人と木材の相性が良い理由 東京木材問屋協同組合の組合月報より

投稿日:2021年04月25日

東京木材問屋協同組合の組合月報より

木と人の関係
-サイエンスの視点から-
第 1 回 人と木材の相性が良い理由
千葉大学環境健康フィールド科学センター
宮崎 良文
池井 晴美

木と人の関係-サイエンスの視点から NO1

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

無垢フローリングをご採用頂いたお客様の声が届きました ブラックチェリー BC-12

投稿日:2021年04月15日
ブラックチェリーフローリング・品番 BC-12

 

お客様の声 ブラックチェリーフローリング 品番:BC-12
お客様の声 ブラックチェリーフローリング 品番:BC-12

ご採用頂いた無垢フローリング
ブラックチェリーフローリング BC-12

〇まずは率直な感想をお願いします。
色が薄すぎるかな?と思いつつ選んだ無垢材でしたが、
実際に使ったところ、自分たちが望んだ色に近く非常に満足。
無垢材の材毎に色合いや模様が異なっているところも
とても気に入りました。

1、無垢フローリング専門店「木魂」ホームページについて
・参考になった
(詳細説明はあったが、
やはり色は実物をみないと、という気がしました。)

2、無垢フローリングショールームゆらぎについて
・参考になった
(現地での説明も非常に丁寧で参考になった。)

3、木材コンシェルジュ前田英樹について
・説明は分かりやすい
(細かい事例を挙げて説明頂き勉強になりました。
実際に蜜蝋塗りなど実演させていただき失敗の点
などを具体的に示した説明はとても良かった。)

4、他社と比較されましたか?
・NO

5、弊社で購入される決め手となったものは?
・木材コンシェルジュの対応

ブラックチェリーフローリング・品番 BC-12
ブラックチェリーフローリング・品番 BC-12
ブラックチェリーフローリング・品番 BC-12
ブラックチェリーフローリング・品番 BC-12
ブラックチェリーフローリング・品番 BC-12
ブラックチェリーフローリング・品番 BC-12
ブラックチェリーフローリング・品番 BC-12
ブラックチェリーフローリング・品番 BC-12
ブラックチェリーフローリング・品番 BC-12
ブラックチェリーフローリング・品番 BC-12
ブラックチェリーフローリング・品番 BC-12
ブラックチェリーフローリング・品番 BC-12
ブラックチェリーフローリング・品番 BC-12
ブラックチェリーフローリング・品番 BC-12

 

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

無垢フローリング施工用ビスはどんなビスを使えばいいのか?

投稿日:2021年04月10日

無垢フローリングの施工や本実加工を程の下床材の施工には、大工さんや床張り職人さんの多くがエアツールのフロアタッカーでフロアステープルを使用して打ち込むかと思います。大工さんや職人さんはエアコンプレッサーを持っているのでフロアタッカーが打ち込めます。フロアタッカーとは、その名の通りフロア用のタッカーで、コの字型のフロアステープル釘を打ち込むためのの道具です。しかし、一般の方がDIYなどで無垢フローリングを施工する場合、ほとんどの方がフロアタッカーどころかコンプレッサーをお持ちではないので、自ずとインパクトドライバーでビスで施工しようかという事になりがちです。ビスにしろフロアステープル釘にせよ、ボンド接着剤と併用なのでしっかり固定はできるかと思います。しかし、無垢フローリングへのインパクトドライバーでのビスの打ち込みは、フロアタッカーに比べて2~5倍位の作業時間が掛かってくるかと思います。また、無垢フローリングへのビス打ち込み固定施工をするにしても、様々なビスがあるのでどの様なビスを使用するのがベストなのか迷うところです。

最近では、ほとんどのフローリングメーカーが床鳴り防止のために床下地は根太工法ではなく、捨て貼り合板方式の施工を推奨しています。以前主流であった根太張り工法ですが、床下地木材の根太や大引きが経年変化で痩せることで空間ができフカフカして床鳴りの原因の一つとされてきました。捨て貼り合板方式は、その名の通りフローリング下地に根太木材ではなく合板木材を使用するのでボンド接着剤がしっかり塗布でき、ビス、釘、フロアステープル釘などもたくさん使用できるので床材自体も根太工法と比べてしっかりと床材を固定できます。

ここでは、DIYに使用する代表的なビスを見ていこうと思います。

 

手前から、太いフレキビス、造作用ビス、コーススレッド、コンパネビス、フロアーミニビスです。名前からしてフロアーミニビスがフローリングの施工に向いていそうです。でも施工方法で少し違いがある場合もあるようです。

