大阪で人気のマンション用遮音等級LL45直貼り無垢フローリング

投稿日:2020年03月20日
パドック挽き板フローリング・75㎜巾・塗装品

無垢フローリング専門店木魂では、北海道から沖縄県まで全国に無垢フローリングをお届けしております。

もちろん首都圏に一番多く出荷はしていますが関西地域の大阪府、京都府、兵庫県にもかなり出荷しております。

特にマンション用のLL45対応木魂防音無垢フローリングLL45対応挽き板フローリングは首都圏より大阪への出荷が多いです。

これには理由がありまして、大阪府、京都府、兵庫県は首都圏に比べてマンションの直貼り工法が二重床工法よりも多いのが要因です。直貼り工法と二重床工法は西高東低になっているようです。

特に大阪に関しては、直貼り物件が非常に多いためにマンション用のLL45対応木魂防音無垢フローリングLL45対応挽き板フローリングの出荷が多いという事になります。

大阪の人は自分がうるさいくせに、階上の人にはもっと口うるさいのかもしれません。(あっ。私も生まれ育ちは大阪人です。)

二重床と直貼りでどちらが性能が上なのか?たまに聞かれますが、構造躯体も関係してくるので一概に言えません。ただし、二重床には施工の困難さや太鼓現象が起こる要因があるなどで私は直貼りの方が安心感がありますね。大阪の人は色々とうるさいので直貼りが多いのかもしれません。

LL45対応の木魂防音無垢フローリングは、厚み26㎜という薄さで遮音等級LL45に対応する無垢フローリングです。

対応する樹種も様々で広葉樹も針葉樹もございます。ブラックチェリー、ブラックウォールネット、シベリアンウォールナット、シルキーメープル、ジャーマンメープルシベリアンバーチ、北海道産ナラ、イングリッシュオーク、ヨーロピアンアッシュ、インドネシアチーク、阿波桧、伊予杉、どんぐりなど20樹種・175タイプの中から選ぶことが可能です。

大阪で人気の無垢フローリングは以下となります。

1枚物・直貼り/カーム/自然オイル&ワックス塗装仕上げ木魂防音無垢フローリングの画像
品番:LLBC-10.16
仕様:1枚物・直貼り/カーム
自然オイル&ワックス塗装仕上げ

 

1枚物・直貼り/カーム/自然オイル&ワックス塗装仕上げ木魂防音無垢フローリングの画像
品番:LLBW-01.11.52
仕様:1枚物・直貼り/カーム
自然オイル&ワックス塗装仕上げ

 

1枚物・直貼り/カーム/自然オイル&ワックス塗装仕上げ木魂防音無垢フローリングの画像
品番:LLSW-01.07.28
仕様:1枚物・直貼り/カーム
自然オイル&ワックス塗装仕上げ

 

1枚物・直貼り/カーム/自然オイル&ワックス塗装仕上げ木魂防音無垢フローリングの画像
品番:LLSM-01.07.30
仕様:1枚物・直貼り/カーム
自然オイル&ワックス塗装仕上げ

 

1枚物・直貼り/カーム/自然オイル&ワックス塗装仕上げ木魂防音無垢フローリングの画像
品番:LLGM-01.07.24
仕様:1枚物・直貼り/カーム
自然オイル&ワックス塗装仕上げ

 

1枚物・直貼り/カーム/自然オイル&ワックス塗装仕上げ木魂防音無垢フローリングの画像
品番:LLSB-01.07.30
仕様:1枚物・直貼り/カーム
自然オイル&ワックス塗装仕上げ

 

1枚物/スムース/自然オイル&ワックス塗装仕上げ木魂防音無垢フローリングの画像
品番:LLDN-01.17.33
仕様:1枚物・直貼り/スムース
自然オイル&ワックス塗装仕上げ

 

1枚物・直貼り/カーム/自然オイル&ワックス塗装仕上げ木魂防音無垢フローリングの画像
品番:LLEO-01.07.40
仕様:1枚物・直貼り/カーム
自然オイル&ワックス塗装仕上げ

 

1枚物・直貼り/カーム/自然オイル&ワックス塗装仕上げ木魂防音無垢フローリングの画像
品番:LLEA-01.26
仕様:1枚物・直貼り/カーム
自然オイル&ワックス塗装仕上げ

