これに決定!

投稿日:2010年01月21日

無垢フローリングショールームゆらぎへご来場頂いた“えいと君”です。
お気に入りは、シベリアンウォルナットです。
DSC_5394

 

 

 

 

 

いくつもの幅やスタイルのフローリングを床に並べて思案中です。
見た目や触り心地までもじっくり検討していただけます。
只今、えいと君はシベリアンウォルナットの寝転び心地をご確認中です(^^♪
さてさてお気に入りのフローリングはどれに決まったかな??

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

ブラックウォールナット無垢フローリング BW-26 乱尺

投稿日:2010年01月20日

ブラックウォールナットフローリング BW-26が好評です!
150㎜幅の乱尺タイプは存在感抜群です!
乱尺と言っても一番短い物でも610㎜です。
UNIタイプよりも長いピースが組み合わされています。
迫力が違います!!

無垢フローリングショールームゆらぎにも常設展示しております。
ぜひ、手触りではなく足触りをご確認に来てください。
ブラックウォールナット フローリング BW-26

 

 

 

 

 

ブラックウォールナット フローリング BW-26

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブラックウォールナット フローリング BW-26

 

 

 

 

 

BW-26 ブラックウォールナットフローリング

 

 

 

 

 

 

ブラックウォールナットフローリング BW-26
サイズ:乱尺(610㎜~)x150x18㎜
塗装:自然オイルワックス塗装
スタイル:ラフ
入り数:約1.638㎡
㎡価格:15,324円(送料別)
※価格は予告無く変更する場合がございます。

 

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

目黒区のアロマテラピーサロンに伊予杉無垢フローリングをご採用いただきました

投稿日:2010年01月18日

アロマテラピーのサロンに伊予杉フローリングをご採用いただきました。
床材には伊予杉フローリング、壁材には漆喰が施工されています。

伊予杉フローリング・リボスカルデット202ホワイト塗装

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

伊予杉フローリング・リボスカルデット202ホワイト塗装

 

 

 

 

 

リボス・カルデット202ホワイトオイルの塗装は、
床材の施工後にオーナーさんがご自分で塗装されました。
リボス・カルデットは、いやな臭いも全くしませんので
サロンや病院などに良くご採用いただきます。
少しだけボヤけた感じはとても優しい雰囲気に仕上がりますね。
床は無垢フローリング、壁は漆喰の空間はとても落ち着いた感があります。
とてもお勧めの組み合わせですよ(^^♪
こちらのサロンは、開業に向けて只今準備中です。
開業日が決定いたしましたらこのブログでもご案内させていただきます(^^)

インド舞踊

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらのお施主様が1月23日に東インド古典舞踊の公演をなさります。
ご興味のお持ちの方は、こちらから詳細をご確認ください。

スギフローリング 伊予杉フローリング 伊予杉フローリング施工例 伊予杉フローリング一覧

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

ロータスビーチフローリングのページをアップしました

投稿日:2010年01月17日

ロータスビーチフローリングのページをアップしました。
ロータスビーチフローリング

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

腐ったデッキを作り直す

投稿日:2010年01月16日

腐ったデッキを作り直す
腐ったデッキを作り直す

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

腐ったデッキを作り直す…日経BPより
10年でココまでなるんですね…
外部用の高耐久木材もメンテナンスフリーではございません。
長く使うにあたってはどんな材料でも定期的なメンテナンスが必要です。
もちろん無垢フローリングも同様にメンテナンスが必要です。
ぜひ、メンテナンス方法も含めて無垢フローリングショールームゆらぎで
どうぞじっくりとご検討ください。
当社では栗のデッキ材なども販売しております。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/