 

クロメートメッキの太いフレキビス50mmダンドリビス
太いフレキビス

こちらは、ウッドデッキや脳天打ち用の床材の固定に使用します。特徴は、トルクが掛かっても滑難い四角ビットと引っ張り力が強い半ねじ。一般的なビスと比べて太いことと食い込みが良いように先補足加工されていて器割れが起きにくいように工夫されているところです。力が掛かるところにはもってこいのビスです。

 

クロメートメッキ造作ビス38mmフレキ付き
造作ビス

敷居や鴨居などを取り付ける際に最適な造昨ビスです。細いビスですが半ねじで引っ張り力もありフレキも付いているのでしっかりと木材に食い込みます。

 

クロメートメッキコーススレッド32mm
コーススレッド

内装木材を固定する際に使用する一般的なビスです。目が粗く切ってあるのでねじ込むスピードが速いです。価格も安価で全ねじも半ねじもあるので使いやすいです。木工ビスと言えばこちらが定番ですね。

 

クロメートメッキコンパネビス28mmフレキ付き
コンパネビス

コンパネ固定専用に使われるビスです。打込んだ際の毛羽立ちを抑える工夫が凝らしてあります。フレキも付いているのでしっかりと平面に固定できます。

クロメートメッキフロアミニビス28mmフレキ付きビックス社製
フロアミニビス

まさに合板フロアーや無垢フローリングを施工する際に使用するビスです。おおよそ固定する床材の倍ほどの長さのものを使用すると良いとされています。15mm厚の無垢フローリングなら30mm以上のビスを使用しておけば大丈夫です。全体的に細く先が尖っているのとフレキが着いているので本実加工の凸部にもしっかり食い込みます。カリンやローズウッドなど硬い木の施工には下穴加工が必要です。何本か試してみて床材に割れが入るようでしたら面倒でも下穴をあけるようにしてください。

 

 

フローリングの施工は基本的にボンド接着剤とビスまたはフロアステープル釘の併用です。

 

無垢フローリングの施工について

 

施工要領書各種ダウンロード

無垢フローリングの施工要領書 無垢フローリング説明書

マンション用無垢フローリング施工要領書 Ll45対応直貼りマンションリノベーション・リフォーム用防音無垢フローリング
木魂防音無垢フローリング取扱説明書(取付)

マンション用直貼り挽き板フローリング施工要領書 マンション用 遮音等級L45対応(ΔLL(I)-4)挽き板直貼りフローリング取扱説明書(取付)

マンション用無垢フローリング専用マット施工要領書 マンション用ΔLL(I)-4防音マットサウンドプルーフ2取扱説明書(取付)

挽き板フローリング施工要領書 挽き板直貼りフローリング取扱説明書(取付)

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

ヘリンボーンフローリングの床暖房対応商品について

投稿日:2021年04月05日
国産材無垢フローリングショールーム

お客様からよくいただくご質問

国産材無垢フローリングショールーム
国産材無垢フローリングショールーム

Q:ヘリンボーンフローリング床暖房対応商品はございますか?

A:ヘリンボーンフローリングの床暖房対応品は存在しません。
なぜならば、ガス会社をはじめ、ベターリビングや建材試験センター等
第三者の試験機関において ヘリンボーン+床暖房の試験基準が無く
そもそもそのような試験が行われていないからです。
存在するとすれば自社測定の可能性が高いかと思います。

当社といたしましては、通常のフローリング加工で
床暖房対応試験をクリアーした樹種でヘリンボーン加工があるならば、
製造工程が同じなのでヘリンボーン貼りしても
問題が出ないと推測しております。

例えば、ブラックウォールナット床暖対応フローリングを見ると、
厚さ15㎜では、幅130㎜以下が床暖房対応商品となっています。
ブラックウォールナットヘリンボーンフローリングは、
厚み15㎜で巾は60㎜です。
この場合は、130㎜以下なので床暖房にご採用頂いても
問題は起こりにくいと思われます。

逆から見てみると
アサダフローリングには、床暖房対応商品のラインナップがございません。
この場合は、ヘリンボーンにアサダがあったとしても
床暖房には不向きだという事になります。

これらのは、同じ原木、同じ製材工場、同じ加工工程の場合のみ
当てはまるもので、別の工場や工程では当てはまりません。
実際に製造現場を知っている者のみが分かり得ることです。

床暖房にヘリンボーンフローリングの採用をご検討中の方は
ぜひ、お問い合わせいただければと思います。

 

 

 

 

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/