 

1枚物・直貼り/カーム/自然オイル&ワックス塗装仕上げ木魂防音無垢フローリングの画像
品番:LLNC-21
仕様:1枚物・直貼り/カーム
自然オイル&ワックス塗装仕上げ

 

1枚物・直貼り/節有/自然オイル&ワックス塗装仕上げ木魂防音無垢フローリングの画像
品番:LLAH-37
仕様:1枚物・直貼り/節有
自然オイル&ワックス塗装仕上げ

 

1枚物・直貼り/節有/自然オイル&ワックス塗装仕上げ木魂防音無垢フローリングの画像
品番:LLDO-03
仕様:1枚物・直貼り/カーム
自然オイル&ワックス塗装仕上げ

無垢フローリングとは少し異なりますがLL45対応の挽き板フローリングも大阪府では人気です。

無垢フローリングは、割れ、反り、曲がりなど自然素材と特有の現象は100%が現れます。
挽き板フローリングは、合板の表面に2㎜厚の無垢材を貼り付けた複合フローリングの一種になり、割れ、反り、曲がりなどは無垢フローリングよりも抑えられると言われています。それでも自然素材特有の割れ、反り、曲がりなど自然素材特有の現象は100%は抑えきれませんので注意が必要です。

挽き板フローリングでは、樹種が限られるのでラインナップが少なくなるような気がしますがLL45挽き板直貼りフローリングでは8樹種48種類をご用意しております。ただし、針葉樹のご用意は無く広葉樹のみになります。

また、挽き板フローリングに関しましては幅広や床暖房にも対応いたしますので床暖房は絶対に外せない方にはお勧めの商品です。

樹種としては、ブラックチェリー、ブラックウォールナット、オーク、イタヤカエデ(メープル)、チーク、パドックビーチ(ブナ)、バーチ(カバ)の8樹種となります。

大阪で人気の遮音等級L45挽き板フローリングは以下となります。

挽板・直貼り/スムース/自然オイル&ワックス塗装仕上げマンション用挽き板直貼り防音フローリングの画像
品番:BHBC-07
仕様:挽板・直貼り/スムース
自然オイル&ワックス塗装仕上げ

 

挽板・直貼り/スムース/自然オイル&ワックス塗装仕上げマンション用挽き板直貼り防音フローリングの画像
品番:BHBW-07
仕様:挽板・直貼り/スムース
自然オイル&ワックス塗装仕上げ

 

挽板・直貼り/スムース/自然オイル&ワックス塗装仕上げマンション用挽き板直貼り防音フローリングの画像
品番:BHEO-11
仕様:挽板・直貼り/スムース
自然オイル&ワックス塗装仕上げ

 

挽板・直貼り/スムース/自然オイル&ワックス塗装仕上げマンション用挽き板直貼り防音フローリングの画像
品番:BHI-03
仕様:挽板・直貼り/スムース
自然オイル&ワックス塗装仕上げ

 

挽板・直貼り/スムース/自然オイル&ワックス塗装仕上げマンション用挽き板直貼り防音フローリングの画像
品番:BHNC-07
仕様:挽板・直貼り/スムース
自然オイル&ワックス塗装仕上げ

 

挽板・直貼り/スムース/自然オイル&ワックス塗装仕上げマンション用挽き板直貼り防音フローリングの画像
品番:BHP-07
仕様:挽板・直貼り/スムース
自然オイル&ワックス塗装仕上げ

 

 

挽板・直貼り/スムース/自然オイル&ワックス塗装仕上げマンション用挽き板直貼り防音フローリングの画像
品番:BHRB-03
仕様:挽板・直貼り/スムース
自然オイル&ワックス塗装仕上げ

 

 

挽板・直貼り/スムース/自然オイル&ワックス塗装仕上げマンション用挽き板直貼り防音フローリングの画像
品番:BHSB-12
仕様:挽板・直貼り/スムース
自然オイル&ワックス塗装仕上げ

 

