筑波大学剣道場床メンテナンス工事・ライン塗装

投稿日:2015年07月31日

剣道場床専用オイルを塗布する前にライン塗装を行います。
筑波大学剣道場床メンテナンス工事 (10)

まずは掃除からです。掃除機で剣道場床全体を掃除していきます。
ホコリは塗装の大敵です!しっかり掃除していきます。
筑波大学剣道場床メンテ3

ラインは白色になります。
筑波大学剣道場床メンテナンス工事 (4)

硬い塗装を乗せるには塗装下地が必要です。
筑波大学剣道場床メンテナンス工事 (3)

ラインに沿ってまずはクリアー塗装を施します。
筑波大学剣道場床メンテナンス工事 (2)

白いライン塗装の下地が出来上がりました。
筑波大学剣道場床メンテナンス工事 (7)

塗装が乾くまでに、床の縁にあるゴムを入れ替えの為に撤去していきます。
筑波大学剣道場床メンテナンス工事 (5)

筑波大学剣道場床メンテナンス工事 (6)

下地のクリアーが乾いてから白ラインを書いていきます。
筑波大学剣道場床メンテ4

筑波大学剣道場研磨作業 (1)

筑波大学剣道場研磨作業 (2)

筑波大学剣道場研磨作業 (3)
ラインひき完了!
明日は、剣道場床メンテナンスで一番重要な剣道場床専用オイルを塗布していきます。

 

kodama_234x60_120625_ani_v1

剣道場床建築工房

剣道場新築床工事の様子はこちら

剣道場床 剣道場床材 剣道場オイル 剣道場ワックス 剣道場研磨 剣道場サンディング

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

筑波大学剣道場床メンテナンス工事・研磨作業(サンディング)完了

投稿日:2015年07月28日

剣道場床専用オイルを塗布するにあたり床表面をサンディングして塗装の下地を作ります。
筑波大学剣道場床研磨完了 (1)

筑波大学剣道場床研磨完了 (2)

筑波大学剣道場床研磨完了 (4)

今日で研磨作業は完了です。このあとラインを書いてオイル塗装を施します。

 

kodama_234x60_120625_ani_v1

剣道場床建築工房

剣道場新築床工事の様子はこちら

剣道場床 剣道場床材 剣道場オイル 剣道場ワックス 剣道場研磨 剣道場サンディング

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

今日から筑波大学剣道場床のメンテナンス工事です

投稿日:2015年07月27日

今日から筑波大学剣道場床のメンテナンス工事です。
できる限り薄く研磨して剣道場床専用オイルを塗布していきます。

※注意※2016年6月追記
研磨が可能な床材とそうでない床材があります。
研磨は、床材の厚みが無いと不可能です。
最近では、15mm厚のフローリングを研磨して剣道場専用オイルを塗布したりしている現場も見られます。
15mm厚程度のフローリング材を研磨する事でサネ部分(凹凸)が薄くなり、剣道の踏込による割れやササクレが出てぐさりと足裏に刺さります。とても危険です。一般的には、カバやブナなど体育館に使用されるような広葉樹フローリングは厚みが15mm~18mm程度だと思います。
体育館床は、ウレタン塗装が多く用いられていますがウレタン塗装があって15mm~18mmで使える様に設計されています。そうです。ウレタン塗装は、ボンドの役割も果たしているのです。そのウレタン塗装を剥がしてオイル塗装にすると床の強度も低下します。床面の強度上、ウレタン塗装を剥がしてはいけない場合もたくさんあると言う事です。


通常工事屋さんは、お施主さんの言われた通りに作業はします。しかし、その裏に隠れている危険などは見落としがちです。もちろん踏込足の荷重がどれくらいかかるかなんて知る余地もありません。ただ単に表面を削って塗ればいいと言う簡単な作業ではないのです。では、どうやって現況の床から快適な稽古環境を手に入れればいいのか?リフォームや改修の場合は、各現場で使用がまちまちです。一度、当社までお問い合わせいただければと思います。

 

ご要望は「なるべく薄く削って床表面の凹凸を無くしたい」という事です。
薄く削って平滑になんて…  とても難しいです。
でも、はっきりとしたご要望を頂けることは非常にありがたい事でもあります。
筑波大学剣道場床メンテナンス工事 (7)
筑波大学剣道場床メンテナンス工事 (8)
筑波大学剣道場床メンテナンス工事 (13)

 

早速作業開始!
こちらの機械がドラムサンダーです。
これで床面を研磨していきます。
筑波大学剣道場床メンテナンス工事

粗い番手からオイル塗装下地まで3回ほど研磨します。
筑波大学剣道場床メンテナンス工事 (12)

木は、表面を削ると中身は綺麗なままです。
以前、ダークグレーになった地栂3000x120x120㎜三方柾を“30,000円です”って言ったら
「どんな商売しとんねんヴォケがぁ~!」とおばちゃんに怒鳴られたのを思い出します。
立米70万円ですよ。分からない方には説明しても分からないものです。
筑波大学剣道場床メンテナンス工事 (1)

ゆっくりゆっくり薄く磨いていきます。
筑波大学剣道場床メンテナンス工事 (3)

ゆっくりです… 約600平米を2日間掛けて磨いていきます。
筑波大学剣道場床メンテナンス工事 (2)

ところで「薄く削って凹凸を無くしてほしい」とリクエストを頂いたのですが、ただ無理なリクエストをした訳では無いところが毎度感動させていただける筑波大学の現場。見てください。この白くてお餅を落として踏んづけてノビノビになったような跡がいっぱいです。

筑波大学剣道場床メンテナンス工事 (4)

こっちにも…
筑波大学剣道場床メンテナンス工事 (9)

