くの別物って感じでした。
音も見た目もニューヨーク・スタインウェイ&サンズのピアノは
丸く柔らかい感じがしました。
(この表現が合っているのかどうかも解りませんが…^_^;)
奥さんはピアノを教えているそうです。
教え子さん達が今月の17日に奈良女子大学にて
コンサートを開催されるそうです。
奈良女子大学の奈良女子大学記念館は
重要文化財に指定されている建造物だそうです。
17日にはコンサートに行ってみたいと思っています。

今、ニューヨーク・スタインウェイ&サンズの事を調べて
またビックリ(+_+)
物凄いピアノなんですね!溜息が出ました…

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

チークフローリング

投稿日:2005年12月05日

チークチークチーク

 

 

 

最近、色の濃いフローリング材が気になってしょうがないです・・・
色が濃いといえば
カリン・ウォールナットとチーク材が有名どころでしょうか。
どの商品も決して安価ではないですが、
やはり毎日肌に触れて一番目にして生活するフローリング材を
こだわって選ばれる方達が増えてきている証拠ですね。
今日は少しチーク材をご案内します。
チーク材は暗褐色で堅く、虫害に強く、伸縮率が小さいので、
船舶・建築・家具などの用材として昔から重用されています。
昔からあるチークオイルと言われる木材保護材は、
チーク材から抽出されたオイルです。
この事からも、チーク材が素晴しい耐久性を持つ材だと確信できます。
使えば使うほどに艶が出て素晴しい床になっていくことでしょう。

画像左はOIL塗装品です。
画像中央は無塗装品とOIL塗装品。
画像右はウレタン塗装品となります。

チークフローリングのご案内はこちら

 

無垢フローリング専門店 [木魂] 25年間で5,000件以上の実績を持つ木材コンシェルジュが世界各地の原木から厳選した無垢フローリングをご提供いたします。
東京都・新木場無垢フローリング専門店

無垢フローリング施工例一覧

無垢フローリング施工例専門サイト

 

 

無垢フローリングショールームゆらぎ のご案内

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/