大阪への無垢フローリングの出荷は、マンション用のLL45対応商品が多く出荷されますが、通常の無垢フローリングもたくさん出荷しております。

東京と大阪では少し遠いような気もしますが気になる方はぜひ一度お見積り依頼を頂ければと思います。

また、商品の足触りを体感してみたい方はぜひ東京新木場の無垢フローリングショールームゆらぎへご予約の上、ご来場いただければ幸いです。

どうぞよろしくお願いいたします。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

お客様の声が届きました ブラックチェリーフローリング BC-12 . BC-24

投稿日:2020年03月20日
ブラックチェリーフローリングBC-12.BC-24お客様の声
ブラックチェリーフローリングBC-12.BC-24お客様の声

 

ご採用いただいた無垢フローリング
ブラックチェリーフローリング BC-12 . BC-24

〇まずは率直な感想をお願いします。
期待以上の仕上がりで大満足です。
暖かく、かつ優しい肌触りで冬なのに素足で感触を楽しんでいます。
有難うございました。

1、無垢フローリング専門店「木魂」ホームページについて
・集中して見てしまった
メンテナンス方法等、詳しくわかり易い説明だと思います。

2、無垢フローリングショールームゆらぎについて
・最高
行ってよかったです。見てさわって確信しました。

3、木材コンシェルジュ前田英樹について
・説明はわかりやすい ・話しやすい
説得力に負けました。

4、他社と比較されましたか?
・Yes(朝日ウッドテック)

5、弊社で購入される決め手となったものは?
・商品の質  ・木材コンシェルジュの説明  ・ショールーム

ブラックチェリーフローリング 品番:BC-12
ブラックチェリーフローリング 品番:BC-12
ブラックチェリーフローリング 品番:BC-12
ブラックチェリーフローリング 品番:BC-12

ブラックチェリーフローリング 品番:BC-12

ブラックチェリーフローリング 品番:BC-12

ブラックチェリーフローリング 品番:BC-12
ブラックチェリーフローリング 品番:BC-12
ブラックチェリーフローリング 品番:BC-12
ブラックチェリーフローリング 品番:BC-12
ブラックチェリーフローリング 品番:BC-12
ブラックチェリーフローリング 品番:BC-12
ブラックチェリーフローリング 品番:BC-12
ブラックチェリーフローリング 品番:BC-12
ブラックチェリーフローリング 品番:BC-12
ブラックチェリーフローリング 品番:BC-12
ブラックチェリーフローリング 品番:BC-12
ブラックチェリーフローリング 品番:BC-12
ブラックチェリーフローリング 品番:BC-12
ブラックチェリーフローリング 品番:BC-12
ブラックチェリーフローリング 品番:BC-12
ブラックチェリーフローリング 品番:BC-12

ブラックチェリーフローリング
品番:BC-12
サイズ:1820x130x15mm
節の量:ラフ(節や色むらが入る商品です。)
タイプ:1枚物
塗装:自然オイルワックス
価格:15,761円/平米(税込・送料別)

※上記価格には、配送費は含まれておりません。
※価格は予告無く変更する場合がございます。

 

ブラックチェリーフローリング は、
無垢フローリングショールームゆらぎで常設展示しております。

ブラックチェリーフローリング は、
無垢フローリングショールームゆらぎで常設展示しております。

 

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

幅300mmの無垢フローリングや挽き板フローリングを選ぶメリットと注意点とは?

投稿日:2020年03月05日
オークフローリング(挽き板)・300㎜幅

最近の住宅リノベーションや注文住宅で注目されているのが、幅300mmクラスの超幅広フローリング。空間演出や施工面においてさまざまな利点がある一方で、気をつけるべきポイントも存在します。本記事では「無垢フローリング 幅:300」に関する基礎知識と、選定時に知っておきたい注意点を解説します。

幅300mmの無垢フローリングとは?