あっちにも…
筑波大学剣道場床メンテナンス工事 (10)

コレ。実は剣道部の学生さん達が力を合わせて研磨作業前に凹凸をパテで埋めてくれていたんです!!この広い面積を何日前からこの作業してくれていたんだろう? スゴイッ!
筑波大学剣道場床メンテナンス工事 (5)

凹凸を事前にパテ埋めしていただいた事で最薄で研磨が可能となります。
筑波大学剣道場床メンテナンス工事 (6)
剣道場の床板は、薄くすればするほど強度が弱くなる訳ですからなるだけ厚さを保った方が強度は保たれます。工事の工程や実際に行う作業内容を考慮して先を考えていないとタイミングを合わすことすらも難しいのではないでしょうか?ちなみにパテは完全硬化に時間が掛かります。
あぁ今日もまた筑波大学剣道部の監督さんや部員さんの剣道場床愛を感じました。本当に素晴らしいと思い感動しました。

kodama_234x60_120625_ani_v1

剣道場床建築工房

剣道場新築床工事の様子はこちら
剣道場床 剣道場床材 剣道場オイル 剣道場ワックス 剣道場研磨 剣道場サンディング

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

お客様の声が届きました!遮音等級LL45対応木魂防音無垢フローリング アンバーメイプル:LLAM-00  阿波桧:LLAH-37

投稿日:2015年07月24日

お客様の声が届きました!
八下田さんアンケート
ご採用いただいたフローリング:
LL45対応木魂防音無垢フローリングアンバーメイプルフローリング品番:LLAM-00
LL45対応木魂防音無垢フローリング阿波桧・品番:LLAH-37
お施主様のお名前:八下田浩巳さま

◎まずは率直な感想をお願いいたします。
とても気に入っています。床がうっとりするほど格好よくて
常にきれいにしておきたい気持ちになります。
香りも肌触りもとてもいいです。
特にどちらも色がいいです。

◎無垢フローリング専門店木魂ホームページについて
参考になった

◎ 無垢フローリングショールーム ゆらぎ について
最高! いろいろな気を体感できてとてもよかったです。

◎ 木材コンシェルジュ前田英樹について
説明は判りやすい 知識が豊富でかつ説明が大変わかりやすかったです。

◎ 他社と比較されましたか?
NO

◎ 弊社で購入される決め手となったものは?
商品の質・木材コンシェルジュの説明・ショールーム・直感
LLAM-00防音無垢アンバーメイプル (3)

LLAM-00防音無垢アンバーメイプル (2)

木魂防音無垢フローリングバナー

LLAM-00防音無垢アンバーメイプル (1)

LLAM-00防音無垢アンバーメイプル (4)

木魂防音無垢フローリングバナー

LLAM-00防音無垢アンバーメイプル (5)

マンション用LL45直貼り無垢フローリング
木魂防音無垢フローリングアンバーメイプルフローリング
品番:LLAM-00
サイズ:1820x120x26mm
加 工:本実加工(四方サネ付)
タイプ:1枚物
入り数:1.5288㎡
塗 装:自然オイルワックス仕上
価 格:32,300円/ケース(送料別)
㎡単価:21,125円/㎡
*価格は予告無く変更する場合がございます。

 

LLAH37阿波桧防音無垢フローリング (4)

LLAH37阿波桧防音無垢フローリング (3)

木魂防音無垢フローリングバナー

LLAH37阿波桧防音無垢フローリング (5)

LLAH37阿波桧防音無垢フローリング (1)

木魂防音無垢フローリングバナー

LLAH37阿波桧防音無垢フローリング (2)

マンション用LL45直貼り無垢フローリング
LL45対応木魂防音無垢フローリング阿波桧LLAH-37
品番:LLAH-37
サイズ:910x108x26mm
加 工:本実加工(四方サネ付)
タイプ:1枚物
入り数:3.14m2(32枚)
塗 装:自然オイルワックス仕上
価 格:33,100円/ケース(送料別)
㎡単価:10,541円/㎡
*価格は予告無く変更する場合がございます。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

日刊木材新聞に木魂防音無垢フローリングが取り上げていただきました

投稿日:2015年07月21日

2015年7月22日 日刊木材新聞記事
日刊木材新聞記事20150722木魂防音無垢フローリング
マンション用二重床に対応
ムクでLL45に対応
五感 木魂防音無垢フローリング
新木場で無垢フローリングを販売する五感(東京都、前田英樹社長)が昨年12月に発表した「木魂防音無垢フローリング」の利用が、マンションのリフォーム、リノベーション需要の高まりで増えている。併せて、今後は二重床施工も可能であることを訴えていく方針を明らかにした。
同フローリングは、マンションのリフォーム、リノベーションでムクフローリングが利用できるように開発された近年マンションにも自然素材を使いたいと希望する顧客の嗜好と、施工期間を大幅に削減し、リフォーム費用を抑えられる商品コンセプトに開発した。 通常のムクフローリングとは異なり、住空間への影響を最小限に抑える厚さ26ミリの製品を開発。同商品は、ムク表面材と防音素材が一体化したした形で、
防音材を同社で接着して現場に納材するので、マット施工などの期間を省くことができ、施工期間を短縮できる。また通常のフカフカ感を軽減しムクフローリングならではの感触を楽しむことができる。加えて防音規定LL45に対応している。 また既存の二重床施工の案件に関しても、二重床の上から施工でき、ドアなどのひっかかりの調整をすれば使用できる。 前田社長は「今後、、マンションリフォームの施工などのアドバイスを広め、より利用拡大が図れるようにしていく」と語る。 なお、同商品は、169種類の豊富な表面ムク材に対応している。

フローリング

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/