ピーラー羽目板

投稿日:2008年11月25日

ピーラー羽目板

 

 

 

上品な柾目羽目板をお探しの方に…
ピーラー
天然林の米松で赤系色で非常に細かい木目が特徴です。
細かい木目の柾目が上品な空間を演出してくれます。
施工後は年月を経るごとに赤みが増していきます。
樹脂分が非常に多く含まれるのでヤニ抜き乾燥がなされています。
ピーラー羽目板
等級:源平柾目(追柾込み)・無節上小込み
塗装:無塗装
加工:本実 または 本実目透し
入数:9枚入
サイズと価格:
本実加工
PHH-01:4000x98x10mm  7,500円/㎡
PHH-02:3650x98x10mm  7,500円/㎡
PHH-03:3000x98x10mm  7,200円/㎡
PHH-04:2000x98x10mm  6,590円/㎡
PHH-05:1000x98x10mm  6,480円/㎡

本実目透し加工
PHM-01:4000x93x10mm  7,500円/㎡
PHM-02:3650x93x10mm  7,500円/㎡
PHM-03:3000x93x10mm  7,200円/㎡
PHM-04:2000x93x10mm  6,590円/㎡
PHM-05:1000x93x10mm  6,480円/㎡
*上記価格には送料は含まれておりません。
*上記価格は予告無しに変更される事があります。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

嬉しいです(^^)

投稿日:2008年11月24日

昨日、ネットをウロウロしていると
たまたま弊社を紹介していただいているブログを発見(@_@)
お子さんの笑顔が最高です!
ブログを拝見するとなるほど…かっこいい。
日記をブログで綴られる方は多く見られますが内容が濃いぃです。
料理がとても美味しそうです。

since2006
・無垢のフローリングを決める
・引っ越してみて
・可愛いクッキー

tokisapp

きょうのおべんとう

まさかシュタイナーについてまで…
もちろん私は建築からシュタイナーについて知りました。
なるほど。お客様もそうなのか!
また一歩前進できた様な気がします。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

木工家具展へ・・・

投稿日:2008年11月23日

広松木工

 

 

 

広松木工

 

 

 

今日は、仕事後に天王洲アイルへ行きました。
工藤さんのブログで知った広松木工の東京個展へ行って見ました。
あまり家具をゆっくりと見る時間を取ったことが無かったわたし…
木が好きな事もあってか非常に楽しい個展でした。
以前、工藤工務店さんに寄せていただいた時から非常に気になってしょうがなかった
SONO Chestを発見(@_@)

悩みに悩んだ末に… (^^♪get
こま

 

 

 

その他にもこんな小さなコマや
木のタマゴ

 

 

 

色んな樹種の木のタマゴもありました。
他にもちょこっと買い物をしましたのでまた後日…
とても有意義な楽しい一時を過ごす事ができました。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

「森につながる木の住まいツアー・セミナー」(森と木を楽しむ)緊急募集中!

投稿日:2008年11月21日

(社)全国木材組合連合会では、きたる平成20年11月29日(土)、一般消費者および木材・建築関係者の方々を対象に、「森につながる木の住まいツアー・セミナー」(森と木を楽しむ)を別紙のとおり開催いたしますのでお知らせいたします。
このツアー&セミナーにご参加いただくことにより、森林、木材加工(製材、集成材、防腐処理、プレカットなど)、木造住宅(モデルハウス)が一日で見学できます。

PDFファイルでのご案内
森につながる木の住まいツアー・セミナー

 

 

 

 

 

今日、当社に案内が届きましたので急ではありますがご案内させていただきます。1日で山から住宅まで見学する事ができるそうです。ご興味がある方はぜひ、こちらへお申し込みください。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

投稿日:
カテゴリー: 木材

無垢フローリングのオイル塗装も機械で

投稿日:2008年11月17日

OIL塗装OIL塗装

 

 

 

只今、出張中です。
とある塗装工場です。
以前は難しいと言われていたOIL塗装も今では機械で塗装できます。
本当に綺麗に仕上がります。
何でもかんでも機械でできちゃうのも考えものですね。
価格競争力のある国へ流れていきますね。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/