一般的な無垢フローリングの幅は90〜150mm程度が主流ですが、300mm幅はその倍以上。まさに“超幅広”と呼ばれるサイズ感で、空間に圧倒的な存在感を与えます。

超幅広フローリングのメリット

1. 高級感と重厚感のある空間演出

幅が広い分、木目がゆったりと見えるため、ラグジュアリーで落ち着いた印象を与えます。特に広めのリビングや吹き抜け空間との相性が良好です。

2. 継ぎ目が少なく、メンテナンス性も向上

板の数が少ないため、ゴミがたまる継ぎ目が少なく、掃除もラクになります。

3. 独自の個性を出せる

あまり出回っていないサイズのため、住空間に個性を出したい方に最適です。

幅300mmフローリングの注意点

1. 乾燥収縮や反りに注意

幅が広くなるほど、無垢材特有の伸縮や反りのリスクも高まります。適切な含水率管理や施工技術が求められます。

2. 施工方法に制限がある場合も

直貼り施工には不向きなケースもあり、下地との相性や固定方法に注意が必要です。

3. コストが高め

希少性が高く、製材の難易度も高いため、価格は割高になる傾向があります。

幅300mmのおすすめ樹種と施工事例

当社で300mm幅のフローリングと言えば、無垢フローリングだとダグラスファー、挽き板フローリングだとオーク挽き板フローリングの2種類がございます。木の表情と空間の広がりが絶妙にマッチしています。施工事例)ダグラスファー無垢フローリング

まとめ:幅300mmのフローリングはプロと相談を

魅力とリスクの両方を理解したうえで、経験豊富な施工業者と相談しながら選定・施工するのが理想です。フローリング選びの一つの選択肢として、幅300mmを検討してみてはいかがでしょうか?

 

無垢フローリングではございませんが、挽き板オークフローリング300mmの幅広タイプが入荷しております。
こちらは、釘うち用(糊と釘併用)になります。直貼りタイプにも加工できます。

幅広オークフローリング(挽き板)・300㎜幅
幅広オークフローリング(挽き板)・300㎜幅

 

この画像では、普通のオークフローリングにしか見えませんが
実際の幅は300mmあるのです。

 

 

幅広オークフローリング(挽き板)・300㎜幅
幅広オークフローリング(挽き板)・300㎜幅

 

右側の板の上に乗せてあるフローリングは
オーク90mm幅の無垢フローリングです。
木目の出方がまるで違いますよね。

 

幅広オークフローリング(挽き板)・300㎜幅
幅広オークフローリング(挽き板)・300㎜幅

表面2mm厚の挽き板オークフローリングになりますが
幅が300mmもあるので木目が最大限に表現できて大迫力です。
上に乗せている無垢フローリングは90mm幅です。

スポットでの入荷になりますが、
幅広フローリングをお探しの方は是非お問い合わせください。

お見積りのご依頼は、FAX見積依頼シートをご利用ください。

 

オーク幅広フローリング300㎜幅(挽き板)

品番 :HIEO-300
サイズ:2200x300x18mm
入り数:2.64平米(4枚入り)
塗装 :無塗装(オイル塗装・SSGガラス塗装対応可)
グレード:ラスティック・節あり(埋木・パテ埋めあり)
価格 :10,454円/平米あたり
※上記価格には、配送費は含まれておりません。
※価格は予告無く変更する場合がございます。
※乱尺タイプもございます。

このオークフローリング・300mm他にも
190mm幅の挽き板オークフローリングも入荷しております。

 

オーク幅広フローリング190㎜幅(挽き板)

品番 :HIEO-190
サイズ:1818x190x15mm
入り数:1.73平米(5枚入り)
塗装 :無塗装(オイル塗装・SSGガラス塗装対応可)
グレード:ラスティック・節あり(埋木・パテ埋めあり)
価格 :8,844円/平米あたり

※上記価格には、配送費は含まれておりません。
※価格は予告無く変更する場合がございます。
※乱尺タイプもございます。

 

お見積りのご依頼は、FAX見積依頼シートをご利用ください。

オーク無垢フローリング施工例

 

よくある質問(幅300mmフローリング編)

Q1. 幅300mmのフローリングは一般住宅でも使えますか?

A. はい。施工条件を満たせば戸建て住宅やリノベーション物件にも導入可能です。ただし、施工技術と環境条件を考慮する必要があります。

Q2. 幅300mmのフローリングの価格帯は?

A. 一般的なフローリングよりも高価で、1㎡あたり15,000円〜30,000円程度が目安です。

Q3. 幅300mmの無垢フローリングは反りやすいですか?

A. はい、幅が広い分、反りやねじれのリスクは高まります。乾燥・保管・施工方法の管理が重要です。

Q4. おすすめの樹種はありますか?

A. 300mm幅だと無垢フローリングだとダグラスファー、挽き板フローリングだとオーク挽き板フローリングの2種類がございます。

Q5. どんな空間に向いていますか?

A. 広さがある空間(リビングやホールなど)に適しており、高級感を演出できます。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/